• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本古代菓子の実態解明と再現活用に関する研究―東アジアの食膳研究その1-

研究課題

研究課題/領域番号 19K02356
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関奈良女子大学

研究代表者

前川 佳代  奈良女子大学, 大和・紀伊半島学研究所, 協力研究員 (70466415)

研究分担者 森 由紀恵  奈良女子大学, 大和・紀伊半島学研究所, 協力研究員 (70397842)
宍戸 香美  奈良女子大学, 大和・紀伊半島学研究所, 協力研究員 (00637861)
宮元 香織  北九州市立自然史・歴史博物館, 歴史課, 学芸員 (80435908)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード古代菓子 / 古代スイーツ / 甘葛煎 / ツタ(ナツヅタ) / 唐菓子 / 平安薫物 / 平泉 / 奈良あまづらせん再現プロジェクト / 奈良 / 多賀城 / 出雲 / 平安スイーツ / ツタ / 甘葛煎(甘葛煎) / 粉熟(ふずく) / 古代スイーツロード / 薫物
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、多様な日本古代菓子について日本と大陸での実態を明らかにし、古代菓子を再現して活用することである。日本古代菓子の起源、伝来、実相、展開と変質を実証的に研究し、古代菓子の大陸におけるルーツと大陸に対して甘味料の甘葛煎は日本独自という由来を解明する。その過程で得られた情報から古代菓子を再現する。甘葛煎は菓子だけでなく平安時代に利用された薫物を再現する。再現した古代菓子や甘葛薫物の活用と普及を目指す。
菓子は大陸の儀礼や行事とともに伝来した。その用法を食儀礼や修法を含め検討する本研究は、東アジアの食膳研究解明の第一段階である。次いで食膳形態や箸匙の使用法へと発展が見込まれる。

研究成果の概要

本研究の目的は、歴史史料に基づいた古代菓子の実態解明とその成果から古代菓子を再現し活用することである。特に加工菓子の伝来とその実態、そして変化をおった。加工菓子の伝来は早い。古墳時代に加工菓子状の食物形土製品が出土している。奈良時代初めにはすでに和名がある大陸由来の加工菓子があった。平安時代の菓子のほとんどは奈良時代にもあったが、その材料や姿かたちは変化している。史料に基づいた古代菓子を古代スイーツとして再現し提供した。古代に全国で作られた甘味料の甘葛煎は、奈良、岩手、宮城、東京、島根でナツヅタから再現することができた。それを使って薫物を作った。甘葛煎の味を再現できたら有効利用されるだろう。

研究成果の学術的意義や社会的意義

歴史学的に古代菓子の史料を見直して、菓子の材料や姿形を明らかにし、それを根拠に菓子のレシピを作った。そして古代スイーツとして再現し、レシピを公開して一書も成した。古代甘味料の甘葛煎は、厳冬期のツタの樹液を煮詰めて製造している。この体験は、一般の人だけではなく奈良市内の小学校の総合学習でも実施した。また入手しやすい材料で甘葛煎の味を作り出すことに取り組み、奈良市内の飲食店とも協業し、新名物の創出を意図した。食を通して古代の歴史や社会を知るきっかけとなり、食育や歴史教育など、歴史的イベントなどでの使用により、地域活性につながる。本研究成果は学術だけでなく広く社会に貢献できると考える。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 7件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 古代スイーツ~歴食のススメ~2022

    • 著者名/発表者名
      前川佳代
    • 雑誌名

      砂糖類・でん粉情報

      巻: 119 ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特輯「日本古代の菓子と食文化-古代菓子の実態解明を中心に」に寄せて2022

    • 著者名/発表者名
      前川佳代
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 74-3 ページ: 59-61

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古墳から出土した食物形土製品について2022

    • 著者名/発表者名
      宮元香織
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 74-3 ページ: 62-72

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 奈良時代における加工菓子の受容2022

    • 著者名/発表者名
      宍戸香美
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 74-3 ページ: 73-83

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 平安時代の菓子と餅―餅餤とハクタクー2022

    • 著者名/発表者名
      前川佳代
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 74-3 ページ: 84-92

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中世前期の聖教にみる歓喜団2022

    • 著者名/発表者名
      森由紀恵
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 74-3 ページ: 93-102

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国製擂鉢についての一考察-菓子製作に関連して-2022

    • 著者名/発表者名
      土居規美
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 74-3

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 平泉におけるトイレ状遺構の分布と性格について2022

    • 著者名/発表者名
      島原弘征
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 74-3

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] わたしたちの文化財 大阪府島本町越谷遺跡御所池園池状遺構2022

    • 著者名/発表者名
      前川佳代
    • 雑誌名

      ヒストリア

      巻: 291

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 七夕と索餅ー古代菓子の謎に迫る2022

    • 著者名/発表者名
      前川佳代
    • 雑誌名

      続・大学的奈良ガイド

      巻: ― ページ: 34-37

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 奈良の「はくたく」と平泉の「はっと」―蘇る古の味2022

    • 著者名/発表者名
      前川
    • 雑誌名

      続・大学的奈良ガイド

      巻: ― ページ: 38-41

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 奈良時代のスイーツ~餅餤2022

    • 著者名/発表者名
      前川佳代
    • 雑誌名

      月刊大和路ならら

      巻: 282 ページ: 40-41

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 奈良時代のスイーツ~はくたく2022

    • 著者名/発表者名
      前川佳代
    • 雑誌名

      月刊大和路ならら

      巻: 283 ページ: 40-41

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 奈良時代のスイーツ~粉粥2022

    • 著者名/発表者名
      前川佳代,宍戸香美
    • 雑誌名

      月刊大和路ならら

      巻: 284 ページ: 40-41

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本古代の粉熟ー「鏡前の粉」の菓子2020

    • 著者名/発表者名
      前川佳代
    • 雑誌名

      都府楼

      巻: 51 ページ: 46-53

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 池庭造形の系譜~京都・平泉・鎌倉・水無瀬2023

    • 著者名/発表者名
      前川佳代
    • 学会等名
      奈良歴史研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 源義経と奈良2023

    • 著者名/発表者名
      前川佳代
    • 学会等名
      奈良女子大学・近鉄文化サロン阿倍野連携<共催>講座
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 蓮乗院寅清のみた戦国時代の東大寺2023

    • 著者名/発表者名
      森由紀恵
    • 学会等名
      奈良女子大学・近鉄文化サロン阿倍野連携<共催>講座
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 古典がおいしい!平安時代のスイーツ2021

    • 著者名/発表者名
      前川 佳代、宍戸 香美
    • 総ページ数
      56
    • 出版者
      かもがわ出版
    • ISBN
      9784780311761
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 甘葛事始アマヅラコトハジメ

    • URL

      https://ama-zura-tukurou.themedia.jp/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] 甘葛事始 アマヅラコトハジメ

    • URL

      https://ama-zura-tukurou.themedia.jp/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 2021 アマヅラハジメ

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=AMhiflXp3HE

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] あまづらせん再現 2020奈良

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=ethPJGwD7QE

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi