研究課題/領域番号 |
19K02503
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09010:教育学関連
|
研究機関 | 大阪教育大学 |
研究代表者 |
吉田 茂孝 大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (60462074)
|
研究分担者 |
樋口 裕介 福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (80587650)
北川 剛司 奈良教育大学, 教職開発講座, 准教授 (80710441)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | インクルーシブ教育 / 学習集団 / 教育評価 / 授業 / カリキュラム / ドイツ / 学習集団づくり / 評価指標 / 多様なニーズ / アクティブ・ラーニング / 学習評価 / 個人内評価 / インクルーシブ授業 / 特別支援教育 / 授業研究 |
研究開始時の研究の概要 |
インクルーシブ教育に向けて、子どもたちが同じ学級で共に学ぶということだけではなく、子ども一人ひとりのニーズに応じた学習過程なども注目されている。こうした多様なニーズのある子どもを含む学習集団での教育評価を考えるために、文献研究及び小学校や研究会などで授業研究やフィールドワークを行うとともに、教授学の盛んなドイツのインクルーシブ教育における教育評価についても調査・研究する。そうすることで、インクルーシブ教育において今日求められる教育評価を明らかにする。
|
研究成果の概要 |
本研究は、インクルーシブ教育時代の多様なニーズのある子どもを含む学習集団での教育評価を究明するために、文献研究及び小学校や研究会などでの授業研究やフィールドワークから、日本・ドイツ・アメリカの授業、カリキュラム、評価の実践的な方法を手がかりに、その特徴と検討課題を明らかにした。そのうえで、「インクルーシブな学習集団づくりの評価指標(試案)」を作成した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
インクルーシブ教育の時代においては、多様なニーズのある一人ひとりの子どもの学習の過程と成果を適切に評価する評価方法の多様化や、またそうした子どもの変化や成長を読みとる評価方法の開発は喫緊の課題である。そこで、本研究では、日本・ドイツ・アメリカの理論的な動向をふまえ、授業・カリキュラム・評価づくりにおける実践的な課題を明らかにするとともに、具体的な評価の指標を作成したことに意義を有している。
|