• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域再生に向けてのソーシャルワークにおける社会資源開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K02252
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関創価大学

研究代表者

西川 ハンナ  創価大学, 文学部, 准教授 (50442059)

研究分担者 森 恭子  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (10331547)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードソーシャルワーク / 地域再生 / 社会資源開発 / コンフリクト・リゾリューション / シビックプライド / 民族・固有の知 / 社会資源と関係の組み替え / シビック・プライド / コンフリクト・レゾリューション / 社会科学、人文学の知 / 地域民族の固有な地 / 地域・民族固有の知 / コミュニティインパクト / SDGs / 遠隔地・隔世代 / 協調的交渉 / ネゴシエーション / ファシリテーション / 対話 / インディジナイゼーション / 社会資源
研究開始時の研究の概要

本研究は、我が国の人口減少・経済縮小社会における地域再生に必要な新たな公共私を包括するソーシャルワークにおける社会資源開発の手法に焦点をあて、地域課題に介入するコミュニティ・ソーシャルワークに必要な理論・実践枠組みを体系化することを目的とする。演繹的には多文化共生の先進国オーストラリアのセツルメント活動の実地調査からのわが国への援用を試み、帰納的には地域再生を新たな公共私の連携活動から探る国内3都市(八王子・越谷市・諏訪市)でのアクション・リサーチを実施し調査と実践の結果を統合し、ソーシャルワークにおける新たな地域介入・社会開発モデルの構築を図る。

研究成果の概要

本研究は2019年度から2022年度にかけて北陸フィールド調査と地域(諏訪市・八王子市・越谷市)介入調査を実施した。フィールド調査では多文化共生のアプローチには、IOTやアート、観光、ビジネスといった異業種による地域課題へのアプローチの中に福祉課題が包摂され、既存の社会福祉の枠組みを外した手法が功を成していた。そのアプローチは海外青年協力隊の社会開発の手法にヒントを得ているものもあった。地域への介入調査においては、ソーシャルワークのグローバル定義で謳われる「社会科学、人文学、および地域・民族固有の知」が地域再生に向けた社会開発や社会的結束にも重要であることが事例からも証明された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的な意義は地域再生に向けた地域課題解決のソーシャルワークの新たなアプローチとしてグローバル時代における移民・難民支援の手法を地域再生への援用することを着想し、フィールド調査と地域介入を実施したことである。地域介入を行った3地域は対象地域での報告会等を実施する等で研究成果の地域への還元を行い、社会的責務も果たした。またこれらの成果の一部は社会福祉士養成の学び「ソーシャルワークの理論と方法(社会専門)」のソーシャルワークに関連する「ネゴシエーション」「コンフリクト・レゾリューション」「ファシリテーション」の技術に該当し、ソーシャルワーカー教育に必要な内容と具体的な事例の提示を行った。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 2件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 7件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 「桑都プロジェクト:地域に根差した協働学習の試み:大学コンソーシアム・地域活動支援・商店会との協同」2022

    • 著者名/発表者名
      西川ハンナ
    • 雑誌名

      創価大学人間学論集

      巻: 15

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 産学連携「桑都プロジェクト~シュリーマン生誕200周年を記念した八王子まちおこし~」の実践報告2022

    • 著者名/発表者名
      西川ハンナ・伊藤貴雄(2022)
    • 雑誌名

      『まちづくり研究八王子』

      巻: 17

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 桑都プロジェクト:地域に根差した協働学習の試み―大学コンソーシアム・地域活動支援・商店会との協同―2022

    • 著者名/発表者名
      西川ハンナ
    • 雑誌名

      創価大学人間学会 人間学論集

      巻: 第15号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 外国人住民への包括的支援体制づくりを担うコミュニティ・ソーシャルワーク実践と地域の拠点のあり方について2022

    • 著者名/発表者名
      森恭子
    • 雑誌名

      文教大学人間科学研究紀要

      巻: 43号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2020年オンラインスタディツアーにおける構想とその学び-『諏訪の龍神さま』読み聞かせ動画作成の事例から-2021

    • 著者名/発表者名
      高橋文子・西川ハンナ
    • 雑誌名

      『未来の保育と教育』

      巻: 第8号

    • NAID

      40022713078

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] スタディツアーにおける地域介入の理論と作用」2021

    • 著者名/発表者名
      西川ハンナ
    • 雑誌名

      創価大学社会学会『ソシオロジカ』

      巻: 第45巻第1.2号

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「京都SDGs研究会 新たな生産性を高める非効率的な活動 ~地域福祉の事例から;」2022

    • 著者名/発表者名
      西川 ハンナ
    • 学会等名
      SDGs未来都市京都京都大学創立125年記念イベントサイエンスアゴラin京都京都大学・京都超SDGsコンソーシアム主催
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第5回京都大学・京都超SDGsコンソーシアム「福祉×SDGs SDGsの関わり自分ごと化セミナー」2022

    • 著者名/発表者名
      西川 ハンナ
    • 学会等名
      京都里山SDGsラボ「ことす」京都大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「地域に根ざした実習展開 実習をより実践的理解につなげる側面的支援」新見公立大学オンライン開催2022

    • 著者名/発表者名
      西川 ハンナ
    • 学会等名
      日本社会福祉教育学会第18回大会 学会企画シンポジウム「地域共生社会の実現に資するソーシャルワーカーを育成する実習のあり方~メゾ・マクロレベルのソーシャルワーク実践を実習プログラムにどう盛り込むのか~」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「児童虐待防止法~オレンジリボン運動を活かしたソーシャルアクション」2022

    • 著者名/発表者名
      西川 ハンナ
    • 学会等名
      ソーシャルワーク演習研究会 口頭発表和洋女子大学オンライン
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「ソーシャルワークにおけるコンフリクト・レゾリューション」第28回日本女子大学社会福祉学科社会福祉学会 コンフリクトへの挑戦 紛争・対立をめぐる福祉・ソーシャルワークのアプローチを考える。日本女子大目白キャンパス120年館(2022年10月1日)2022

    • 著者名/発表者名
      西川 ハンナ
    • 学会等名
      第28回日本女子大学社会福祉学科社会福祉学会 コンフリクトへの挑戦 紛争・対立をめぐる福祉・ソーシャルワークのアプローチを考える。日本女子大目白キャンパス120年館
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「再度支え合い・見守りってどんなこと~グループワークにおける情報共有・顔の見える関係づくり~」2020

    • 著者名/発表者名
      西川ハンナ
    • 学会等名
      諏訪市 ライフドア協働セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 社会福祉における価値の意識~経済的アプローチとの相違に着目して~2019

    • 著者名/発表者名
      西川ハンナ
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第67回秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ソーシャルワークの社会開発とその実際~フィールドワークからの地域性を活かした作業所の製品開発まで~2019

    • 著者名/発表者名
      西川ハンナ
    • 学会等名
      第27回日本社会福祉士会全国大会社会福祉士学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域資源を活用したソーシャルワーク教育2019

    • 著者名/発表者名
      西川ハンナ
    • 学会等名
      ソーシャルワーク演習研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ふくよかな居場所づくり ~地域資源を活用した実践例をもとに~2019

    • 著者名/発表者名
      西川ハンナ
    • 学会等名
      2019年度長野県諏訪郡社会福祉大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 鼎談 「諏訪の音・諏訪の値」2019

    • 著者名/発表者名
      西川ハンナ・安藤勉・八幡聡
    • 学会等名
      諏訪ソノリティ完成披露記念座談会・ワークシッョブ
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「異文化ソーシャルワークの模索 その教育・研修のあり方について」2019

    • 著者名/発表者名
      森恭子
    • 学会等名
      日本女子大学社会福祉学会第26回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「地域力を高めよう!~福祉SOSゲームを通して、社会資源を知ろう~」2019

    • 著者名/発表者名
      森恭子
    • 学会等名
      越谷市桜井地区地域包括支援ネットワーク会議
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] シュリーマンと八王子2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤貴雄編西川ハンナ共著
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      第三文明社
    • ISBN
      9784476034103
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] ソーシャルワークの理論と方法[社会専門]2021

    • 著者名/発表者名
      添田正輝・所めぐみ・福富昌樹・鵜浦直子・岡田まり・川島ゆり子・榊原美樹・西川ハンナ
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      中央法規出版
    • ISBN
      9784805882498
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 『新世界の社会福祉 国際社会福祉12』2020

    • 著者名/発表者名
      岡伸一・原島博・森恭子
    • 総ページ数
      543
    • 出版者
      旬報社
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi