• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大都市貧困地域における成人・青少年の学習支援史に関する日英比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K02459
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関東洋大学

研究代表者

関 直規  東洋大学, 文学部, 教授 (50405106)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードS. D. ヘッドラム / 大迫元繁 / 池園哲太郎 / 成人・地域学習 / 社会教育活動 / 成人教育活動 / 東京市 / ロンドン・カウンティ・カウンシル / 東京市・東京都 / 中央区・墨田区 / 中小企業 / 勤労青年 / 商工青年修養会 / 商工青年文化教室 / 後藤新平 / R.ブレア / ノンフォーマル教育 / コロンビア大学 / コミュニティ教育 / コロナ・パンデミック / S.D.ヘッドラム / アングリカニズム / ベスナル・グリーン / 成人教育論 / 人格教育 / 社会教育方法論 / 欧米成人教育の受容 / デモクラシー / 人格主義 / 積極主義 / インフォーマルな学び / 不参加層の開拓 / 比較社会教育史
研究開始時の研究の概要

本研究は、両大戦間期の東京市とロンドン・カウンティ・カウンシルの社会教育・成人教育活動に焦点を当てつつ、日英の公文書館・アーカイブズ等が所蔵する一次資料の発掘に基づき、大都市貧困地域における成人・青少年の学習支援の現場やその特質等を実証的に明らかにしようとするものである。この研究の成果は、国際的・歴史的視野に立つ社会教育概念の再構築や現代生涯学習政策の検証に向けた基盤的研究としての意義を持つ、と考える。

研究成果の概要

東京市とロンドン・カウンティ・カウンシルは、日英の地方教育行政機関の系譜において、社会教育・成人教育分野を先駆的に開拓した。本研究は、両大戦間期における貧困地域を含む二つの大都市の成人・青少年の学習支援の現場を実証的に考察した。成人・青少年の地域学習に関する制度的基盤、都市民衆の日常生活を重視した主要な担い手の思想、社会教育・成人教育活動による学習支援の動向とその歴史的意義を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、現場の変化や実践家の役割に重点を置きつつ、東京市とロンドン・カウンティ・カウンシルによる地域の学びの場の史的形成を明らかにすることで、日英の新たな研究領域を開拓した。大都市貧困地域における格差の是正や人間疎外の克服等を目指し、両大戦間期に発展した現場を実証的に解明した本研究成果は、我が国の社会教育概念の再構築に資するものであり、現代の生涯学習政策を検証する基盤的研究としての意義を持つ、と考える。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 6件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 戦後東京の勤労青年の学習はどう再生したのか ―1950~1970年代の「商工青年文化教室」を事例に―2023

    • 著者名/発表者名
      関直規
    • 雑誌名

      東洋大学大学院紀要

      巻: 59 ページ: 223-236

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] イギリスの成人学習とコロナ・パンデミックーロンドン市タワー・ハムレッツ区を中心にー2022

    • 著者名/発表者名
      関直規
    • 雑誌名

      東洋大学文学部紀要教育学科編

      巻: 47 ページ: 23-31

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] S.D.ヘッドラムの成人教育論の研究―アングリカニズムとコミュニティ教育論を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      関直規
    • 雑誌名

      東洋大学文学部紀要教育学科編

      巻: 46 ページ: 11-21

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 池園哲太郎の社会教育論の研究―欧米成人教育の受容と社会教育方法論を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      関直規
    • 雑誌名

      東洋大学大学院紀要

      巻: 57

    • NAID

      40022646995

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大迫元繁の社会教育論の研究―米国留学とデモクラシーの受容を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      関直規
    • 雑誌名

      東洋大学大学院紀要

      巻: 56 ページ: 257-271

    • NAID

      40022284860

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] イギリス・コミュニティ教育実践の一展開2019

    • 著者名/発表者名
      関 直規
    • 雑誌名

      日本公民館学会年報

      巻: 16 号: 0 ページ: 56-62

    • DOI

      10.24661/kominkan.16.0_56

    • NAID

      130007777531

    • ISSN
      1880-439X, 2433-7404
    • 年月日
      2019-11-30
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 社会教育実践家によるデモクラシー・欧米成人教育の受容と展開―戦間期東京市の主要社会教育課長を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      関直規
    • 学会等名
      日本教育学会第79回研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 日英成人・地域学習(Adult and Community Learning)支援史図録(2019年度~2022年度科学研究費助成事業基盤研究(C)研究成果資料)2022

    • 著者名/発表者名
      関直規
    • 総ページ数
      47
    • 出版者
      (関直規)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 大都市貧困地域における成人・青少年の学習支援史に関する日英比較研究(2019年度~2022年度科学研究費助成事業基盤研究(C)研究成果中間報告書)2021

    • 著者名/発表者名
      関直規
    • 総ページ数
      65
    • 出版者
      (関直規)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi