• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症ケアに関する情報伝達の過疎地域モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K02181
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関群馬大学

研究代表者

伊東 美緒  群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (20450562)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード過疎地域 / 認知症 / 地域包括支援センター / 連携 / 情報伝達 / 高齢化エリア / 独自のサービス / 認知症ケア / 認知症ケア研修 / 認知症の人とのコミュニケーション
研究開始時の研究の概要

過疎地域では高齢化が進み、ケア専門職の不足は一層深刻化する。サービスが不足している地域だからこそ、認知症が進行しても在宅で生活する認知症高齢者は多く、介護家族や地域住民に頼らざるを得ない実態がある。認知症症状は身近な人の関わり方によってある程度軽減することができるが、マンパワーの不足により、介護家族や地域住民に実践的な認知症ケアの情報を伝達する研修の実施が困難な地域は少なくない。
そこで、①過疎地域における地域住民向けの認知症ケア情報の提供状況についての実態調査と、②役所や地域包括支援センターの職員が活用できるに認知症ケアに関する情報伝達のための研修介入の評価を実施する。

研究成果の概要

認知症高齢者の地域での生活に支障が生じたときに最初にコンタクトを取る窓口の一つに地域包括支援センターがある。47都道府県の、①高齢化率が上位1割にはいる市町村にあるすべての地域包括支援センター、②都道府県の平均年齢と同等の市区町村にあるすべての地域包括支援センター、③県庁所在地にある地域包括支援センターのうち①と同等数をランダムに選択し、認知症の人の地域での生活を支えるための支援について調査した。共通して行っている支援方法が多くあったが、雪対策など地域性に基づく独自の支援が行われていた。調査後、ヒアリングにより情報伝達の過疎地域モデルの構築を目指していたがコロナの影響で実施できなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高齢化エリア、平均年齢エリア、県庁所在地エリアのすべてにおいて、地域包括支援センターの約半数が認知症高齢者を支援するための独自の活動を行っていた。認知症が進行しある程度生活に支障がでたとしても地域包括支援センターを窓口として他の介護保険サービスにつなぎ、生活を守っていることが理解できた。特に高齢化エリアでは、管轄地域を超えて連携を取り、介護保険サービス等につなげていることが記載されており、今後は、Zoomなどのシステムを活用した遠隔連携が進むことが期待される。今回はCOVID-19により実施できなかったが、この調査をもとに、過疎地域の情報伝達の方法に関する研究を実施することが求められる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Stirling university(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] BPSDの予兆としての不同意メッセージという考え方2020

    • 著者名/発表者名
      伊東美緒
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 31(4) ページ: 338-345

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 特性の異なる地域別にみた地域包括支援センターの認知症高齢者のための独自支援2023

    • 著者名/発表者名
      宮一桐子、清水麻衣、後藤汐里、土屋涼真、伊東美緒、鈴木みずえ、島田千穂、平山亮
    • 学会等名
      第24回日本認知症ケア学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高齢化率の異なる地域別にみた地域包括支援センターの認知症高齢者への対応と工夫2023

    • 著者名/発表者名
      清水麻衣、宮一桐子、後藤汐里、土屋涼真、島田千穂、平山亮、鈴木みずえ、伊東美緒
    • 学会等名
      日本老年看護学会第28回学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 1.地域で生活する認知症高齢者の混乱を誘発する環境要因2020

    • 著者名/発表者名
      伊東美緒
    • 学会等名
      第21回日本認知症ケア学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 在宅と病院をつなぐ認知症対応力アップマニュアル2020

    • 著者名/発表者名
      編著 内田陽子, (分担:伊東美緒)
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      照林社
    • ISBN
      9784796524780
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 群馬大学大学院老年看護学研究室「伊東美緒の不同意メッセージ」

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi