• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都道府県立高校の学校設置者移管に見るローカル教育ガバナンスの構造変容

研究課題

研究課題/領域番号 19K02415
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

篠原 岳司  北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (20581721)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード学校設置者移管 / 町立高校 / 教育ガバナンス / ローカル教育ガバナンス / 奥尻町 / 町立移管 / 教育行財政 / 政府間関係 / 高校統廃合
研究開始時の研究の概要

本研究では都道府県立高校の学校設置者移管を主たる事例に、過疎地域のローカル教育ガバナンスの構造変容を比較実証的に解明する。構造変容を解明するために注目するポイントは、①高校の旧設置者である都道府県との政府間関係の変化、②高校の設置者になることに伴う自治体内の教育行財政の変化、③自治体内外の教育アクターの関係構造の変化である。前記の目的達成を図るために、ローカル教育ガバナンスにおける①政府間関係、②教育行財政、③教育アクター関係の構造変容を解明すべく、3年間でいくつかの自治体を対象に比較実証研究を実施する。最終年度では理論研究に取り組み、4年間の研究成果の公表を進める。

研究実績の概要

令和5(2023)年度は、COVID-19の影響で主に実地調査研究について遅れが生じていたことから、その遅れを取り戻すべく研究を進めた。予定していた複数自治体および学校での調査を全て実施できずにいるが、従来から関係を強めていた奥尻町および奥尻高校のデータ収集、大空町および大空高校の調査データの整理、比較研究対象として記載した安平町の継続調査を進められた他、町立高校を古くから設置運営するニセコ町にも調査の触手を広げられたところが進展だと言える。以下、概要を示す。

■地方教育行政過程および町立高校の学校経営過程の調査
今年度も、町立移管を行った北海道奥尻高等学校の学校経営に関わる聞き取り調査および地元奥尻町教育委員会の高校教育行政の変化について、継続的な聞き取りおよび資料収集を進めることができた。町教育長および町教委職員への継続的な聴き取りによって、新たな高校教育政策やそれにかかる予算支出についてデータを得ることができた。一方、高校は人事異動があり、学校長を含めて管理職との新たな関係構築を進め、学校の取り組み状況及び町立移管後の変化等について、少しずつ聴き取りを進められているところである。その一端を記すとすれば、特に離島という特殊環境においてCOVID-19による教育活動の制限が非常に深刻なものであったが、町立移管後7年が経過した現在において、離島の高校としての学校経営の特殊性や困難性がより際立って現れていることを確認している。この他、奥尻以外の他自治体への訪問調査が進めているが、北海道で新設された大空町立北海道大空高等学校の調査データの整理には時間を要している。一方、町立移管事例の比較対象となる他の自治体の訪問および聴き取りは進められ、ローカル教育ガバナンスの変容過程について比較検討が順調に進められている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

「研究実績の概要」にも示したように、これまでのCOVID-19の影響による研究の遅れを取り戻すべく継続調査および未着手の調査を進めた一年であったが、一部でデータの整理に時間を要しており、最終的な成果公表に向けて今なお進捗に遅れが生じていると捉えている。調査の実行及びデータの収集は順調に進められ、遅れを取り戻すだけの進捗を得られたことは幸いであり、それらローカル教育ガバナンスの構造変容に関するデータを引き続き整理し、複数自治体の比較の観点から分析を進めていく準備を進めている。今後、それらの分析結果を成果としてまとめる時間を確保するために、延長申請を行って研究の継続を予定している。

今後の研究の推進方策

「現在までの進捗状況」でも示したとおり、本来であれば今年度が最終年度であったが、COVID-19の影響等により生じた研究の遅れを取り戻すことに更に時間を要しており、データの整理及び分析、そして成果公表にむけた時間を確保するために、研究期間の延長申請を行って次年度も研究の継続を予定している。奥尻の事例については継続的な調査ができており、その調査のまとめを進めると共に、大空町のデータ整理に時間を要していることから更なる補足的調査も検討し、学校設置者移管の別事例の詳細を比較も交えて解明していく。合わせて、分析においては学校設置者移管事例とは異なる町村との比較についても検討し、移管事例の特徴の析出を試みる計画である。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 名寄市における道立高校再編と学校づくりの過程 : 名寄高校と名寄産業高校の統合をめぐる議論と要望について2023

    • 著者名/発表者名
      大沼春子 青柳ゆきの 新井系和 榎本由里子 片野多恵 侯芳蕾 長屋俊輝 深海貴之 府川颯太 福原暖 藤田乃衣 廖永萍 篠原岳司
    • 雑誌名

      公教育システム研究

      巻: 22 ページ: 63-104

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 議論のまとめ シンポジウム報告 子どもの権利と教育政策2023

    • 著者名/発表者名
      篠原岳司
    • 雑誌名

      日本教育政策学会年報

      巻: 30 ページ: 90-94

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教育人権保障のための教育行政学研究 -教育ガバナンス論と教育実践過程2023

    • 著者名/発表者名
      篠原岳司
    • 雑誌名

      日本教育行政学会年報

      巻: 49 ページ: 280-283

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 米国の公立学校教員人事をめぐる学校裁量の法的規定と運用実態 ―学校分権型教員人事の存立要件に関する予備的考察―2023

    • 著者名/発表者名
      榎 景子 篠原 岳司 藤村 祐子 髙橋 哲 山下 晃一
    • 雑誌名

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要

      巻: 16-2 ページ: 57-71

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北海道湧別町における義務教育学校の設置とその学校経営過程 : 湧別町立芭露学園を事例に2022

    • 著者名/発表者名
      大沼 春子, 眞鍋 優志, 魏 義萱, 桂 エンテイ, 黄 桂花, 清水 広平, 平尾 実美, 岡島 慶太, 菅原 潤, 鈴木 茜, 長井 潤平, 篠原 岳司
    • 雑誌名

      公教育システム研究

      巻: 21 ページ: 41-78

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ポストコロナを見据えた地方教育行政と学校経営2022

    • 著者名/発表者名
      篠原岳司
    • 雑誌名

      教育学の研究と実践

      巻: 17 ページ: 76-82

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コロナ禍が気づかせた新しい学校経営のあり方2021

    • 著者名/発表者名
      篠原岳司
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 54 ページ: 30-33

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 北海道奥尻町におけるICT教育の整備とその取り組みについて:奥尻町立奥尻中学校、北海道奥尻高等学校の事例より2021

    • 著者名/発表者名
      眞鍋 優志・王 テイ・大屋 潤平・王 子湾・金 澤・佐藤 理香・畠中 博晶・雷 ゼイ・飯田 俊大・音村 拓臣・金納 楓馬・後藤田 帆夏・小室 光大・森 有紀・篠原 岳司
    • 雑誌名

      公教育システム研究

      巻: 20 ページ: 139-180

    • NAID

      120007145343

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ローカルな課題と共にある奥尻高校の教育課程2021

    • 著者名/発表者名
      篠原岳司
    • 雑誌名

      教育

      巻: 900 ページ: 36-43

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 北海道上士幌町における子育て・教育政策とコミュニティ・スクールの動向2020

    • 著者名/発表者名
      野田 紘史 , 池上 湧介 , 瀧口 大成 , 趙 紫雲 , 張 テキ , 董 鳳懿 , 西岡 咲季 , 松永 稜平 , 篠原 岳司
    • 雑誌名

      公教育システム研究

      巻: 19 ページ: 109-154

    • NAID

      120006951989

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高等学校における通級による指導の学校経営上の成果と課題 : 北海道上士幌高等学校を事例として2020

    • 著者名/発表者名
      眞鍋 優志 , 岡本 愛香 , 彭 静 , 篠原 岳司
    • 雑誌名

      公教育システム研究

      巻: 19 ページ: 155-178

    • NAID

      120006951988

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 都道府県立高等学校の学校設置者移管に関する研究 : 北海道奥尻高等学校を事例に2019

    • 著者名/発表者名
      篠原岳司、高嶋真之、大沼春子
    • 雑誌名

      北海道大学大学院教育学研究院紀要

      巻: 135 ページ: 77-111

    • DOI

      10.14943/b.edu.135.77

    • NAID

      120006775549

    • ISSN
      1882-1669
    • 年月日
      2019-12-23
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北海道奥尻高等学校の町立化に伴う変化 : 教職員・生徒・地域住民へのインタビュー調査より2019

    • 著者名/発表者名
      高嶋真之, 大沼春子, 尹景慧, 淡路佳奈実, 川村睦月, 杉谷真実, 田宮弘貴, 松尾奈緒, 篠原岳司
    • 雑誌名

      公教育システム研究

      巻: 18 ページ: 1-27

    • NAID

      120006732203

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 名寄市における道立高校再編と学校づくりの過程 名寄高校と名寄産業高校の統合をめぐる議論と要望について2023

    • 著者名/発表者名
      〇篠原岳司、大沼春子、青柳ゆきの
    • 学会等名
      北海道教育学会 第68回研究発表大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育人権保障のための教育行政学研究 ―教育ガバナンス論と教育実践過程―2022

    • 著者名/発表者名
      篠原岳司
    • 学会等名
      日本教育行政学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Characteristics of collaboration and networks in educational governance in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Takeshi SHINOHARA
    • 学会等名
      Partnership for Education and Beyond Collaboration and networks for quality education
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 北海道・札幌市他自治体の状況から(COVID-19対応特別委員会企画)2021

    • 著者名/発表者名
      篠原岳司
    • 学会等名
      日本教育経営学会第61回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 一斉休校:そのとき教育委員会・学校はどう動いたか?2021

    • 著者名/発表者名
      末冨芳・葉養正明・佐藤博志・柏木智子・元兼正浩・篠原岳司
    • 学会等名
      日本教育行政学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 英米における分権型教員人事の概況と作用:分権型教員人事の存立要件に関する比較研究(1)2021

    • 著者名/発表者名
      山下晃一・高野和子・勝野正章・清田夏代、篠原岳司・高橋哲・藤村祐子・榎景子
    • 学会等名
      日本教育行政学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ポストコロナを見据えた地方教育行政と学校経営2021

    • 著者名/発表者名
      篠原岳司
    • 学会等名
      北海道教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 教育行政学(第4版): 子ども・若者の未来を拓く2022

    • 著者名/発表者名
      横井敏郎
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      八千代出版
    • ISBN
      484291839X
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 専門職としての教師の資本:21世紀を革新する教師・学校・教育政策のグランドデザイン2022

    • 著者名/発表者名
      アンディ・ハーグリーブス&マイケル・フラン(木村優・篠原岳司・秋田喜代美・監訳)
    • 総ページ数
      406
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      4760826823
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 一斉休校 その時教育委員会・学校はどう動いたか?2022

    • 著者名/発表者名
      末冨芳編著・元兼正浩・佐藤博志・柏木智子、篠原岳司・葉養正明著
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      4750353752
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 教育行政学 子ども・若者の未来を拓く(第3版)2021

    • 著者名/発表者名
      横井敏郎
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      八千代出版
    • ISBN
      9784842917849
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] ともに生きるための 教育学へのレッスン40 ―明日を切り拓く教養2019

    • 著者名/発表者名
      北海道大学教育学部, 松本 伊智朗, 宮﨑 隆志, 白水 浩信(篠原は第2部11章を執筆)
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750348827
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 教育研究の新章(ニュー・チャプター)2019

    • 著者名/発表者名
      下司 晶, 丸山 英樹, 青木 栄一, 濱中 淳子, 仁平 典宏, 石井 英真, 岩下 誠(篠原は第3部「教育経営学」を執筆)
    • 総ページ数
      468
    • 出版者
      世織書房
    • ISBN
      9784866860077
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 授業研究 : 実践を変え、理論を革新する2019

    • 著者名/発表者名
      木村 優, 岸野 麻衣(篠原は1-6および4-11を執筆)
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788516311
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi