• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多様な災害弱者の命を守る-新たな福祉避難所ガイドラインと自治体の制度設計

研究課題

研究課題/領域番号 19K02248
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関日本大学

研究代表者

鈴木 秀洋  日本大学, 危機管理学部, 准教授 (30780506)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード福祉避難所、災害時要配慮者 / 災害時避難行動要支援者 / 高齢者障害者子ども妊産婦DV虐待被害者等災害弱者 / ガイドライン、取扱指針の改定検証 / 公助・共助 / 新型コロナウイルス感染症下の避難所 / 人権・ジェンダー・多様性尊重 / 行政連携(福祉と危機管理と男女共同の連携) / 災害弱者(高齢者・障害者・子ども・妊産婦等) / 福祉避難所 / 高齢者、障害者、子ども、妊産婦等災害弱者 / ガイドライン、取扱指針の制度設計検証 / 第二次避難所 / 福祉と災害危機管理部署の連携 / 災害弱者 / 危機管理 / 要配慮者 / 高齢者・障害者・子ども
研究開始時の研究の概要

本研究は、『福祉避難所の確保・運営ガイドライン』を早急に改正し、高齢者、障害者、妊婦、乳幼児等特に配慮が必要な「災害弱者」とされる人々が、一般の避難所とは別のいわゆる【福祉避難所に直ちに避難し得るよう制度変更を行い、利用促進のための徹底した住民周知を行うことで、災害関連死を防ぐ】との提言を全国の自治体で実現することを目指す。これまでの震災で、福祉避難所が災害弱者を救う機能を果たせなかったことは各種報道で明らかである。①自治体福祉避難所の現状をヒアリング・現地調査により分析し②福祉避難所ガイドラインの課題を抽出し、③課題改善のための具体的提言をまとめ④具体的提言を基に自治体と連携した訓練を行う。

研究成果の概要

高齢者、障害者、妊婦、乳幼児など災害時に特に配慮が必要な人々の命を救うためには、一般の避難所とは別に特別の福祉避難所が必要となる。国は、福祉避難所ガイドラインを示し、各自治体は、災害時に福祉避難所の開設を行う。しかし、十分機能して来なかったのが実態である。
この原因は、第一に福祉避難所を補充的な避難所と位置付け、第二に福祉避難所の場所の事前公表に消極的かつ利用者との事前マッチングをしていない、この二点にあることを調査・ヒアリング等で明らかにし、ガイドライン等の改訂提言を行った(なお、本提言の一部は、研究期間終了時の災害対策法及びガイドラインの改正により運用改善がなされよう。)。

研究成果の学術的意義や社会的意義

震災時には、高齢者、障害者、妊婦、乳幼児など平時の社会的基盤の脆弱性が顕在化する。災害時要配慮者(社会的弱者)向けには、福祉避難所開設という法制度設計がなされているが、福祉避難所を震災時に利用できると知らされていなかった等の機能不全を繰り返していることが多数報告されている。この機能不全の原因について、震災経験自治体や要配慮者から直接ヒアリングを重ねてみると、決して個々の自治体担当者の現場対応の問題ではなく、福祉避難所が補充的・第二次的なものとされているという国・自治体の設計自体に根元的な問題があることが明らかとされる。このことを調査で明らかにした点に、本研究の学術的・社会的意義がある。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 3件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 自治体福祉分野における専門性の構築と法務サポートの一考察2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀洋
    • 雑誌名

      自治体ガバナンスを支える法務人材・組織の実践

      巻: 自治体ガバナンスを支える法務人材・組織の実践 ページ: 130-145

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもの権利向上の視点からの「家族」支援法制の考察ー地域ネットワーク再構築と里親制度推進を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀洋
    • 雑誌名

      家族の変容と法制度の再構築 - ジェンダー/セクシュアリティ/子どもの視点から

      巻: 家族の変容と法制度の再構築 ページ: 317-341

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 【新春座談会】コロナ禍における統括保健師の役割―不安と混迷の時代に2022

    • 著者名/発表者名
      春山早苗、福原円、河西あかね、鈴木秀洋、山崎初美
    • 雑誌名

      地域保健

      巻: 第53巻 ページ: 6-25

    • NAID

      40022803791

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 国と自治体の権限・役割分担の課題考察2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀洋
    • 雑誌名

      月刊ガバナンス

      巻: 247 ページ: 17-19

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)下における児童福祉とBCP 再構築に関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀洋
    • 雑誌名

      危機管理学研究

      巻: 第5号 ページ: 104-121

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新たな時代の積極的コンプライアンスの考察-パラダイムシフト-2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀洋
    • 雑誌名

      地方自治みえ

      巻: 第344号 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域の子どもの命を二元代表制で守り抜くー地域の旗手としての議員への期待2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀洋
    • 雑誌名

      地方議会人

      巻: 第51巻第6号 ページ: 12-16

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 避難行動要支援者及び要配慮者等災害時の社会的弱者の命を守るために2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀洋
    • 雑誌名

      『危機管理学研究』第3号

      巻: 3号 ページ: 6-26

    • NAID

      40022239586

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 市区町村子ども家庭総合支援拠点の本質と具体の考察-どうやって地域資源を結び付けるのか-2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀洋
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第27回学術集会かながわ大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] SOSの声とつながり、社会的孤立を防ぐには2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀洋
    • 学会等名
      第3回地域共生社会推進全国サミットinかまくら
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 国と地方の行政の役割分担に関する件について2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀洋
    • 学会等名
      参議院 行政監視委員会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 国と地方の行政の役割分担に関する件について2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀洋
    • 学会等名
      参議院 行政監視委員会 意見陳述
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 仙台高裁判決を今後の防災に活かすために2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀洋
    • 学会等名
      大川小学校児童津波被害国賠訴訟判決報告検討会~仙台高裁判決を今後の防災に活かすために~
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コロナ禍の行政対応の現実と提言2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀洋
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会『コロナ禍における子ども・家庭支援』第1回「地域支援の経験から学ぶ」(ウェビナー方式開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 自治体職員のための行政救済実務ハンドブック 改訂版2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀洋
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      第一法規
    • ISBN
      9784474073838
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 虐待・DV・性差別・災害等から市民を守る社会的弱者にしない自治体法務2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 秀洋
    • 総ページ数
      560
    • 出版者
      第一法規
    • ISBN
      9784474071650
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 行政法の羅針盤2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀洋
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      成文堂
    • ISBN
      9784792306670
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 鈴木秀洋研究室

    • URL

      https://suzukihidehiro.com/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://suzukihidehiro.com/activity/?category=category_disasterprevention&label=

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi