• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学びから生まれるシビックエンゲージメントによる持続可能なまちの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K02489
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関広島修道大学

研究代表者

山川 肖美  広島修道大学, 人文学部, 教授 (40284137)

研究分担者 坂口 緑  明治学院大学, 社会学部, 教授 (10339575)
三浦 浩之  広島修道大学, 国際コミュニティ学部, 教授 (80157437)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード学びと活動の好循環 / シビック・エンゲージメント / 学習の社会的成果 / オープン・ガバナンス / 学びから始まる地域づくりプロジェクト / デモクラシー / 学びによる持続可能なまちづくり / 市民参画による社会実装 / 学習装置 / 学習都市 / 市民参画 / 学びとまちづくりの好循環 / シビックエンゲージメント / 学びから始まる地域づくり / 市民力 / 協働のまちづくり / 社会教育 / まちにある学習装置 / 学習の社会的・個人的成果市民参画 / 学びとまちづくりの循環 / 学びにおけるDX / 学びのデザイン / 学習の個人的成果 / オンラインによる学びのデザイン / 学習の公共的成果 / 生涯学習 / 都市戦略
研究開始時の研究の概要

まちに広がる学びにより市民がシビックエンゲージメント(civic engagement)の担い手として育ち、実践することでまちが持続していく仕組みが構築されるメカニズムについて研究する。ここでいうシビックエンゲージメントとは、「自分の暮らすコミュニティでの生活に変化をもたらすために働きかけること、そのために知識、技術、価値および動機を発達させること」を意味する(Ehnrich 2000:vi)。
学習内容やプログラムに関する事例を取り上げるに留まらず、都市戦略研究の観点から生涯学習実践の仕組みを解明し、まちを持続させるための学習装置のあり方とそれの効果的な運用方法を提示する点で特徴的である。

研究成果の概要

本研究では、まちに拡がる多様な学習装置の存在および学びとシビック・エンゲージメントとの好循環の仕組みを明らかにしてきた。その成果として、第1にまちに拡がる学習装置としての兵庫県神戸市のKIITOや福岡県久留米市のChietsukuプロジェクトによる学びの社会的成果を個人的・社会的側面において明らかにすることができた。第2に「広島版学びから始まる地域づくりプロジェクト」を試行した広島県内3自治体における学びによる市民参画のプロセスとそのプロセスにおける個人的・社会的成果を把握・分析することができた。第3にコロナ禍以降の学習都市の変容と生涯学習によるまちの持続の可能性を把握することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

答申「人口減少時代の新しい地域づくりに向けた社会教育の振興方策について」の中軸を成す「学びと活動の循環によるひとづくり・つながりづくり・地域づくり」という考え方は、その後の多くの行政計画や現場の指針として位置づいている。
本研究ではこの考え方を社会実装していく上で有用な枠組みや視点について提示することができた。具体的には、学びとシビックエンゲージメントの好循環の仕組みが持続可能なまちの構築につながることを、先行する好事例である神戸市と久留米市の取り組みを取り上げて検証するとともに、広島県と連携して「学びから始まる地域づくりプロジェクト」を試行・実施し社会実装による社会的成果を導いた。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] まちに広がる“学習装置”の存在による シビック・エンゲージメントの醸成2023

    • 著者名/発表者名
      三浦浩之
    • 雑誌名

      修道法学

      巻: 46

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 学習都市というフレームワーク2023

    • 著者名/発表者名
      坂口緑
    • 雑誌名

      月刊 公民館

      巻: 令和5年1月号

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] まちに芽吹く新しい学びの種─まちとまちの結節点、 ひととまち、 ひととひと2023

    • 著者名/発表者名
      山川肖美
    • 雑誌名

      社会教育

      巻: 78

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学習都市の政策と実践──アイルランドコーク市ASEMグローバル生涯学習ウィークに出席して2022

    • 著者名/発表者名
      坂口緑
    • 雑誌名

      社会教育

      巻: 76

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 生涯学習・社会教育事業と多文化共生施策が交差する時──大阪府大阪市の場合2022

    • 著者名/発表者名
      坂口 緑
    • 雑誌名

      明治学院大学社会学部付属研究所年報

      巻: 52 ページ: 3-15

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Central City 2035 Plan 策定における市民関与2021

    • 著者名/発表者名
      三浦 浩之
    • 雑誌名

      修道法学

      巻: 44 号: 1 ページ: 163-191

    • DOI

      10.15097/00003051

    • NAID

      120007171657

    • URL

      https://shudo-u.repo.nii.ac.jp/records/3123

    • 年月日
      2021-09-30
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2030年代の生涯学習社会を構想する2021

    • 著者名/発表者名
      坂口 緑
    • 雑誌名

      日本生涯教育学会年報

      巻: 41

    • NAID

      40022768127

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学びから始まる持続可能な地域づくりに関する一考察 ―学習の社会的成果としての シビック・エンゲージメントを鍵概念として―2021

    • 著者名/発表者名
      山川 肖美
    • 雑誌名

      日本生涯教育学会年報

      巻: 41 ページ: 83-97

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] まちづくりとファシリテーション ―学びと活動の好循環を生み続けるために―2021

    • 著者名/発表者名
      山川 肖美
    • 雑誌名

      生涯学習インストラクター・コーディネーター 機関紙

      巻: 54 ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 一人ひとりの想いと力で紡ぐ、今そしてこれからの公民館活動2021

    • 著者名/発表者名
      山川 肖美
    • 雑誌名

      第70回広島県公民館大会

      巻: 大会記念 ページ: 7-12

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 京都市における在日外国人教育と地域福祉──潮流の併存から地域・多文化交流ネットワークへ2021

    • 著者名/発表者名
      元森 絵里子・坂口 緑
    • 雑誌名

      明治学院大学社会学部付属研究所年報

      巻: 第51号 ページ: 191-212

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 持続可能な地域社会構築におけるオープンガバナンスと社会教育2021

    • 著者名/発表者名
      三浦 浩之
    • 雑誌名

      日本生涯教育学会年報第41号(生涯学習研究の継承と挑戦)

      巻: 41 ページ: 203-230

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 双方向通信を活用した研修事業に関する調査研究―Zoomを活用したオンライン研修の企画・運営・実施を通して―2021

    • 著者名/発表者名
      加藤 浩司・山川 肖美・松田 愛子・濱本 篤史・齋藤 裕磨・中尾 公寛・池田 準・川崎 明子
    • 雑誌名

      令和2年度広島県立生涯学習センター調査研究成果報告書

      巻: 1 ページ: 1-57

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 都市戦略・都市計画策定における市民意見の反映に関する研究(その3)── Civic Engagement を生み出す学習装置──2020

    • 著者名/発表者名
      三浦 浩之
    • 雑誌名

      修道法学

      巻: 43 号: 1 ページ: 1-31

    • DOI

      10.15097/00002955

    • NAID

      120006953293

    • URL

      https://shudo-u.repo.nii.ac.jp/records/3027

    • 年月日
      2020-09-30
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域とともに未来を創る大学 ― 一歩踏み込んだ 社会貢献のあり方を考える ―2020

    • 著者名/発表者名
      山川肖美
    • 雑誌名

      私学経営

      巻: 542

    • NAID

      40022214829

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学びから生まれる持続可能なまち ~結節点としてのシビックエンゲージメントと協働のまちづくり~2020

    • 著者名/発表者名
      山川肖美・三浦浩之・坂口緑
    • 雑誌名

      社会教育

      巻: 885

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 学びとまちづくりの循環を生むプロセス・デザイン ―民間の学習支援者へのインタビュー調査をもとに―2023

    • 著者名/発表者名
      山川 肖美
    • 学会等名
      日本生涯教育学会第44回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 学びと地域づくりの循環における学習支援者の役割-広島版「学びから始まる地域づくりプロジェクト」の社会的成果の検証-2022

    • 著者名/発表者名
      山川肖美
    • 学会等名
      日本生涯教育学会第43回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] New Wave of Learning Cities in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Midori Sakaguchi
    • 学会等名
      ASEM Lifelong Learning Hub Research Network 6 workshop@online
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 学習都市を再考する2022

    • 著者名/発表者名
      坂口 緑
    • 学会等名
      学びから生まれる シビック・エンゲージメント 研究会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] PUBLIC PARTICIPATIONをうみだせる学びとは ―EngagementとDX2022

    • 著者名/発表者名
      三浦 浩之
    • 学会等名
      学びから生まれる シビック・エンゲージメント 研究会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 科研での取組概要と成果報告(中間)2022

    • 著者名/発表者名
      山川 肖美
    • 学会等名
      学びから生まれる シビック・エンゲージメント 研究会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 北欧諸国の高等教育における学問の自由と研究体制:デンマークの場合2021

    • 著者名/発表者名
      坂口 緑
    • 学会等名
      北ヨーロッパ学会2021年度学会大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 多様化する公民館と期待される役割2021

    • 著者名/発表者名
      山川 肖美
    • 学会等名
      2021 年度 日本地域政策学会九州沖縄支部総会・フォーラム(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多文化社会と教育/学習問題における連続性と制度化──川崎市と京都市の事例から2020

    • 著者名/発表者名
      坂口 緑
    • 学会等名
      」日本生涯教育学会第41回大会(オンライン開催・発表要旨集への投稿をもって発表に代える代替措置)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育プログラムとしての『内なる国際化』プロジェクト2020

    • 著者名/発表者名
      野沢 慎司・坂口 緑
    • 学会等名
      大学教育における「海外体験学習」研究会(JOELN)2020年度年次大会(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 学問としてのソーシャル系大学(パネルトーク)2020

    • 著者名/発表者名
      坂口 緑・山川 肖美
    • 学会等名
      第6回「Community College Backstage (CCB vol.6@ONLINE)」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 『生涯学習と地域づくりのハーモニー』2023

    • 著者名/発表者名
      田中雅文・柴田彩千子編著
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      4762032158
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 『教育学のグラデーションー教育学科の歩き方-』2022

    • 著者名/発表者名
      木村恵子・谷口直隆・宮崎康子編著
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      4779516579
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 社会教育経営論2020

    • 著者名/発表者名
      国立教育政策研究所社会教育実践研究センター編
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      ぎょうせい
    • ISBN
      9784324108055
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 広島版『学びから始まる地域づくりプロジェクト』支援事業の今後の展開に向けて(副題省略)

    • URL

      https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/center/kenkyu-seika24.html#10

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi