• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

民主党政権下の政治主導改革が「普遍主義」に基づく教育政策に与えた影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K02426
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関信州大学

研究代表者

荒井 英治郎  信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 准教授 (60548006)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード民主党政権 / 政権交代 / 政務三役 / 普遍主義 / 教育の機会均等 / 自民党政権 / 政治主導改革 / 教育政策 / オーラル・ヒストリー
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、民主党政権で重視された政務三役制度(大臣・副大臣・政務官)が、教育政策の立案・決定・内容にどのような影響を与えたのかを分析することである。
特に、教育の機会均等の原則の観点から、全ての子どもを一律に支援する「普遍主義」に基づく6つの政策(①高校無償化政
策、②少人数学級政策、③奨学金政策、④授業料減免政策、⑤熟議政策、⑥教育の情報化政策)の事例分析を行い、政治主導改革の功罪や普遍主義的政策の課題や可能性を明らかにする。

研究実績の概要

本研究の目的は、民主党政権の政策運営において当初重視された政務三役制度(大臣・副大臣・政務官)が、教育政策の立案・決定・内容にどのような影響を与えたのかを分析することにある。特に、本研究では、「教育の機会均等」の原則の観点から、全ての子どもを一律に支援する「普遍主義」に基づく政策の事例分析を行い、政治主導改革の功罪や普遍主義的政策の課題や可能性を明らかにすることを予定している。
令和元年-令和4年度は、第1に、①「政務三役制度」に関する先行研究として位置付けられる政治学・行政学等の研究に関する各種文献資料の収集、②政務三役に就任した政治家の属性を分析するために、国会委員会経験、所属政党、選挙当落経験、派閥の所属、前歴等に関する基礎資料の収集、③政務三役が果たした役割を明らかにするために、テキスト分析の基礎作業として、国会審議等の発言履歴のアーカイブ作業、④民主党政権時代における各種政策分野の状況を把握するために、教育分野以外の政策分野(医療分野、環境分野、福祉分野など)に関する雑誌記事検索を行い、文献複写依頼の作業、⑤民主党政権時代に教育政策の立案・形成に関与した現役の文部省関係者に対してオンラインヒアリングを行い、当時の主要アクターの行動、政策過程の全体の構造的特徴、政策過程における課題に関する知見の摂取を行った。
令和5年度は、先行研究の再分析と関連文献の読み込みを行うとともに、民主党政権下と自民党政権下の政策運営の比較の視座を得ることを目的として、元文部省関係者に対するヒアリング調査をオンラインツールを活用して複数回行った。当該ヒアリング調査の成果に関しては、次年度に報告書として刊行することを予定している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

科研費採択後の3年間は感染症の拡大の影響を受けて、当初予定していた県外出張を伴う各種調査(文献調査、ヒアリング調査など)を実施することが十分にできず、未だ研究的遅れを取り戻すことができていないため

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行したことを受けて、「ヒアリング調査」を再開し、研究成果物の作成に着手するものとする。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2024 2023 2021

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 意識と無意識2024

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎
    • 雑誌名

      『内外教育』

      巻: 7132号 ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 事実と解釈2024

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎
    • 雑誌名

      『内外教育』

      巻: 7139号 ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 松本市立波田小学校の『働き方改革』で大切にしたことはー「登下校対応」を「手放す」とすることへの違和感2024

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎・三輪千子
    • 雑誌名

      『教職研修』

      巻: 2024年2月号 ページ: 22-24

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦後日本の雇用慣行2024

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎
    • 雑誌名

      『内外教育』

      巻: 7144号 ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教師は,いかなる政策の実現を求めているのか-学校教員意識の規定要因分析2023

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎・清水優菜
    • 雑誌名

      『教職研究』

      巻: 14 ページ: 53-69

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 不登校現象が投げかける問い─不登校は、問題行動なのか2023

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎
    • 雑誌名

      『教職研修』

      巻: 2023年4月号 ページ: 72-73

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 本質思考の高まり2023

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎
    • 雑誌名

      『内外教育』

      巻: 7070号 ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『働き方改革』との距離感」2023

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎
    • 雑誌名

      『内外教育』

      巻: 7077号 ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『働き方改革』のジレンマ2023

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎
    • 雑誌名

      『内外教育』

      巻: 7085号 ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コロナ禍における教育・福祉の機会保障をめぐる制度的課題と展望─不登校児童生徒に対する『セーフティ・ネット』の構築に焦点を当てて─2023

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎
    • 雑誌名

      『日本教育経営学会紀要』

      巻: 65巻 ページ: 126-129

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 変わらない学校、変われない学校2023

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎
    • 雑誌名

      『内外教育』

      巻: 7091号 ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 不機嫌な学校とご機嫌な学校2023

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎
    • 雑誌名

      『内外教育』

      巻: 7097 ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 嫌な研修と嫌な仕事2023

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎
    • 雑誌名

      『内外教育』

      巻: 7102号 ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 贅肉と筋肉2023

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎
    • 雑誌名

      『内外教育』

      巻: 7112号 ページ: 12-14

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 効率と効果2023

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎
    • 雑誌名

      『内外教育』

      巻: 7119 ページ: 12-14

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] いい努力と悪い努力2023

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎
    • 雑誌名

      『内外教育』

      巻: 7124 ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評:勅使河原真衣『「能力」の生きづらさをほぐす』2023

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎
    • 雑誌名

      『教職研修』

      巻: 2023年9月号 ページ: 114-114

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 多様化する教育ニーズと学校教育2023

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎
    • 雑誌名

      『教職研修』

      巻: 2023年1月号 ページ: 32-33

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 「教育の担い手としての教員」『はじめての教職論』2021

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎(河野桃子編)
    • 出版者
      学事出版
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 「学校と地域の連携」『はじめての教職論』2021

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎(河野桃子編)
    • 出版者
      学事出版
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 「子どもの貧困」との向き合い方」『はじめての教職論』2021

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎(河野桃子編)
    • 出版者
      学事出版
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 「公教育制度の理念と制度改革」『教育と教職のフロンティア』2021

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎(伊藤良高・岡田愛・荒井英治郎編)
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 「夜間学級の現状」『教育と教職のフロンティア』2021

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎(伊藤良高・岡田愛・荒井英治郎編)
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi