• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アメリカにおける愛国心を形成する学校行事・儀式の普及とダイバーシティ教育の起源

研究課題

研究課題/領域番号 19K02462
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

佐藤 隆之  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (60288032)

研究分担者 宮本 健市郎  関西学院大学, 教育学部, 教授 (50229887)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードダイバーシティ(多様性) / 愛国心 / ジョセフ・リー / ジョン・デューイ / よい市民(性) / 市民性教育 / 国旗掲揚 / 忠誠宣誓 / ダイバーシティ / よい市民 / 社会センターとしての学校 / 多様性 / ソーシャルセンターとしての学校 / 忠誠心 / 国旗掲揚儀式 / 帰化プロジェクト / 愛国心教育 / アメリカ新教育 / プロジェクト / 忠誠の誓い / リクリエーション運動 / リクリエーショ運動 / 学校行事・儀式 / 民主主義
研究開始時の研究の概要

20世紀初頭から半ば頃にアメリカの学校で行われた学校行事・儀式を対象として、その理念と実際を分析し、その教育的な機能や意義を実証的に解明する。それにより、アメリカにおける愛国心教育の実態に迫り、自国第一主義が台頭している現状の背景を探る。同時に、現在脚光を浴びているダイバーシティ教育の先駆がそのなかで開かれ、今求められている民主主義の教育の基礎となりうることを示す。

研究成果の概要

学校行事・儀式について、公立学校で国旗掲揚の儀式が始まり、普及する過程をたどった。忠誠宣言儀式の強制は、市民の多様性が否定された時代を象徴していることを明らかにした。ひとつの事例として、ニューヨーク市にある進歩主義学校であり、デューイの影響を受けたホーレスマン・スクールでの実践を取り上げて、国旗掲揚や忠誠宣言の儀式を取り入れたプロジェクト学習を分析した。アメリカ化とプロジェクト学習を交差させて構成されたものであったことがわかった。愛国心教育としてジョセフ・リー、多様性を重視する教育としてジョン・デューイを取り上げ、それぞれの思想とそれに基づく実践について検討し、共通点と相違点を解明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アメリカ革新主義期の市民性をめぐる議論やその成果を、総合的に解明した。その当時には、アメリカ例外論(アメリカはつねに道徳的に正しいという理念)に基づく排他的な立場と、アメリカ民主主義の意味を国外にまで広げてとらえ、移民や異文化に寛容な立場が拮抗していた。この二つは別々に論じられることが多く、全体像の包括的な分析が不十分であった。研究代表者と研究分担者でそれぞれを担当してその成果を統合するという手法をとることで全容を解明し、これまでの研究を前進させた。それにより、近年注目されている市民性教育や民主主義教育論に理論的な基礎を提供した。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] アメリカにおける自然保護運動の起源と新教育運動―自然と子どもの関係史に関する予備的考察―2023

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 雑誌名

      教育学論究

      巻: 15 ページ: 105-114

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 市民性プロジェクトの授業とアメリカ化―帰化プロジェクトにおける忠誠宣誓の再解釈―2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆之
    • 雑誌名

      早稲田大学教育・総合科学学術院『学術研究─人文科学・社会科学編─』

      巻: 70 ページ: 101-124

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アメリカ公立学校における国旗掲揚運動の起源と機能転換―統合から排除へ―2021

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 雑誌名

      『教育学論究』(関西学院大学教育学会)

      巻: 13 ページ: 143-162

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 市民性プロジェクトによるアメリカ化と多様性の教育―忠誠に関わる儀式・行事に注目して―2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤貴之
    • 雑誌名

      早稲田大学教育・総合科学学術院『学術研究─人文科学・社会科学編─』

      巻: 69 ページ: 119-137

    • NAID

      40022527921

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 進歩主義学校における「良きアメリカ市民」の育成2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆之
    • 雑誌名

      アメリカ教育研究

      巻: 30 ページ: 12-23

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アメリカ・ナショナリズムの展開と「よい市民」の形成2020

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 雑誌名

      アメリカ教育研究

      巻: 30 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 革新主義時代における社会センター運動の興隆と衰退―校舎開放と参加民主主義の実験―2019

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 雑誌名

      『教育学論究』(関西学院大学教育学会)

      巻: 11 ページ: 143-154

    • NAID

      120006770496

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 新教育のなかの探究と「他者」 ―プロジェクトの実践と課題―(日本教育学会第82回大会 課題研究Ⅱ:探究のなかで「他者」と出会う )2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆之
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 環境教育の起源としての自然学習(アメリカ教育学会第 35 回大会 公開シンポジウム アメリカにおける環境教育の歴史と現状と課題:学校教育に何ができるか)2023

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 学会等名
      アメリカ教育学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] アメリカの公立学校における国旗掲揚儀式と忠誠宣言の始まり2023

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 学会等名
      教育と時間研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] デューイのソーシャルセンターとしての学校とwelfare2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆之
    • 学会等名
      日本デューイ学会第65回研究大会公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Japanese Trends in History of Education2022

    • 著者名/発表者名
      K. Miyamoto, A. Adachi, A. Kobayashi, A. Suzuki, A. Shimbo
    • 学会等名
      International Standing Conference for the History of Education, 43rd Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] アメリカ公立学校における国旗掲揚儀式の起源と機能転換2021

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 学会等名
      アメリカ教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] メリカの公立学校における国旗掲揚儀式の普及とダイバーシティ教育の起源2021

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 学会等名
      関西学院大学教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 革新主義時代における「よきアメリカ市民」の形成2020

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 学会等名
      関西学院大学教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Revisiting the History of New Education from the viewpoint of Gender and Transnational Perspectives(Symposium: Gender and Transnational Perspectives in the History of Education2019

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Sato
    • 学会等名
      World Education Research Association Focal Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 教育哲学事典2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆之ほか
    • 総ページ数
      666
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621308219
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 早稲田大学研究者データベース

    • URL

      http://researchers.waseda.jp/profile/ja.59e0b90a579ea8ded466b7ab7f56107e.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi