研究課題/領域番号 |
19K02289
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08020:社会福祉学関連
|
研究機関 | 鳥取短期大学 |
研究代表者 |
菅田 理一 鳥取短期大学, その他部局等, 准教授 (70611383)
|
研究分担者 |
菊池 義昭 淑徳大学, その他部局等, その他 (50258927)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 里子養育 / 岡山孤児院賛助員 / 里子養育と施設養護実践 / 乳幼児保護 / 仏教系育児施設 / 里親制度 / 里親委託 / 里親村 |
研究開始時の研究の概要 |
近年里親制度の必要性と重要性が注目され、特に、厚生労働省の「新しい社会的養育ビジョン」(2017年)では、今後は里親あるいは小規模施設での家庭的な養護を推進するという画期的な政策が具体化しつつある。里親による家庭養護が、戦前期までの日本でも実施されていたことはほとんど認識されておらず、その実態も未解明の部分が多く残っている。 本研究では、先行研究や研究代表者及び分担研究者の研究蓄積を踏まえつつ、日本での里親制度における養護実践のルーツと内容を解明し、その特質や固有性を分析する。
|
研究実績の概要 |
福田会育児院と愛知育児院に見られる一体型、岡山孤児院に見られる連携型、洛北地方や生駒地方に見られる地域型の里親養育(委託)の実態とその特徴に関する前年度の研究結果を基に、その内容を比較し、日本固有の里親制度における養護実践のルーツとその具体的な内容の立証を進めた。 一体型の育児院所蔵の里親養育に関する基礎的データからの分析結果の比較検討を行った。明治期以降、他者の子どもを有償で養育する者の中には金銭目的のみであり、子どもに十分な養育を為さないケースが見られた。愛知育児院はそのような問題意識から創立されたことから、母子関係に最も重要なアタッチメント(愛着関係)に似た養育を重視するケースが見られることが分かった。当時の同院による一体型の里子養育方法の模索は、その後の施設養護へも影響したと考えられる。当時の育児院の財政は一般からの寄付金によっており、事業継続の最大の課題は運営資金の確保であった。同育児院の創立期に入院した子どもは3歳以下でほぼ全員が里親に預けられていた。 福田会育児院、愛知育児院、岡山孤児院、さらに洛北地方や生駒地方において、里親養育(委託)が導入された意図(目的)や具体的な実践の実態の解明、それぞれの施設や地方での個別の養護実践事例の特徴の分析結果を基に、一体型の福田会育児院と愛知育児院、連携型の岡山孤児院、さらに地域型の洛北地方や生駒地方における里親養育(委託)の実態と養護実践の特徴の比較を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
全国的な感染症蔓延の影響からの過年度変更点及びその研究結果を検討した結果、本年度研究内容を進めるにあたり、一部追加調査を要することが判明したため。
|
今後の研究の推進方策 |
補助事業期間延長後の追加調査を踏まえ、一体型の里子養育、連携型の里子養育、地域型の里子養育の特徴の比較からの日本の里親制度のルーツの解明に努める。
|