研究課題/領域番号 |
19K02189
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08020:社会福祉学関連
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
樋澤 吉彦 名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (10329352)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2019年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
|
キーワード | ソーシャルワーク / 精神保健福祉士 / 専門職性 / MHSW / 社会復帰 / 専門職の職域拡大 / 精神保健医療福祉 / 精神保健福祉法 / 触法精神障害者 / 医療観察法 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、一般的に「善」の価値を所与として与えられている「社会復帰」の本来的な目的とその意味について、「社会復帰」が困難とされている「触法精神障害者」に対する二つの法制度(医療観察法及び2017年精神保健福祉法改正案)に関する各種資料・論考の精査分析を通して明らかにすることを目的としている。
|
研究成果の概要 |
研究計画の「到達目標」の5点のうちの最初の4点にくわえて、最終年度課題であった⑤社会復帰概念の析出について上記作業の精査を通して導出を試みた。実際は①から④の課題整理の過程で、本課題の前提作業として必要と考えた精神保健福祉士法成立経緯とその職域拡大の様相についての国会議事録、及び関連検討会の議事録の収集・精査を通しての析出という方法にじゃっかんの進行修正を行ったこともあり、最終年度は、精神保健福祉士が“Mental Health Social worker”(MHSW)と略称を変更してまで職域拡大志向を持つに至った経緯について、「社会復帰」概念の捉え方を軸として整理検討を行った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究課題は、「協会」は概念定義が不明確なままの「社会復帰」を如何なる理路で自らの職域拡大に「活用」しているのかについて、2018年よりにわかに現実味を帯びてきている「子ども家庭福祉ソーシャルワーカー」国家資格構想ともあいまって、今後数年のうちには「統一」の可否について一定の道筋を示さざるを得ない状況にあるソーシャルワーク専門職資格のゆくえに関する議論の「穴」を埋める意味合いを持つものであると考えている。
|