• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国立・私立小学校の入学志向の変容と学校組織・経営の多様化

研究課題

研究課題/領域番号 19K02535
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09020:教育社会学関連
研究機関青山学院大学

研究代表者

小針 誠  青山学院大学, 教育人間科学部, 教授 (90388067)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード国立・私立小学校 / 小学校受験 / 家族の教育戦略 / 社会階層 / 学校経営 / 多様性 / 教育改革
研究開始時の研究の概要

本研究課題は、国立・私立小学校を志望する家族の社会階層、教育意識・志望理由の変容が学校組織や学校経営に与えた影響を、この20年の定点観察を通じて明らかにする。申請者が2000年に実施した国立・私立小学校を志望する保護者対象の質問紙調査に新規の項目を追加した質問紙調査を2020年に追施、両者を時系列的に比較し、小学校受験層の社会階層や教育意識の変化を捉える。この20年の間、学校を取り巻く環境は大きく変容し、学校に対する保護者の教育期待や要望は著しく多様化した。私立小学校のなかには、志願者がほとんど減少しない学校の一方、存亡の危機に直面する学校も少なくない。

研究成果の概要

本研究課題は、国立・私立小学校を志望する家族の社会階層、教育意識・志望理由の変容が学校組織や学校経営に与えた影響を、この20年の定点観察を通じて明らかにする。研究代表者が2000年に実施した国立・私立小学校を志望する保護者対象の質問紙調査に新規の項目を追加した質問紙調査を2021年に追施、両者を時系列的に比較し、小学校受験層の社会階層や教育意識の変化を捉えようとした。分析の結果、この20年の間、受験層家族の状況や学校を取り巻く環境は大きく変容し、学校に対する保護者の教育期待や要望は著しく多様化していることなどが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的・社会的意義は、国立・私立小学校の受験や入試をめぐる家族の社会階層、保護者の教育態度・意識の変化を、質問紙調査を通じて明らかにし、一連の変化が国立・私立小学校の組織や経営に及ぼした影響を「多様化」として捉え、この20年の定点観察から検討することである。調査研究で得られた実証的な知見は、いわゆる学会発表や学術論文などの学界にとどめることなく、初等教育や私学政策に対して政策提言を目指してきた。各学校の学校経営に対し、研究上の知見を提供・共有することで、健全な学校運営に向けた学校組織改革の提案を行うなど、積極的な社会貢献を志向している点が、本研究課題の独創的かつ創造的な特質である。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「小学・中学受験のリアル」(対談)2024

    • 著者名/発表者名
      小針誠・森いづみ
    • 雑誌名

      世界(岩波書店)

      巻: 978 ページ: 150-156

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の小学校(初等教育機関)数と児童数の軌跡 : 2000年─2020年2022

    • 著者名/発表者名
      小針誠
    • 雑誌名

      青山学院大学 教育人間科学部紀要

      巻: 13 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国策アクティブ・ラーニングは大博打 〈胴元〉たちの隠れた意図を問う2020

    • 著者名/発表者名
      小針誠
    • 雑誌名

      Journalism

      巻: 358 ページ: 50-57

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 明治・大正期から続く私立小学校 「選択」と「選抜」の歴史を読み解く2020

    • 著者名/発表者名
      小針誠
    • 雑誌名

      月刊先端教育

      巻: 5 ページ: 36-37

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「子どもらしさ」の過去・現在・未来  特集号「『子どもらしさ』へのアプローチ」の総括にあたって2019

    • 著者名/発表者名
      小針誠
    • 雑誌名

      子ども社会研究

      巻: 25 ページ: 67-81

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アクティブラーニングの教育史 未来の学校教育を考えるために2019

    • 著者名/発表者名
      小針誠
    • 雑誌名

      体育学教育

      巻: 67-6 ページ: 12-16

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「私立小学校とプレップ・スクール」2023

    • 著者名/発表者名
      小針誠
    • 学会等名
      日英教育学会 2023年度 第32回年次大会 シンポジウム「英国の独立学校について考える―グローバルに進行するプライヴァタイゼーション?─」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国立・私立初等教育機関の入学志向と家族の変容 2000年・2021年両調査の比較を通して2021

    • 著者名/発表者名
      小針誠
    • 学会等名
      日本教育社会学会第73回大会(関西学院大学・オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 日本語表現&コミュニケーション 改訂版2022

    • 著者名/発表者名
      石塚修、今田水穂、大倉浩、小針誠、島田康行、田川拓海、那須昭夫
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      実教出版
    • ISBN
      9784407355956
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] ファシリテーションとは何か コミュニケーション幻想を超えて2021

    • 著者名/発表者名
      井上 義和、牧野 智和、中野 民夫、中原 淳、中村 和彦、田村 哲樹、小針 誠、元濱 奈穂子
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779516153
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] ネットいじめの現在(いま) 子どもたちの磁場でなにが起きているのか2021

    • 著者名/発表者名
      原 清治、浅田 瞳、山内 乾史、大多和 直樹、小林 至道、小針 誠、堀出 雅人、西谷 雅史、土井 隆義、松浦 善満
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623089536
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 「III.1 学習指導要領と大学入試改革」『大学入試がわかる本』2020

    • 著者名/発表者名
      中村高康(編)吉野剛弘、腰越滋、木村拓也、光永悠彦、宇佐美慧、羽藤由美、中村高康(編)大多和直樹、西郡大、小針誠、大塚雄作、山村滋、杉山剛士、荒井克弘
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000614214
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 改訂版 道徳教育のフロンティア2019

    • 著者名/発表者名
      小針 誠(著)、伊藤 良高 (著, 編集), 冨江 英俊 (著, 編集), 大津 尚志 (著, 編集), 永野 典詞 (著, 編集), 冨田 晴生 (著, 編集)
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771031920
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 教育社会学(新しい教職教育講座 教職教育編③)2019

    • 著者名/発表者名
      小針 誠(著)、原 清治(監修・編著)、春日井 敏(監修)、篠原 正典(監修)、森田 真樹(監修)、山内 乾史(編著)
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623081868
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 「2020年、子どもたちの『アクティブ』な学びを考える」やる気レポート・全6回連載

    • URL

      https://www.yaruki-lab.jp/report/190131-03/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi