研究課題/領域番号 |
19K02475
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09010:教育学関連
|
研究機関 | 京都教育大学 |
研究代表者 |
榊原 禎宏 京都教育大学, 教育学部, 教授 (90215616)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 中等教育 / 共同学校 / ドイツ / 自律的学習 / 社会的な学校 / スタンダード / 自律 / 教育スタンダード / 異質性 / 教員の役割 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、2012/13年に設置され数を増している(2017/18 年現在304校)南ドイツのバーデン=ヴュルテンベルク州の中等学校Gemeinschaftsschule(「社会的な学校」「共同学校」GMS)を対象に、a.生徒の「学力」の獲得、c.生徒の自律的学習の促進のいずれをも視野に入れた、異質性を踏まえた新しい学校の挑戦がどのようなものかを明らかにすることが目的である。具体的には、①GMSの理念と関係者間の議論、成果と葛藤、②校長と教職員による実践と理解、③「学力」達成と自律学習の状況、④保護者ほか社会的受け止めに即して、 GMSの経緯を整理、評価、課題を抽出することを研究作業にする。
|
研究実績の概要 |
引き続く新型コロナウィルスの世界的な感染拡大と感染防止措置により、ドイツへの渡航が今なお叶わず、現地調査がまったくできなかった。電子メールにてフィールド先との連絡は継続しており、先方からも訪問を歓迎したい旨を受け取っているが、いつ調査ができるのか、何ら見通しが立たないままに時間のみが経過している。
本期間に行えた作業は、インターネット上の情報収集と若干の関係資料の入手に留まる。当初予定していた現地でのフィールドワークの目処がつき、学校での観察、校長、教員ほか関係者へのインタビュー、フィールドノーツの作成といった活動に臨むことができることを望むばかりである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大によって現地調査がまったくできない状況であるため。
|
今後の研究の推進方策 |
ようやく新型コロナウイルス感染対策が終わりを告げ、おおむね以前の状況に戻りつつあることから、調査先との連絡、調整を進め、現地でのフィールドワークを再開したい。
|