• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中山間地域における包括的子ども育成モデルの構築と検証

研究課題

研究課題/領域番号 19K02346
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関目白大学

研究代表者

村田 久  目白大学, 人間学部, 教授 (80350445)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード子育てモデル / 中山間地域 / 人口減少 / 子育て / 田園回帰 / 国際比較 / 子ども育成モデル / 人口減少社会
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、中山間地域における学校種、学年・学級、行政、関係機関、家庭といった枠組みを取り払った包括的な子ども育成モデルの構築と検証を行い、全国の人口減少地域に包括的な子ども育成モデルを広めていくための基礎資料を提供することである。人口減少社会を向かえ、都市型の不特定多数・匿名社会から中山間地域型の特定少数・実名社会へのライフスタイル・価値観の転換に必要な政策的基礎情報を学術的に捉え、全国の人口減少地域に包括的子育てモデルを提供することは、真の意味で地方創生を推進する上で欠くことのできない研究資料になると考えている。

研究実績の概要

生活構造は人口規模により影響を受けると考えられ、都市部では一局集中による効率的役割分担と不特定多数・匿名化による他人への不干渉を価値規範としたライフスタイルが形成され、田園・農村部では分散、自己完結型で特定少数・実名化による親密交流を価値規範としたライフスタイルが自ずと形成されやすいと考えられる。
上記課題の検証を進めるため、2023年度は公的データを用いた中山間地域のライフスタイルの変化を析出し、さらに中山間地域における幼保連携に関するフィールドワークを進めた。具体的には、岡山県吉備中央町を対象として人口減少が保育園、幼稚園、子育てに与える影響について検討した。2023年12予備調査を行い、2024年2月に「保育モデルの変容と生活」に関する本調査を実施した。
公的データの分析からは、田園・農村部では、近所付き合いを親密にし、家族の絆を強め、治安の心配なく、毎日の生活をみんなで楽しむイメージがあるが、むしろ以前の都市型ライフスタイルが浸透していることを明らかにした。一方で、大都市において、住民での助け合い、治安の良さ、日々の生活を充実させるなど田園・農村型に回帰しつつあることを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナの影響により、フィールドワークの実施が困難であった。

今後の研究の推進方策

2023年5月新型コロナ5類移行により、フィールドワークへの障壁が概ね取り払われたため、2024年2月にはヒアリング調査を含むフィールド―ワークを実施した。今後ヒアリングデータの分析を進めるとともに、フィールドワークを実施していく。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 田園回帰とライフスタイルの変化2023

    • 著者名/発表者名
      村田久
    • 雑誌名

      社会・文化・多様性

      巻: 1 ページ: 331-336

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 人口減少が世帯・親族集団に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      村田久
    • 雑誌名

      社会・文化・多様性

      巻: 1 ページ: 321-330

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Neural Network Model による人口推計2022

    • 著者名/発表者名
      村田久
    • 雑誌名

      ham Report

      巻: 5 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子ども学科アセスメントポリシー運用に向けての予備的分析2022

    • 著者名/発表者名
      村田久、原孝成、髙橋弥生
    • 雑誌名

      目白大学高等教育研究

      巻: 28 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 保育先進国ニュージーランドから学べること2019

    • 著者名/発表者名
      村田久
    • 雑誌名

      Estrela

      巻: 301 ページ: 42-45

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 人口減少社会の見通し2019

    • 著者名/発表者名
      村田久
    • 雑誌名

      Estrela

      巻: 303 ページ: 48-51

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 改訂 保育士をめざす人の社会的養護Ⅰ2024

    • 著者名/発表者名
      辰己 隆・波田埜 英治 編
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      株式会社みらい
    • ISBN
      9784860156121
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 保育福祉小六法2022

    • 著者名/発表者名
      保育福祉小六法編集委員会
    • 総ページ数
      920
    • 出版者
      みらい
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 保育士をめざす人の社会的養護I2020

    • 著者名/発表者名
      辰己 隆 (編集), 波田埜 英治 (編集) 小川英彦、太田敬子、伊達悦子、塚本麻央、福田雅章、村田久
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      みらい
    • ISBN
      4860154932
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi