• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地方創生・分権改革期の地方教育行政機構の在り方

研究課題

研究課題/領域番号 19K02529
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09020:教育社会学関連
研究機関高知大学

研究代表者

柳林 信彦  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授 (30516109)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード教育委員会制度 / 地方教育行政機構 / 分権的教育改革 / 首長と教育委員会 / アメリカ教育改革 / システミック・リフォーム / 教育行政 / アメリカ教育改革政策
研究開始時の研究の概要

本研究は、分権的教育改革の新たな展開期に入ったアメリカ教育改革政策からケンタッキー州の教育改革政策であるKERAを取り上げ3つの視点から分析することを通して、分権改革期における首長と教育委員会の関係構造の在り方を中心として、分権的教育改革を効果的に推進するための改革戦略を解明することを目的とする。
3つの視点は、1.教育改革政策の立案・実施における首長(部局)と教育委員会(教育長)との関係構造の解明、2.米国教育行政機構の再編と役割の再定義や効果的な学区論研究に見られる教育委員会の新たな役割の発見、3.米国システミック・リフォーム・コンセプトの改革戦略の特質である。

研究成果の概要

現代の教育委員会は、自治体の総合的なまちづくりと教育行政とを関連付け、首長(部局)と相互に連携した施策展開や総合行政の重要な柱として専門的な役割を発揮することが求められており、それによって限られた地域の教育資源という条件の下、独力では解決が難しい地域教育課題の解決が可能となる。
また、首長(部局)と教育長(教育委員会)の連携・共同(横方向の連携)と共に「知事・県教育長」と「市長・市教育長」との連携・共同(縦方向の連携)という事例も収集された。こうした立体的な連携・共同が今後の地方教育行政機構の在り方の一つと考えられ、その中で専門性を発揮することが教育委員会には求められることが解明された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果の学術的な意義は、地方創生や分権改革の推進が求められる中で、教育委員会の役割を首長(部局)と教育委員会の関係構造の在り方と関わらせて解明する事で、首長も含んだ効果的な地方教育行政機構の在り方を解明した点にある。
特に、教育長(教育委員会)と首長(首長部局)との連携(横の連携)だけではなく、「県知事・県教育長」と「市長・市教育長」の連携(縦の連携)の双方による立体的な連携についての知見は、限定された地域教育リソースという条件のもと地域の教育課題解決に当たらなければならない時代の地方教育行政機構改革の在り方の解明という意義を有している。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 学校教育目標共有のための方策に関する研究 -B中学校における目標共有方策の試行と検証を中心に-2024

    • 著者名/発表者名
      能勢朋典、柳林信彦
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 84 ページ: 67-74

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 全教職員の学校運営への参画を促す方策に関する研究-ボトムアップマネジメントを可能とする意識改革に着目して-2024

    • 著者名/発表者名
      山﨑一平、柳林信彦
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 84 ページ: 85-93

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] A市立B小学校における全教職員の学校運営への参画を促す方策に関する研究-ボトムアップマネジメントを可能とする4つの取組に着目して-2024

    • 著者名/発表者名
      山﨑一平、柳林信彦
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 6 ページ: 23-32

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育委員会制度改革の展開から見た現行教育委員会制度の意義-地方創生期の教育委員会制度に向けて-2023

    • 著者名/発表者名
      柳林信彦
    • 雑誌名

      教育制度学研究

      巻: 30 ページ: 4-20

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高知県A町立B中学校における学校教育目標に対する教員理解の現状と目標共有方策の検討 ―学校の組織化に着目して―2023

    • 著者名/発表者名
      能勢朋典、柳林信彦
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 83 ページ: 45-54

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学校の課題解決を目指した組織化のための方策の開発2022

    • 著者名/発表者名
      中澤悠子、柳林信彦
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 82 ページ: 35-44

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学校の課題解決を目指した組織化のための方策の開発- 高知県A市立学校A小学校での実践を中心として-2022

    • 著者名/発表者名
      中澤悠子、柳林信彦
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 82 ページ: 45-54

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高知県における学校の組織の実態に関する一考察―高知県A市の公立小学校の調査から―2022

    • 著者名/発表者名
      中澤悠子、柳林信彦
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 4 ページ: 17-25

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教育委員会、首長・議会、教員の関係構造からみた高知県の教育改革-土佐の教育改革以前・以後、学力向上対策、総合教育会議の導入期を中心に-2021

    • 著者名/発表者名
      永野隆史、柳林信彦、長岡幹泰
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 3 ページ: 295-302

    • NAID

      120007036268

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 総合教育会議導入による教育政策過程の変化-高知県における教育政策の進捗管理としての役割に焦点を当てて-2021

    • 著者名/発表者名
      柳林信彦、永野隆史
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 3 ページ: 303-310

    • NAID

      120007036269

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 当事者意識,同僚性,マネジメントスキルから見た校内会議のあり方 ―高知県における組織マネジメント向上をめざして―2021

    • 著者名/発表者名
      黒瀬小百合、柳林信彦
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 3 ページ: 181-188

    • NAID

      120007036276

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Kentucky Education Reform Act 1990における教員制度改革施策の特徴(2) ―システミック・リフォーム・コンセプトにおける位置づけに着目して―2020

    • 著者名/発表者名
      柳林 信彦
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 80 ページ: 103-110

    • NAID

      120006843230

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高知県における学校の組織マネジメントの向上に資する学校経営計画活用に関する研究(1)-導入の背景と現状に焦点を当てて-2020

    • 著者名/発表者名
      坂本興彦、永野隆史、柳林信彦
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 2 ページ: 183-190

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高知県における学校の組織マネジメントの向上に資する学校経営計画活用に関する研究(2)-学校経営計画の作成と運用方策に着目して-2020

    • 著者名/発表者名
      坂本興彦、永野隆史、柳林信彦
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 2 ページ: 191-198

    • NAID

      120006843200

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高知県における学校の組織マネジメントの向上に資する学校経営計画活用に関する研究(3)-学校経営計画活用策のB小学校での実践を中心として-2020

    • 著者名/発表者名
      坂本興彦、永野隆史、柳林信彦
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 2 ページ: 199-206

    • NAID

      120006843201

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「総合的な学習の時間」を通した地域との連携・協働の在り方について―津野町立東津野中学校の取組からー2020

    • 著者名/発表者名
      澁谷具恵、永野隆史、柳林信彦、岡田倫代
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 2 ページ: 207-215

    • NAID

      120006843202

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 改めて学校と地域の連携協働制度の位置づけを捉える ―高知県の学校と地域の連携協働の現状を通して―2023

    • 著者名/発表者名
      柳林信彦、佐々木司、土居英一、渋谷具恵、近藤史恵
    • 学会等名
      日本教育制度学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 児童・生徒の学校運営への主体的参画-その促進と課題を制度・行政の面から事例的に解きほぐす-2022

    • 著者名/発表者名
      柳林信彦、佐々木司、坂本哲彦、静屋智、松田靖
    • 学会等名
      日本教育制度学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi