• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フードリテラシーの国際的実態の解明と評価尺度の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K02312
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関山形大学

研究代表者

大森 桂  山形大学, 地域教育文化学部, 教授 (50344784)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードフードリテラシー / 食育 / 尺度 / 国際比較 / リテラシー / food literacy / 知識 / スキル
研究開始時の研究の概要

食生活の多様化が進む今日、狭義の栄養教育にとどまらない、自己および社会にとってより良い食生活を自ら創造するために必要な資質・能力の総体「フードリテラシー」の育成が重要と考えられるが、国内においては、フードリテラシーの概念自体、未だ浸透しておらず、食育の効果の検証も依然遅れている。
本研究は「フードリテラシーの国際的実態の解明と評価尺度の開発」をテーマとし、研究期間は3年とする。本研究の目的は、グローバル化・複雑化の進む食生活において、我々が身につけるべきフードリテラシーの内容を整理・体系化し、世界初の国際比較調査によりフードリテラシーの実態を明らかにし、汎用性のある評価方法を確立することである。

研究実績の概要

本研究は「フードリテラシーの国際的実態の解明と評価尺度の開発」をテーマとし、グローバル化・複雑化が進む食生活において、我々が身につけるべきフードリテラシーの内容を整理・体系化し、国際比較調査によりフードリテラシーの実態を明らかにし、汎用性のある評価方法を確立することを目的とする。
今年度は、フードリテラシーに関する国内外の先行研究の整理分析結果をふまえて作成した評価尺度を用い、国内の複数の大学において、日本人の学部生男女を対象にフードリテラシーの実態調査を実施した。栄養や食品に関する知識や調理技術だけでなく、持続可能性や災害時を意識した食品の選択や管理、食に関する情報の適切な活用等に関する項目も組み入れ、現代社会において求められる食に関する資質能力を多面的に評価する尺度を作成した。研究代表者の所属する大学の倫理審査委員会の承認を受けた後、大学の授業等の時間を活用し、紙面およびオンラインでアンケート調査を実施した。各項目の回答率を比較分析し、日本人大学生のフードリテラシーの特徴を把握することができた。また、外国籍の大学生等のフードリテラシーの実態調査を実施するため、フランスの研究機関および中国で開催された国際学会において、日本の実態について調査結果を報告すると共に、国際比較調査のための現地視察ならびに研究計画の打ち合わせを行った。さらに、家庭科教育に関する機関誌から依頼を受け、日本の児童のフードリテラシー育成のための学習プログラムの開発とその評価の実践例についてまとめ、報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウィルスの影響は大分なくなったものの、オンライン調査での回答率が低く、データの十分な確保が難しいことと、海外での実態調査の受託先の獲得および実施予定機関の申請手続きが難航しているため。

今後の研究の推進方策

今後参加を予定している国際学会において、調査の受入れ先をさらに拡充するとともに、国内の留学生を対象とした調査も併せて更に拡大する。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 10件、 招待講演 2件) 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] Agro Pris Tech(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Food Literacy International Partnership(カナダ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Saskatchewan(カナダ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Table For Two USA(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 資源循環型農業から考える私たちの食生活2023

    • 著者名/発表者名
      大森桂
    • 雑誌名

      家庭科の窓

      巻: 10 ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 資源循環型農業に関する小学校学習プログラムの開発2023

    • 著者名/発表者名
      大森 桂、渡部 徹、山田 浩行
    • 雑誌名

      日本教育大学協会研究年報

      巻: 41 ページ: 147-156

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の学校における食育の現状とフードリテラシー教育の展望2022

    • 著者名/発表者名
      大森 桂
    • 雑誌名

      農業と経済

      巻: 88 (4) ページ: 46-56

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 幼児の健康を支援する「食の保育デザイン」の構築ー幼児期からのフードリテラシー育成をめざしてー2022

    • 著者名/発表者名
      大森桂、奥山広美
    • 雑誌名

      山形大学教職・教育実践研究

      巻: 17 ページ: 13-22

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 五感を意識した食育による幼児の認識の変容ー心身の健康づくりに資するフードリテラシー育成の試みー2022

    • 著者名/発表者名
      大森桂、奥山広美
    • 雑誌名

      山形大学大学院教育実践研究科年報

      巻: 13 ページ: 72-75

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フードリテラシー(Food Literacy)に関する研究の国際的動向2021

    • 著者名/発表者名
      大森桂、金子佳代子
    • 雑誌名

      日本家政学会誌

      巻: 72 ページ: 206-217

    • NAID

      130008034903

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 家庭科食生活領域の学習とSDGs2021

    • 著者名/発表者名
      大森桂
    • 雑誌名

      日本家庭科教育学会誌

      巻: 63 ページ: 253-256

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] How did the elementary students' perceptions of food change through learning activities about sustainable agriculture?2023

    • 著者名/発表者名
      Katsura Omori
    • 学会等名
      14th Asian Congress of Nutrition
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Shokuiku:School-based interventions to prevent obesity-What works and how it can improve children's health2023

    • 著者名/発表者名
      Katsura Omori
    • 学会等名
      14th Asian Congress of Nutrition
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Global Perspectives on the Politics of School Food as Essential Care Infrastructure2022

    • 著者名/発表者名
      Alexis Agliano Sanborn, Katsura Omori
    • 学会等名
      AFHVS/ASFS 2022 Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Food literacy of the university students in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Katsura OMORI, Kayoko KANEKO
    • 学会等名
      International Federation for Home Economics XXIVWorld Congress
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Usage of local tratiditonal food for food education at kindergarten to improve students’ food literacy.2022

    • 著者名/発表者名
      Katsura OMORI, Yu INOUE, Hiromi OKUYAMA
    • 学会等名
      IUNS-ICN International congress of nutrition
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How do we collaborate Shokuiku (food education) with school lunch program in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Katsura Omori
    • 学会等名
      FAO/WFP
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Food Literacy in Japanese University Students2022

    • 著者名/発表者名
      Katsura Omori, Kayoko Kaneko
    • 学会等名
      International Federation of Home Economics
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Learning Program about Sustainable Agriculture to Cultivate Food Literacy among Elementary School Students2021

    • 著者名/発表者名
      Katsura Omori, Hiroyuki Yamada, Toru Watanabe
    • 学会等名
      The Virtual international Symposium: Is Rural Japan Sustainable? Past, Present and Future of Community-based Endeavors
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 幼児を対象とした食育の実践と評価2021

    • 著者名/発表者名
      大森桂
    • 学会等名
      日本家政学会東北・北海道支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] フードリテラシー研究の国際的動向とフレーバー教育の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      大森桂
    • 学会等名
      YU-COE食の学際的研究プロジェクトシンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Food Literacy in Japanese University Students2020

    • 著者名/発表者名
      Katsura Omori, Kayoko Kaneko
    • 学会等名
      International Federation of Home Economics World Congress
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Youth & Elderly Smile (YES) Lunch Project: The power of food to communicate among the different generations2019

    • 著者名/発表者名
      Katsura Omori, Erika Matsumoto
    • 学会等名
      20th Biennial International Congress of Asian Regional Association for Home Economics
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 白熱教室 食生活を考える2021

    • 著者名/発表者名
      大森桂、古泉佳代他
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      アイ・ケイコーポレーション
    • ISBN
      9784874923443
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 新しい技術・家庭 家庭分野 教師用指導書研究編2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤文子、志村結美、大森桂他
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      東京書籍
    • ISBN
      9784487223428
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] FLIP Webinar Series "What is Food Literacy?"

    • URL

      https://food-literacy-research.ca/resources/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] フードリテラシーチェックを取り入れた食育カレンダーの開発・発行に関する記者会見

    • URL

      https://www.yamagata-u.ac.jp/jp/files/4915/7921/7157/press200116L.pdf

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] フードリテラシーチェックを取り入れた食育カレンダー発行に関する新聞掲載記事

    • URL

      https://www.yamagata-np.jp/news/202001/24/kj_2020012400398.php

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi