• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会教育専門職養成におけるジェンダー・セクシュアリティ問題学習プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K02507
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関都留文科大学

研究代表者

冨永 貴公  都留文科大学, 教養学部, 准教授 (90572553)

研究分担者 堀川 修平  埼玉大学, 教育学部, その他 (80912815)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード社会教育 / 生涯学習 / ジェンダー / セクシュアリティ / 専門職養成
研究開始時の研究の概要

本研究は、社会教育の場におけるセクシュアル・マイノリティ関連事業の成果と課題を整理、検討するとともに、それらに対するセクシュアル・マイノリティ当事者(支援)団体が求める配慮の実際を検討する。さらに、これらのことを踏まえながら、セクシュアル・マイノリティへの配慮を保証する教育・学習の理論的、かつ、実践的な基盤を提示し、それらにもとづく社会教育専門職養成におけるジェンダー・セクシュアリティ問題学習プログラムを開発する。

研究成果の概要

本研究が設定した目的は、①社会教育の場におけるセクシュアル・マイノリティ関連事業の成果と課題を整理し、②それらに対するセクシュアル・マイノリティ当事者(支援)団体が求める配慮の実際を検討するとともに、③そのような配慮にもとづく教育・学習を検討し、かつ、④社会教育専門職養成におけるジェンダー・セクシュアリティ問題学習プログラムを考察することであった。研究期間中におけるコロナウィルス感染拡大を受けた制限のために④は理論的な基盤を整理するにとどまったが、①および②の資料収集、③の先行研究の整理・検討にもとづいて、学習者の尊厳を守る学習支援と、そのための社会教育専門職養成の視点を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今日、セクシュアル・マイノリティの権利保障に関わって、多様な対策が講じられている。 このような状況のなか、社会教育の場では、セクシュアル・マイノリティに関わる教育・学習事業が展開されているが、とりわけ、現行のジェンダー問題学習との関連において、それらの理論的・実践的な基盤は必ずしも明らかではない。このような社会的、かつ学術的な状況に対して、本研究は、セクシュアル・マイノリティへの配慮を保証する教育・学習の理論的基盤を提示し、それらにもとづく社会教育専門職養成におけるジェンダー・セクシュアリティ問題学習の理論的基盤を検討したことに意義を有する。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2023 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (17件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 同性婚/パートナーシップ制度をめぐる男女共同参画関連事業の意義と課題2023

    • 著者名/発表者名
      冨永 貴公・坂本 良哉
    • 雑誌名

      都留文科大学大学院紀要

      巻: 27 号: 27 ページ: 1-20

    • DOI

      10.34356/00000874

    • URL

      https://tsuru.repo.nii.ac.jp/records/887

    • 年月日
      2023-03-01
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 社会教育をめぐる二元性再考(2):『社会教育・生涯学習ハンドブック』の検討から2023

    • 著者名/発表者名
      冨永貴公・池谷美衣子
    • 雑誌名

      都留文科大学研究紀要

      巻: 98 ページ: 87-106

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会教育主事養成課程におけるジェンダー/セクシュアリティ2023

    • 著者名/発表者名
      冨永貴公
    • 雑誌名

      季刊セクシュアリティ

      巻: 113 ページ: 102-105

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「性の多様性と子どもの『居場所』」と包括的性教育の関係性とは?2023

    • 著者名/発表者名
      堀川修平
    • 雑誌名

      季刊セクシュアリティ

      巻: 113 ページ: 6-17

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 性的マイノリティとの出会いは、非性的マイノリティの教師に何をもたらしたか? : 『季刊セクシュアリティ』における「性の多様性」に関わる実践記録に着目して2023

    • 著者名/発表者名
      堀川修平
    • 雑誌名

      日本教師教育学会年報

      巻: 32 ページ: 186-198

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多様性」の保障のためのクィアペダゴジーの視点――性の多様性に関する教育制度に着目して2023

    • 著者名/発表者名
      堀川 修平
    • 雑誌名

      『思春期学』

      巻: 41(1) ページ: 116-120

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ジェンダーセッション(第87回) : 性的マイノリティ「支援」に留まらないクィアペダゴジーの在り方 : 性的マイノリティに関わる日本の教育政策と教育実践との乖離に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      堀川 修平
    • 雑誌名

      立教大学ジェンダーフォーラム年報 : Gender-Forum

      巻: 24 ページ: 65-75

    • DOI

      10.14992/00022713

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1062/00022713/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ジェンダー・セクシュアリティに着目した「総合的な学習」の指導法―性教育を担った教師の課題意識と授業実践案に着目して―2022

    • 著者名/発表者名
      堀川修平
    • 雑誌名

      『武蔵野美術大学研究紀要』

      巻: 52 ページ: 21-33

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] パートナーシップ制度をめぐる「もう一つの声」にいかに応えるか2021

    • 著者名/発表者名
      冨永貴公
    • 雑誌名

      『社会福祉研究』

      巻: 141 ページ: 47-53

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 〈声明〉が出されるとき、わたしたちは : "人間と性"教育研究協議会40周年史年表にみる「性と人権」2021

    • 著者名/発表者名
      堀川修平
    • 雑誌名

      『季刊セクシュアリティ』

      巻: 101 ページ: 92-113

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 沈黙を破るための〈性〉の学び2021

    • 著者名/発表者名
      堀川修平
    • 雑誌名

      『子ども白書2021』(日本子どもを守る会編、かもがわ出版)

      巻: 巻号なし ページ: 196-198

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 性の多様性―LGBTとSOGIE2021

    • 著者名/発表者名
      堀川修平
    • 雑誌名

      『季刊セクシュアリティ』

      巻: 103 ページ: 38-39

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「ガイダンス」における「知識・態度・スキル」2021

    • 著者名/発表者名
      堀川修平
    • 雑誌名

      『季刊セクシュアリティ』

      巻: 103 ページ: 130-131

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Women's Empowerment in Communities2021

    • 著者名/発表者名
      Mieko Ikegaya, Takahiro Tominaga
    • 雑誌名

      東海大学現代教養センター紀要

      巻: 5 ページ: 1-3

    • NAID

      120007171093

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会教育をめぐる二元性再考(1):『生涯学習・社会教育行政必携』の検討から2021

    • 著者名/発表者名
      冨永貴公、池谷美衣子
    • 雑誌名

      都留文科大学研究紀要

      巻: 93 ページ: 137-157

    • NAID

      120007015750

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「ジェンダーと社会教育」のこれまでとこれから2019

    • 著者名/発表者名
      冨永貴公
    • 雑誌名

      社会教育学研究(日本社会教育学会)

      巻: 55 ページ: 72-73

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 生=痛みを分有するためのわたしたちの生涯学習社会に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      冨永貴公
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 47(7) ページ: 190-199

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「地方」を生きる性的マイノリティの子ども・若者支援の展開2022

    • 著者名/発表者名
      堀川 修平・正木 僚
    • 学会等名
      日本社会教育学会第69回研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 気づく 立ちあがる 育てる――日本の性教育史におけるクィアペダゴジー2022

    • 著者名/発表者名
      堀川 修平
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      エイデル研究所
    • ISBN
      9784871686808
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 分かちあう経験・守りあう尊厳2022

    • 著者名/発表者名
      冨永貴公
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861107948
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] ワークライフバランス時代における社会教育2021

    • 著者名/発表者名
      日本社会教育学会編(冨永貴公、池谷美衣子、丸山啓史、笹井宏益、橋田慈子、阿比留久美、井口啓太郎・鈴木麻里、堀本麻由子、河野和枝、野依智子、吉岡亜希子、飯島絵理、生島美和、鈴木敏正著)
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      4491045968
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Japanese Women in Leadership(Yoshie Tomozumi Nakamura, Mayuko Horimoto, Gary N.McLean[Eds.])2021

    • 著者名/発表者名
      Mariko Ogawa, Takahiro Tominaga("Women in Leadership in Japan’s Education Sector")
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • ISBN
      9783030363031
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi