• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

科学を活用した芭蕉布生産改善

研究課題

研究課題/領域番号 19K02308
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関沖縄科学技術大学院大学

研究代表者

野村 陽子  沖縄科学技術大学院大学, サイエンステクノロジーグループ, サイエンス・テクノロシ゛ー・アソシエイト (90302794)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード芭蕉布 / 繊維 / 簡易採繊 / イトバショウ / 市町村誌 / 形態観察 / 庶民 / 顕微鏡観察 / 最大繊維幅(繊維の見かけの太さ) / 簡易抽出 / ウー炊き(精練) / 洗濯 / 科学 / 精練工程 / ウー炊き / 伝統 / 保全 / 採繊
研究開始時の研究の概要

この研究では、衰退している芭蕉布生産の保全や改善に、充分に活用されていない科学的手法を用いる。すなわち、芭蕉布生産衰退の原因である、原材料確保から採繊に至る生産工程前半の科学的解析を行い、最適条件の数値化を行う。原材料のイトバショウの簡易な判別法を確立して、原材料として利用可能な潜在量を調べ、並行して、精練など採繊工程について歴史的文献調査と現地での科学的調査を行う。この調査より得られた条件をもとに精練の再現実験を行い、採繊条件の数値化を行う。最終的には研究協力者と充分に意見交換して、結果を冊子にまとめる。この冊子は一般への啓蒙だけではなく、若手職人への技術伝達に役立てられるものを目指す。

研究成果の概要

Covid19の影響で計画を変更したが、芭蕉布(沖縄の伝統的なバナナ布)の将来の応用につながる良い結果が得られた。まず、放置された多数の原材料植物のイトバショウが確認されたことから、生産を左右する原材料不足は伝統工芸用に剪定された植物体の不足に起因することが明らかになった。また、市町村誌の記録を参考にし、伝統法に基づくが職人の技術不要な簡易採繊法を確立した。さらにこの方法により、伝統工芸に適さない生育状態のイトバショウから繊維を抽出した。得られた繊維は伝統工芸の繊維より太かったが、交織布への応用や、例えば酵素処理により、現代の衣料材料への応用が可能ではないかと考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

芭蕉布研究では、伝統工芸を基にした、将来の活用に繋がる研究は行われておらず、学術的に意義がある。さらに、庶民のための芭蕉布という新しい視点を持ったことで、他分野へも展開し、学術的な意義が高い。
また、本研究により、高級な伝統工芸品という枠を超えて、より身近な布がイトバショウから作られる可能性が示唆された。この結果は、夏衣用の新しい素材開発に繋がる可能性もあり、社会的意義がある。また、実際に布を手に取ることができれば、伝統工芸に興味のない層が、伝統工芸品の芭蕉布に興味を持つ可能性もあることから、伝統工芸保存の一助となり、社会的意義が高い。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 芭蕉布繊維の簡易採繊2021

    • 著者名/発表者名
      柿原文子, 小泉好司, 佐々木敏雄, 野村陽子
    • 雑誌名

      日本家政学会誌

      巻: 72 号: 12 ページ: 818-828

    • DOI

      10.11428/jhej.72.818

    • NAID

      130008132427

    • ISSN
      0913-5227, 1882-0352
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 科学者からみた芭蕉布-芭蕉布の新しい価値の発見-2021

    • 著者名/発表者名
      野村陽子
    • 雑誌名

      沖縄染織研究会通信

      巻: 105 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 植物に支えられた伝統的衣生活ー芭蕉布の伝統的洗濯法ー2021

    • 著者名/発表者名
      柿原文子, 美谷千鶴, 野村陽子
    • 雑誌名

      日本女子大学大学院紀要(人間生活学研究科)

      巻: 27 ページ: 247-256

    • NAID

      120007089889

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 科学の活用で築く芭蕉布の未来2020

    • 著者名/発表者名
      野村陽子
    • 雑誌名

      日本緑化センター GREEN AGE 11月号

      巻: 563 ページ: 23-27

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 島バナナからの簡易採繊2023

    • 著者名/発表者名
      野村 陽子, 柿原 文子, 前原 弥生, 小泉 好司
    • 学会等名
      日本家政学会第75回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Utilization of Bashofu Fibers from Neglected Materials in the Traditional Craft Making2022

    • 著者名/発表者名
      Nomura Y., Kakihara F., and Koizumi K.
    • 学会等名
      KSCT-JRATEU Joint Symposium in 2022 International Conference of Clothing and Textiles
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] For Whom was Bashofu Woven? Ryukyuan Banana Fiber Textiles and Social Class2022

    • 著者名/発表者名
      Mori R., Kakihara F., Nomura Y.
    • 学会等名
      International Conferences on Design History and Studies ICDHS13
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 科学者からみた芭蕉布-芭蕉布の新しい価値の発見-2021

    • 著者名/発表者名
      野村 陽子
    • 学会等名
      第111回 沖縄染織研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 芭蕉布糸を構成する繊維の観察2021

    • 著者名/発表者名
      柿原 文子, 小泉好司, 佐々木敏雄, 前原弥生, 野村陽子
    • 学会等名
      日本家政学会第73回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 夏衣材料としての芭蕉布の特性2020

    • 著者名/発表者名
      美谷 千鶴, 柿原 文子, 野村 陽子
    • 学会等名
      日本家政学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 琉球時代のスマートテキスタイル2020

    • 著者名/発表者名
      美谷 千鶴, 小泉好司, 佐々木敏雄, 柿原 文子, 野村陽子
    • 学会等名
      繊維学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 夏季衣料材料としての芭蕉布繊維の特性‐水分の保持・乾燥能‐2020

    • 著者名/発表者名
      美谷 千鶴, 小泉好司, 佐々木敏雄, 柿原 文子, 野村陽子
    • 学会等名
      日本繊維製品消費科学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Smart Textile: Bashofu of the Ryukyu Kingdom2019

    • 著者名/発表者名
      C. Mitani, K. Koizumi, T. Sasaki, H-B. Kang, B. Humbel, and Y. Nomura
    • 学会等名
      Comfort and Smart Textile International Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Imaging Analysis of Bashofu Fiber Materials2019

    • 著者名/発表者名
      K. Koizumi, T. Sasaki, C. Mitani, H-B. Kang, N. Uehara, R. Suwa, B. Humbel, and Y. Nomura
    • 学会等名
      Comfort and Smart Textile International Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 芭蕉布の科学的分析とその生産技術保存支援2019

    • 著者名/発表者名
      野村 陽子
    • 学会等名
      沖縄県放射線技師会学術大会 ランチョンセミナー講演
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Science of Bashofu2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Nomura
    • 学会等名
      Presentation in Conjunction with the Graduate Student Course: Science and Technology in Japan, Shizuoka University
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi