• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

〈政治〉と〈経験〉の人間形成論的探究─プラグマティズムによる教育的正義の再構築─

研究課題

研究課題/領域番号 19K02474
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

生澤 繁樹  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (70460623)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードプラグマティズム / ジョン・デューイ / 教育的正義 / 人間形成論 / デモクラシー / 探究する公衆 / 社会的正義 / 学校教育 / 情熱的知性 / パトス / 世界市民的教育 / 生活指導 / 科学教育 / 人間性 / ドクサ / 感情 / 真理の仮説的性質 / 指導(者) / 公共性 / アソシエーション / 近代教育 / 現在の経験 / 科学技術 / 常識と科学 / コミュニティ形成 / 国家 / 政治教育 / 情念 / 現在の歴史 / 民主主義 / 教育哲学 / 社会批判 / ネオ・プラグマティズム / ニュー・プラグマティズム / ロバート・タリース / ラディカル・プラグマティズム / チャールズ・サンダース・パース / コモン・マン / 社会正義 / 生活経験 / 熟議デモクラシー / 公衆の形成 / 人間形成 / 政治理論 / 教育理論
研究開始時の研究の概要

本研究は「教育的正義」を現実的に構築していく理論的基盤を探るために,社会の組織的・集合的な行為に関わる〈政治〉の実相にせまる社会・政治理論と,人間が人間となり日常を生活し喜びや苦しみとともに成長し発達するという〈経験〉の在り方や諸相にせまる教育理論とをつなぎなおす新たな人間形成論の理論的枠組みを探究するものである。とりわけ本研究では,英米哲学における古典から現代へと至るプラグマティズムの哲学・思想的方法を手がかりとしながら,プラグマティズムが社会・政治理論と教育理論においていかなる重要性をもち,「教育的正義」を再構築するためにいかなる展開可能性と理論的諸課題をもちえているかを検討する。

研究成果の概要

本研究は,プラグマティズムの哲学・思想的方法の可能性と課題とを検討し,社会的正義の構築を求める〈政治〉と人間存在にとっての〈経験〉の在り方・諸相の再理解とをつなぎあわせる新たな人間形成論の理論的枠組みを構想することを目的とする。従来の〈政治〉をめぐる社会・政治理論と〈経験〉をめぐる教育理論の関心がともに交錯する「教育的正義」を再構築するための理論的基盤の解明に焦点を当てながら、社会的正義の実現をめざす〈政治〉が人間の〈経験〉の再構成と結びつく課題であると捉えたプラグマティズムの意義を現代的に再評価する。教育的正義を再構築するための〈政治〉と〈経験〉をつなぐ総合的な人間形成論への基盤を創出する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

プラグマティズムの哲学・思想に着目することで、現代リベラリズムの社会・政治哲学を援用する方法とは異なる、教育的正義の諸課題への応答が可能となった。プラグマティズムは、デモクラシーの実践のなかで、人間の生成や変容の過程とともにある〈経験〉と、社会的分断から社会的正義への視点の転換をめざす〈政治〉とを架橋する試みであり、人間の日常の生活経験の個別性や固有性に着目することから教育的正義を論じなおす視点を提供する。教育的正義に対する社会・政治理論と教育理論双方の取り組みに対して、個別の経験や具体的状況に根ざして探究する民主的公衆の形成を語るための理論的枠組みと条件を示した点に社会的意義が見いだされる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (19件) (うち国際共著 3件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 7件) 図書 (9件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 『教育学のパトス論的転回』を読む(2) : 教育哲学研究のさらなる展開へ2023

    • 著者名/発表者名
      岡部 美香、平石 晃樹、生澤 繁樹、森田 伸子、小野 文生、古波蔵 香
    • 雑誌名

      大阪大学教育学年報

      巻: 28 ページ: 11-22

    • DOI

      10.18910/90191

    • ISSN
      13419595
    • 年月日
      2023-03-31
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 民主的公衆と情熱的知性─プラグマティズムの政治的含意を読みなおす─2023

    • 著者名/発表者名
      生澤繁樹
    • 雑誌名

      日本デューイ学会紀要

      巻: 64

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] パトスの語り方を問う2023

    • 著者名/発表者名
      浅井健介・森田一尚・髙谷掌子・門前斐紀・桑嶋晋平・生澤繁樹・岡部美香
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 32 ページ: 143-149

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界市民的教育の空間を考究する─境界の内で/境界を越えて─2023

    • 著者名/発表者名
      広瀬悠三・藤井基貴・生澤繁樹・米津美香
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 127 ページ: 126-132

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評:西郷南海子著『デューイと「生活としての芸術」──戦間期アメリカの教育哲学と実践』2023

    • 著者名/発表者名
      生澤繁樹
    • 雑誌名

      日本の教育史学

      巻: 66 ページ: 160-162

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 修繕される教育、呼び戻される近代─コロナ禍が加速させる連帯と分断─2022

    • 著者名/発表者名
      生澤繁樹
    • 雑誌名

      中部教育学会紀要

      巻: 22 ページ: 89-101

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Cultivating classroom democracy: Educational philosophy and classroom management for social justice2022

    • 著者名/発表者名
      Izawa Shigeki
    • 雑誌名

      Educational Philosophy and Theory

      巻: online: 07 Jul 2022 号: 2 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1080/00131857.2022.2094244

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 探究する公衆とプラグマティズムの真理論―公衆を探究へと導くものとは何か―2022

    • 著者名/発表者名
      生澤繁樹
    • 雑誌名

      日本デューイ学会紀要

      巻: 63

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教育哲学研究と博士論文の執筆─学位取得に向けて/を越えて教育哲学を展望する─2022

    • 著者名/発表者名
      小野文生・生澤繁樹・河野桃子・嶋口裕基・谷村千絵・門前斐紀
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 125 ページ: 113-116

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Philosophical reflections on modern education in Japan: strategies and prospects2021

    • 著者名/発表者名
      Kato Morimichi、Matsushita Ryohei、Ueno Masamichi、Fujii Kayo、Kashiwagi Yasunori、Saito Naoko、Akiyama Tomohiro、Ono Fumio、Okabe Mika、Yamana Jun、Izawa Shigeki、Maruyama Yasushi、Okamura Miyuki、Hung Ruyu、Kwak Duck-Joo
    • 雑誌名

      Educational Philosophy and Theory

      巻: - 号: 2 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1080/00131857.2021.2017884

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 原子力時代のジョン・デューイとプラグマティズム─「常識」と「科学」をつなぐ教育思想の可能性─2021

    • 著者名/発表者名
      生澤繁樹
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 30 ページ: 73-84

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] プラグマティズムは国家の教育を問いなおせるか?─ジョン・デューイとラディカリズムの未来─2021

    • 著者名/発表者名
      生澤繁樹
    • 雑誌名

      教育学年報12 国家

      巻: 12 ページ: 89-110

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教育(学)と政治(学)─「翻訳」から捉える交差と懸隔─2020

    • 著者名/発表者名
      室井麗子・髙宮正貴・エディ・デュフルモン・生澤繁樹・藤井佳世
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 29 ページ: 131-138

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Philosophy of Education in a New Key: Voices from Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Kato Morimichi、Saito Naoko、Matsushita Ryohei、Ueno Masamichi、Izawa Shigeki、Maruyama Yasushi、Sugita Hirotaka、Ono Fumio、Muroi Reiko、Miyazaki Yasuko、Yamana Jun、Peters Michael A.、Tesar Marek
    • 雑誌名

      Educational Philosophy and Theory

      巻: Published online 号: 8 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1080/00131857.2020.1802819

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 教育哲学と社会批判の(不)可能性2020

    • 著者名/発表者名
      生澤繁樹・室井麗子・藤井佳世
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 121 ページ: 179-185

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「熟議デモクラシー」から「妥協の精神」へ?─分断社会におけるエイミー・ガットマンの葛藤をいかに読み解くか─2019

    • 著者名/発表者名
      生澤繁樹
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 28 ページ: 51-59

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Reconsidering the Intersection of Politics and Education: East Asian Perspectives2019

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Izawa, Masaki Takamiya, Hektor K. T. Yan, Cheuk-Haqng Leung, Ren-Jie Vincent Lin
    • 雑誌名

      English E-Journal of the Philosophy of Education

      巻: 4 ページ: 81-87

    • NAID

      40022077643

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 教育と政治の交わりについて再考する─東アジアの若手教育哲学研究者とともに考える─2019

    • 著者名/発表者名
      生澤繁樹・髙宮正貴・甄景徳・梁卓恒・林仁傑
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 119 ページ: 153-159

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評:嶋口裕基著『ブルーナーの「文化心理学」と教育論──「デューイとブルーナー」再考』2019

    • 著者名/発表者名
      生澤繁樹
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 86(4) ページ: 142-145

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The Moral Potentialities of Science Education in the Atomic Age: Re-Reading Dewey’s Human Nature and Conduct2023

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Izawa
    • 学会等名
      Philosophy of Education Society of Great Britain, Edinburgh Branch Seminar
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 民主的公衆と情熱的知性─プラグマティズムの政治的含意を読みなおす─2022

    • 著者名/発表者名
      生澤繁樹
    • 学会等名
      日本デューイ学会第65回研究大会・課題研究「民主主義の危機にプラグマティズムは、どう対応するか」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 世界市民主義と共同体主義のあいだで/を越えて─デューイのプラグマティズムから世界市民的教育の空間を探ることは可能か?─2022

    • 著者名/発表者名
      生澤繁樹
    • 学会等名
      教育哲学会第65回大会・ラウンドテーブル4「世界市民的教育の空間を考究する──境界の内で/境界を越えて」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 指定討論:パトスをつかまえる、つなぎとめる─その(不)可能性と(不)必要性─2022

    • 著者名/発表者名
      生澤繁樹
    • 学会等名
      教育思想史学会第32回大会・コロキウム6「パトスの語り方を問う」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 「現在の歴史」としての過去とジョン・デューイ─経験を拡張し、解放することの意味を問う─2022

    • 著者名/発表者名
      生澤繁樹
    • 学会等名
      アメリカ教育学会2021年度教育セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 探究する公衆とプラグマティズムの真理論─公衆を探究へと導くものとは何か─2021

    • 著者名/発表者名
      生澤繁樹
    • 学会等名
      日本デューイ学会第64回研究大会課題研究
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 修繕される教育、呼び戻される近代─コロナ禍が加速させる連帯と分断─2021

    • 著者名/発表者名
      生澤繁樹
    • 学会等名
      中部教育学会第69回大会・公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] パトスと政治教育の未来─リベラルな教育が回避してきたもの?─2021

    • 著者名/発表者名
      生澤繁樹
    • 学会等名
      日本教育学会近畿地区主催シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 原子力時代のジョン・デューイとプラグマティズム─「常識」と「科学」をつなぐ教育の可能性─2020

    • 著者名/発表者名
      生澤繁樹
    • 学会等名
      教育思想史学会第30回大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] プラグマティズムの格率と社会批判のための教育理論2019

    • 著者名/発表者名
      生澤繁樹
    • 学会等名
      教育哲学会第62回大会・ラウンドテーブル「教育哲学と社会批判の(不)可能性」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] スペンサーを読み解く近代日本とジョン・デューイ─教育と政治における「翻訳」の磁場を再考するために─2019

    • 著者名/発表者名
      生澤繁樹
    • 学会等名
      教育思想史学会第29回大会・コロキウム「教育(学)と政治(学)─「翻訳」から捉える交差と懸隔─」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「勇気ある知性と責任」のために─公共的知識人としてのジョン・デューイとデモクラシーによる公衆の形成─2019

    • 著者名/発表者名
      生澤繁樹
    • 学会等名
      第5回名古屋大学の卓越・先端・次世代研究シンポジウム「挑戦:人文学・社会科学研究の最前線」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 教育哲学事典2023

    • 著者名/発表者名
      教育哲学会編
    • 総ページ数
      666
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Philosophy of Education in Dialogue between East and West: Japanese Insights and Perspectives2023

    • 著者名/発表者名
      Masamichi Ueno ed.
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] わたしの学術書2022

    • 著者名/発表者名
      春風社編集部
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861107610
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 教育原理を組みなおす─変革の時代をこえて─2021

    • 著者名/発表者名
      松下晴彦・伊藤彰浩・服部美奈編
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      9784815810450
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 対談集 春風問学2021

    • 著者名/発表者名
      春風社編集部
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861107689
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 教育のリーダーシップとハンナ・アーレント2021

    • 著者名/発表者名
      ヘレン・M・ガンター著、末松裕基・生澤繁樹・橋本憲幸訳
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      4861107040
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 民主主義と教育の再創造─デューイ研究の未来へ─2020

    • 著者名/発表者名
      日本デューイ学会編
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      4326251476
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 教育哲学のデューイ─連環する二つの経験─2019

    • 著者名/発表者名
      田中智志編
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798915937
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 道徳教育2019

    • 著者名/発表者名
      荒木寿友・藤井基貴編
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623081905
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 名古屋大学教員データベース

    • URL

      https://profs.provost.nagoya-u.ac.jp/html/100009081_ja.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] リサーチマップ

    • URL

      https://researchmap.jp/shigekiizawa/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
  • [備考] 名古屋大学教員データベース

    • URL

      http://profs.provost.nagoya-u.ac.jp/view/html/100009081_ja.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi