• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中山間地域における高齢者の認知機能維持を目的とした社会生活構造の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K02335
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関島根大学 (2020-2022)
島根県立大学 (2019)

研究代表者

伊藤 智子  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (70413490)

研究分担者 加藤 さゆり  島根県立大学, 看護栄養学部, 講師 (10809338)
大森 眞澄  島根県立大学, 看護栄養学部, 教授 (20437552)
安部 孝文  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 助教 (30794953)
祝原 あゆみ  島根県立大学, 看護栄養学部, 講師 (50533824)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード中山間地域 / 認知機能 / 高齢者 / 社会生活 / 質的研究 / 糖尿病 / 社会的役割 / 社会生活構造
研究開始時の研究の概要

本研究は,地縁的な社会とのつながりが比較的残っているという特徴をもつ中山間地域の暮らしの中の社会関係性に着眼し,どのような社会生活(社会生活意識・社会とのつながり・人との関係等)が認知機能によい影響を与えるのか,その構造を明らかにすることを目的とする。認知機能に良い影響を与える社会との関係性を具体的に示していくことは認知機能を維持するための高齢者支援に活用できると同時に認知症を予防する地域づくりに貢献できる。本研究の成果は、日本の国土の7割を占める中山間地域の認知症予防の施策に活かすことができ,地域包括ケアシステムの構築に最も求められる互助意識を高めた地域づくりに貢献できる。

研究成果の概要

本研究は,高齢者のどのような社会生活の様相(社会生活意識・社会とのつながり・人との関係等)が認知機能によい影響を与えるのか,その構造を明らかにすることを目的とした。1年目は先行研究の整理を行い、2年目から個別電話インタビューによる質的記述的研究を行った。その結果、中山間地域に暮らす高齢者の認知機能維持を助ける社会生活の様相は、高齢期の心身機能の衰えを受容し、健康管理や自己コントロールをしながら自然豊かな環境の中で、人との助け合いに価値を見出し、人との交流や運動、農業が行われることであることがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,高齢者の認知機能に特化した社会生活様相の明確化を目指し、質的帰納的分析により、高齢期の心身機能の衰えを受容し,健康管理や自己コントロールをしながら自然豊かな環境の中で農業を行い,人との助け合いに価値を見出し,人との交流や運動が行われることであることであることを明らかにした。今後この社会生活様相と高齢者の認知機能の独立した関係を検証することで、高齢者の認知機能を維持するための支援に活用できると同時に認知症を予防する地域づくりに貢献できる。本研究はこのように、認知症予防の地域づくりの土台を作ったという意味で社会的意義がある。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 中山間地域に暮らす高齢者の認知機能の維持を 助ける社会生活の様相2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 智子,大森 眞澄,祝原あゆみ,加藤さゆり,安部 孝文
    • 雑誌名

      保健の科学

      巻: 65(6)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hilly environment and physical activity among community-dwelling older adults: a cross-sectional study2020

    • 著者名/発表者名
      Abe Takafumi, Okuyama Kenta, Hamano Tsuyoshi, Takeda Miwako, Isomura Minoru, Nabika Toru
    • 雑誌名

      BMJ Open

      巻: 10 号: 3 ページ: e033338-e033338

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2019-033338

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Relationship between individual social capital and cognitive function among older adults by gender: a cross-sectional study2019

    • 著者名/発表者名
      Ito Tomoko、Okuyama Kenta、Abe Takafumi、Takeda Miwako、Hamano Tsuyoshi、Nakano Kunihiko、Nabika Toru
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 16 号: 12 ページ: 2142-2142

    • DOI

      10.3390/ijerph16122142

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 中山間地域に暮らす高齢者の認知機能を助ける社会生活の様相2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤智子 大森眞澄 祝原あゆみ 加藤さゆり  安部孝文
    • 学会等名
      日本医学看護学教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 中山間地域に暮らす高齢者の認知機能を助ける社会生活の様相2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤智子 大森眞澄 祝原あゆみ 加藤さゆり 安部孝文
    • 学会等名
      日本医学看護学教育学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] GENDER DIFFERENCES IN THE RELATIONSHIP BETWEEN INDIVIDUAL SOCIAL CAPITAL AND COGNITIVE FUNCTION AMONG RURAL AREAS-DWELLING ADULTS: A CROSSSECTIONAL STUDY2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Ito, Kenta Okuyama , Takafumi Abe, Miwako Takeda, Tsuyoshi Hamano, Kunihiko Nakano, Toru Nabika
    • 学会等名
      11th IAGG Asia/Oceania Regional Congress 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高齢者におけるソーシャル・キャピタルが認知機能の経年変化に及ぼす影響 -Shimane CoHRE study-2019

    • 著者名/発表者名
      黒田陽子,小野田慶一,安部孝文,武田美輪子,並河徹,濱野強,山口修平
    • 学会等名
      第61回日本老年医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi