• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不登校・ひきこもり当事者家族に変化を促す支援者のためのフローチェックリストの研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K02533
研究機関福岡県立大学

研究代表者

四戸 智昭  福岡県立大学, 看護学部, 准教授 (70347186)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 交付
キーワードひきこもり / 不登校 / 共依存 / 支援
研究開始時の研究の概要

不登校やひきこもりの子を抱えた親の相談等の支援の中で、不登校やひきこもりの当事者の変化(回復)を促すためには、当事者の親の変化(共依存からの回復)が重要なポイントである。しかし、申請者がソーシャルワーカーや保健師らと協同で行う支援業務において、いくつかの問題点がある。例えば、①当事者のひきこもり情報ばかりに目が向いてしまう支援者、②問題を極小化してしまう支援者、③親の意向に沿うことが支援だと思っている支援者、④家族全体に力動的変化を促すことが困難な支援者などである。
こういった支援の問題点を仮説とし、親の変化を促す支援者のためのフローチェックリストを開発することが本研究の目的である。

報告書

(1件)
  • 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi