研究課題/領域番号 |
19K02466
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09010:教育学関連
|
研究機関 | 浦和大学 (2021-2022) 川村学園女子大学 (2020) 立教女学院短期大学 (2019) |
研究代表者 |
野尻 美枝 浦和大学, こども学部, 准教授 (60554110)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 保育実践史 / カリキュラム / フレーベル / アメリカ幼児教育史 / キリスト教主義保育 / 母親学校 / 幼児教育史 / 保育実践 / キリスト教主義幼稚園 / 恩物積木 / 家庭支援 / アメリカ幼児教育 / キリスト教保育 / 北米幼児教育史 / 社会に開かれた教育課程 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は「社会に開かれた」幼児教育の実現方策について、近代日本をはじめ同時代のアメリカ・カナダにも焦点を当て、近代日本キリスト教保育の実践を教育学的かつ歴史的視座に基づいて実証を試みるものである。加えて、比較教育実践史的研究を通して多角的に本テーマを捉えることを目標に据える。 研究方法はまず、アメリカ・カナダにおける幼児教育実践史について、新教育運動前後に顕在していた保守、保守進歩、進歩の三派の動向を基軸に検証する。また、近代日本キリスト教保育の特徴を保育記録等を通して捉え、実践に関する調査を行う。さらに複合的検証を経て、今日課題となっている社会に開かれた幼児教育の具現に向けた提言を目指す。
|
研究実績の概要 |
本研究は、「社会に開かれた」幼児教育の実現方策について、近代日本をはじめ同時代のアメリカ・カナダにも焦点を当て、近代日本キリスト教保育の実践を教育学的かつ歴史的視座に基づいて実証を試みるものである。加えて、比較教育実践史的研究を通して多角的に本テーマを捉え ることを目標に据えている。
2021年度に引き続き、2022年度もコロナ禍の影響を受けて海外の現地史料調査は未実施となった。国内調査は、3箇所において実施することができた。その成果については、次年度(2023年度)に研究成果を発表する予定である。本研究においてとりわけ進捗が遅れていたカナダの幼児教育情報については、関係機関の協力が得られ、一部データ化された資料提供を受けることができた。これにより海外史料調査については、その遅れを取り戻しつつある。
本来の計画では、2022年度をもって研究期間を終了する予定であった。しかし、依然として国内調査が不十分であることや海外資料の追加解読に時間を要することから、研究機関を1年延長することとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
史料収集を十分に実施することが複数年に亘ったことが、主な理由である。その改善のために、研究期間の1年延長申請を行った。その結果、本研究の延長に関して承認を受けることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
国内関係機関と調整を図りながら、現地での最終史料収集と補完的な情報を収集し、これを直ちに分析する計画である。
|