研究課題/領域番号 |
19K02373
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08030:家政学および生活科学関連
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
畦 五月 香川大学, 教育学部, 教授 (60169620)
|
研究分担者 |
木村 万里子 神戸女子大学, 家政学部, 教授 (00351932)
中田 理恵子 奈良女子大学, 生活環境科学系, 准教授 (90198119)
秋山 純一 吉備国際大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (00309600)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | レクチン / 加熱マメ / Phaseolus vulgaris / ガン細胞増殖抑制作用 / 抗炎症作用 / ビフィズス菌増殖作用 / インゲンマメ属 / 加熱調理 / 赤血球凝集活性 / 白花マメ / トラマメ / トラ豆 / 金時マメ / 細胞増殖作用 / インゲン豆属 / 免疫賦活活性 |
研究開始時の研究の概要 |
雑豆は豊富なタンパク質と食物繊維、抗酸化活性、細胞性免疫増強などを有する機能性食材である。しかも保存性に優れ食糧危機で有望食品とされるが、その利用はまだ遅れている現状がみられる。 一方で、豆はレクチンなどの抗栄養性物質も有するために、利用にあたっては加熱条件の検討が必須である。微量でレクチンはガン細胞抑制作用、腸管免疫作用促進などの機能性を含有する種類も存在する。そこで、本研究では粉末で利用され始めている雑豆の各種インゲン豆に着目し、加熱条件の差異による赤血球凝集活性、免疫賦活作用、ガン細胞増殖抑制作用等の機能性の検討を実施する。併せて、機能性に着目した調理法の開発で豆の利用促進を図る。
|
研究成果の概要 |
インゲン属マメを研究対象にして、加熱してもマメ中に残存するレクチンの機能性を検討した。キントキマメ、シロハナマメ、トラマメは加熱後のマメ中にもレクチンの持つ赤血球凝集活性が検出され、これらのレクチンはプロテアーゼに耐性を示した。カラムクロマトグラフィーでレクチンを含む画分を分取し、その画分の機能性(ガン細胞増殖抑制作用、抗炎症作用、ビフィズス菌増殖促進作用等)を測定した。その結果、マメ種によりその強弱の相違はあったものの、生及び加熱後のマメ中のレクチンを含んだ画分にガン細胞増殖抑制作用、抗炎症作用が認められた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
加熱したインゲン属マメのレクチンは耐熱性を示し、ガン細胞増殖抑制作用、抗炎症作用の機能性を有していた。つまり、レクチンの機能性が加熱によって失われることなく、体内にエンドサイトーシスで吸収された後、食薬として作用し、人体に有用な機能性を示す可能性が示唆された。 食生活では、煮豆としてだけではなく、煮豆を砂糖の代替食品としてデザートやすしの具に、調味していない加熱マメはペースト化し易い特性も持つ点から、介護食や離乳食への導入が考えられた。
|