• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域における子ども・若者支援に関する研究-教育と福祉の統合の視点から

研究課題

研究課題/領域番号 19K02396
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

高田 一宏  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (80273564)

研究分担者 棚田 洋平  一般社団法人部落解放・人権研究所(調査・研究部), 企画・研究部, 研究員 (00639966)
諏訪 晃一  大阪大学, 人間科学研究科, 招へい研究員 (50440962)
高橋 味央  関西学院大学, 人間福祉学部, 助教 (80828525)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード社会的排除 / 子どもの貧困 / 教育と福祉の連携 / 子ども・若者支援 / 貧困 / ウェルビーイング
研究開始時の研究の概要

研究対象は、同和地区に設けられている隣保館・青少年会館などの施設である。これらの施設は、もともと、同和対策事業によって社会福祉・社会教育の拠点施設として整備された、同和対策事業終結後は、社会福祉法に基づき、同和地区と周辺地域が一体となったまちづくり・地域福祉・人権啓発・障害学習の拠点として事業を展開している。
本研究では、これらの施設における子ども・若者支援の取り組み状況についてフィールド調査を行う。そして、持続的な支援システムの形成において、教育・福祉行政・学校・地域の民間組織が互いにどのように関わり合い、各組織・団体がどのような役割をはたしているのかを明らかにする。

研究成果の概要

この研究の目的は二つあった。第一に、地域における子ども・若者に関するフィールドワークを行い、貧困・社会的排除に直面する子ども・若者の支援を行うにあたっての政策的・実践的課題を明らかにすることである。第二に、教育学と社会福祉学を橋渡しする、教育・福祉連携の理論を構築することである。
2020年の初めから新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミックが始まった。そのため、フィールドワークは予定通りにできなかった。だが、フィールドワークを行う予定だった地域や注目すべき取り組みを行っている地域から講師を招き、オンライン形式の学習会を催すなどして、所期の目的をおおむね達成できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究では、次のような知見を得ることができた。①NPOやボランティアの活動は、潜在的ニードをすくい上げてそれらに柔軟に対応していること、②様々な支援者の連携・協力には大きな効果が期待できる一方、学校と地域の間には、子どもと家庭の現状把握・情報共有・支援方法についての考え方に違いがあり、連携・協力がすすまないこともあること、③新型オロナウイスルノ感染拡大の中で、経済的基盤が不安定化したり基本的生活習慣が崩れたりするなどの困難が顕在化していること。
教育と福祉は順接的に結びつくものではないが、教育と福祉の連携は条件次第で有効な支援システムの構築につながることを明らかにできたと言える。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (17件) (うちオープンアクセス 13件、 査読あり 6件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 部落の貧困と低学力問題2022

    • 著者名/発表者名
      髙田一宏
    • 雑誌名

      朝治武、黒川みどり、内田龍史編著『講座 近現代日本の部落問題3 現代の部落問題』解放出版社

      巻: 1 ページ: 445-478

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] タウンスペースWAKWAK2022

    • 著者名/発表者名
      岡本工介
    • 雑誌名

      谷川至孝、岩槻知也、幸重忠孝、村井琢哉、鈴木友一郎、岡本工介著『子どもと家庭を包み込む地域づくり』晃洋書房

      巻: 1 ページ: 133-146

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育福祉の理論(続)2021

    • 著者名/発表者名
      髙田一宏
    • 雑誌名

      教育文化学年報

      巻: 16 ページ: 3-12

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教育と福祉の協働のためにー特別支援教育の視点からー2021

    • 著者名/発表者名
      諏訪晃一
    • 雑誌名

      教育文化学年報

      巻: 16 ページ: 22-30

    • NAID

      120007032693

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] スクールソーシャルワーク制度の普及過程とその動態:先駆的自治体の事例を対象とした探索的研究2021

    • 著者名/発表者名
      高橋味央
    • 雑誌名

      学校ソーシャルワーク研究

      巻: 16 ページ: 44-58

    • NAID

      40022743164

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 『識字・日本語学習資料2021 羽ばたくために 増補版』大阪教育大学地域連携・教育推進センター刊、2021年)2021

    • 著者名/発表者名
      棚田洋平
    • 雑誌名

      部落解放研究

      巻: 215 ページ: 218-222

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学習と居場所のジレンマを超える教育的関係―外国にルーツをもつ子どもの学習支援教室の事例から―2021

    • 著者名/発表者名
      瀬戸麗
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 88-4 ページ: 128-140

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教育福祉の理論(続)2021

    • 著者名/発表者名
      高田一宏
    • 雑誌名

      教育文化学年報

      巻: 16

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教育と福祉の協働のために―特別支援教育の視点から―2021

    • 著者名/発表者名
      諏訪晃一
    • 雑誌名

      教育文化学年報

      巻: 16

    • NAID

      120007032693

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教育福祉の理論2020

    • 著者名/発表者名
      髙田一宏
    • 雑誌名

      教育文化学年報

      巻: 15 ページ: 3-12

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小・中学校における基礎教育保障の課題2020

    • 著者名/発表者名
      髙田一宏
    • 雑誌名

      基礎教育保障学研究

      巻: 4 ページ: 3-19

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教育福祉の概念構造と歴史的変遷2020

    • 著者名/発表者名
      高橋味央
    • 雑誌名

      教育文化学年報

      巻: 15 ページ: 45-53

    • NAID

      120006846156

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生活困難層の子どもを包摂する教師の葛藤と対処戦略―子どもアドボカシーとしての教育実践―2020

    • 著者名/発表者名
      高橋未央
    • 雑誌名

      人間教育と福祉

      巻: 9 ページ: 47-68

    • NAID

      40022562870

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 第3章 事象別で考える事例分析 2節 子どもの貧困2020

    • 著者名/発表者名
      高橋未央
    • 雑誌名

      大塚美和子・西野緑・峯本耕治編『「チーム学校」を実現するスクールソーシャルワーク』明石書店

      巻: 1 ページ: 90-98

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大阪における「識字・日本語』教育の展開―人権を基盤とする教育保障の取り組み―2020

    • 著者名/発表者名
      棚田洋平
    • 雑誌名

      異文化間教育

      巻: 52 ページ: 37-49

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生活困難層の子どもを包摂する教師の葛藤と対処戦略―子どもアドボカシーとしての教育実践―2020

    • 著者名/発表者名
      高橋味央
    • 雑誌名

      人間教育と福祉

      巻: 9

    • NAID

      40022562870

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもの貧困・排除をめぐる教育と福祉の今日的課題―社会的排除/包摂の視点から―2020

    • 著者名/発表者名
      高橋味央
    • 雑誌名

      Human Welfare

      巻: 12 ページ: 168-181

    • NAID

      120007033199

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 小・中学校における基礎教育保障の課題2019

    • 著者名/発表者名
      髙田一宏
    • 学会等名
      基礎教育保障学会第4回大会シンポジウム「困難な状況にある子どもと基礎教育保障」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会的企業がプラットフォームとなった子どもたちの包括的支援の可能性 -高槻富田地区一般社団法人タウンスペース WAKWAK における 子どもの居場所づくり事業-2019

    • 著者名/発表者名
      岡本工介・新谷龍太朗
    • 学会等名
      関西教育行政学会6月例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 外国にルーツをもつ子どもの教育支援における学校と学校外組織の連携2019

    • 著者名/発表者名
      瀬戸麗
    • 学会等名
      日本教育社会学会第71回大会「地域社会と教育」部会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi