• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

旧日本委任統治領「ミクロネシア地域」の歴史教育に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K02538
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09020:教育社会学関連
研究機関獨協大学

研究代表者

玉井 昇  獨協大学, 外国語学部, 教授 (70527118)

研究分担者 川崎 典子  宮崎大学, 工学部, 准教授 (00775801)
渡辺 幸倫  相模女子大学, 学芸学部, 教授 (60449113)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード歴史教育 / ミクロネシア / パラオ / マーシャル諸島 / 南洋群島 / 委任統治 / 社会科教育 / 日本統治時代 / 内発的教育 / ミクロネシア連邦 / パラオ共和国 / マーシャル諸島共和国 / 教育事情 / 国際関係史 / オンライン調査 / オンラインインタビュー調査 / 委任統治領 / パラオにおける歴史教育 / パラオにおける社会科教育 / マーシャル諸島の教育事情 / 旧日本委任統治領 / 対日感情
研究開始時の研究の概要

①「ミクロネシア地域」における教育事情の全体的概要を把握した上で、初等・中等教育における社会科教育と歴史教育の現状を整理する。②その中で、日本とその関連事項がどのように描かれているのか、使用教科書や参考書等の記述内容を精査する。③さらに、現地の教育者や教育政策の立案者にインタビューを行い、教育関係者が抱く日本観を調査する。また、教育を受けた人々にも、日本観に関するアンケート調査を行う。④その結果、現代の教育が対日感情の形成に及ぼしうる影響の程度や可能性についての分析を行う。本研究の成果は日本語に止まらずできる限り英語等でも公表していくことで世界的な基盤研究の一部になることを目指していく。

研究成果の概要

コロナ禍でも、現地関係者と遠隔で協働調査を行い、その調査過程を公開することで、広く他の研究者や教育関係者の見解なども反映させることができた。渡航制限解除後に実施した現地調査も含めた具体的な成果として、ミクロネシア3国が独自の歴史教科書の中で、日本統治時代に関する詳細な記述を持つことを確認した。しかし、その活用は現場レベルの裁量に委ねられ、教育の質にもばらつきがみられた。他方で、そうした教材作成にはアメリカの影響が大きく、財政面のみならず、資料面でも依存している。日本語で記述された当時の資料を活用するには、日本の協力が不可欠であり、相互理解を深める意味でも広範な視点での国際教育協力が求められる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで世界的に研究の対象にされてこなかったミクロネシア地域の歴史教育について、教科書とカリキュラムの実態を調査し、その中での日本統治時代の取扱いを明らかにした。他方で、コロナ禍で取り組んだオンライン調査を一般公開することで、新しい研究手法とその成果の社会還元のモデルを示すこともできた。また、現地調査により特に現地教員の不足と外国人教員への依存に起因する現地の教育的課題を見出した。歴史を共有する日本とミクロネシア地域の相互理解を深めるために、新たに歴史教育を通じた協力や交流という視点を提示した。これは、戦時下で日本の支配が拡大した周辺地域にも当てはまる可能性が高く、更なる調査が望まれよう。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (3件)

  • [国際共同研究] Ministry of Education, ROP(パラオ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Department of Education, FSM(ミクロネシア)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Ministry of Education, PSS(マーシャル)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] パラオ共和国の初等教育における歴史教育と日本統治時代 -歴史教科書を取り巻く相互理解の形成にむけて-2023

    • 著者名/発表者名
      玉井 昇、相沢 友紀
    • 雑誌名

      地域政策研究

      巻: 26 号: 2・3合併 ページ: 55-70

    • DOI

      10.20635/0002000065

    • URL

      https://tcue.repo.nii.ac.jp/records/2000065

    • 年月日
      2023-12-27
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ミクロネシア連邦における歴史独自教科書の分析 ― 2冊の独自教科書が描く日本統治時代 ―2023

    • 著者名/発表者名
      奥田 梨絵
    • 雑誌名

      太平洋諸島研究

      巻: 10 ページ: 53-81

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pivot to the Micronesian States: Educational Issues in the Republic of Palau, the Republic of Marshall Islands, and Federated States of Micronesia2022

    • 著者名/発表者名
      Yukinori Watanabe, Rie Okuda, Yuki Aizawa
    • 雑誌名

      Journal of Comparative Education (Chinese Taipei Comparative Education Society)

      巻: 92 号: 92 ページ: 103-133

    • DOI

      10.53106/160957582022050092004

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] マーシャル諸島共和国の現代の社会科教育に関する予備的考察 : マーシャル独自の歴史教科書における日本に関する描写に焦点化して2021

    • 著者名/発表者名
      川崎典子
    • 雑誌名

      国際教育

      巻: 27 ページ: 33-45

    • NAID

      40022726182

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] パラオ共和国の中等教育における社会科と使用教科書―とくに歴史教育と対日関係事項を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      玉井 昇
    • 雑誌名

      国際教育

      巻: 26

    • NAID

      40022455967

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ミクロネシア連邦における高校歴史教育の分析 ―2冊の独自教科書が描く日本統治時代―2022

    • 著者名/発表者名
      奥田梨絵
    • 学会等名
      太平洋諸島学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] “Including Native Culture in Imported Education: A Study on School Education in Marshall Islands”2021

    • 著者名/発表者名
      川崎典子、奥田梨絵
    • 学会等名
      ASIA PACIFIC CONFERENCE 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マーシャル諸島共和国の現代の社会科教育に関して2021

    • 著者名/発表者名
      川崎 典子
    • 学会等名
      日本国際教育学会2020年度研究発表会(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] パラオ共和国の初等教育における歴史教育-南洋群島教育史との関連および考察-2021

    • 著者名/発表者名
      相沢 友紀
    • 学会等名
      日本国際教育学会2020年度研究発表会(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] パラオ共和国の初等教育における歴史教育の現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      相沢 友紀
    • 学会等名
      日本国際教育学会第30回記念研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] パラオ共和国の中等学校における近現代史教育と日本関連テーマの取り扱い2019

    • 著者名/発表者名
      玉井 昇
    • 学会等名
      日本国際教育学会第30回記念研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] マーシャル諸島共和国、ミクロネシア連邦、 パラオ共和国における学校教育~ミクロネシア地域の教育事情に関するオンラインセミナー開催報告2021

    • 著者名/発表者名
      玉井昇、渡辺幸倫、川崎典子、相沢友紀、奥田梨絵、Hannah Lafita、Junior Paul、Wayne Mendiola、Raynold Mechol
    • 総ページ数
      114
    • 出版者
      ミクロネシア地域の教育研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] A Study of Modern History Education in Micronesia

    • URL

      https://educationalissuesofmicronesia.wordpress.com/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] ミクロネシア地域の教育事情

    • URL

      https://dokkyo.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&index_id=402&pn=1&count=20&order=17&lang=japanese&page_id=13&block_id=17

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] “Education of the Federated States of Micronesia: Achievements and Challenges”(オンライン開催、モデレーター/渡辺幸倫、キーノートスピーカー/Wayne Mendiola)2021

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] “Education of the Republic of Palau: Past, Present, and Future”(オンライン開催、モデレーター/渡辺幸倫、キーノートスピーカー/Raynold Mechol)2021

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Education of Republic of Marshall Islands: Digest of Education Statistics 2018-2019 and beyond(オンライン開催、ホスト相模女子大学、モデレーター渡辺幸倫)2020

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi