研究課題/領域番号 |
19K02412
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09010:教育学関連
|
研究機関 | 日本大学 (2023) 美作大学 (2019-2022) |
研究代表者 |
遠藤 健治 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (50288031)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 戦前京都府 / 私立学校 / 小学校教員 / 教員養成 / 小学校教員検定制度 / 無試験検定 / 教育史 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、戦前京都府を事例とした私立学校による小学校教員養成に注目し、新たな師範学校以外の小学校教員輩出経路を解明することを目的としている。そして、この研究目的を達成するため、これまでの研究活動による成果に加え、上記の4つの研究課題に取り組む。これにより、私立学校(大学)による小学校教員養成が戦後教員養成の二大原則により開始されたとする学界の「常識」を問い直し、新たな「常識」を提示することをめざす。
|
研究実績の概要 |
本研究の最終年度である2023年度は、日本大学生物資源科学部教職課程編『教職課程紀要』第7号において、①「京都市立美術工芸学校絵画科、図案科新卒者への小学校教員無試験検定による小学校図画専科正教員免許状の授与に関する史料」、②「1930年代の京都府における「小学校教員無試験検定認定校」の認可過程に関する試論―京都府立京都学・歴彩館および旧認定校における史料調査の可能性を探る―」という2本の論稿を発表した。 とくに後者は、全国地方教育史学会第46回大会において行った口頭発表を下敷きとするものであった。 さて、これら2本の論稿は、いずれも小学校教員検定をとおして間接的に小学校教員養成を行った私立学校の認可過程に言及するものであり、本研究期間中、すでに明らかにしている私立学校が小学校教員養成を認可された法的な根拠、私立学校が小学校教員養成を認可されたカリキュラムや教員の資格などの基準の解明とともに、「私立学校は、いかにして小学校教員養成を認可されたのか」という問題意識に基づく研究成果であった。 こうした研究成果により、本研究は、2019年度から2023年度に至るまでの5年間において、ほかにも「私立学校は、いかにして小学校教員養成を認可されたのか」、「私立学校卒業生は、いかなる試験問題により小学校教員免許状を取得したのか」、「小学校教員免許状を取得した私立学校卒業生とは誰か」という問題意識に基づく研究成果とあわせ、合計11本の論稿をあらわすことができた。
|