• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

準拠枠としてのパーソナルネットワークと親の教育態度

研究課題

研究課題/領域番号 19K02541
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09020:教育社会学関連
研究機関大阪大学 (2022)
日本女子大学 (2019-2021)

研究代表者

荒牧 草平  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (90321562)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワードパーソナルネットワーク / 準拠集団 / 共生 / ネットワークの多様な機能 / 競争 / 孤立 / 参照機能 / ネットワークの影響 / 子育て態度 / 準拠枠機能 / ソーシャルネットワーク / 子育て方針 / 教育投資
研究開始時の研究の概要

教育格差を生み出す背景として、従来は、親の社会経済的地位や文化資本などに着目してきた。これらの要因が重要であることは間違いないが、近年、祖父母やオジオバといった親族、および、職場や近隣、学生時代の友人・知人による影響が注目を集めている。これまでの研究によって、親族・非親族を含めたパーソナルネットワーク・メンバーの持つ学歴や学歴志向が、子どもに対する親の学歴志向に影響することが明らかになっている。
本研究は、学歴志向に限られない親の教育態度に対するパーソナルネットワークの影響を、準拠枠という概念から理解することの可能性と限界について、独自の調査から明らかにしようとするものである。

研究成果の概要

子育てネットワークに関する従来の研究は、育児期の母親を対象とした支援機能の解明に偏っていた。これに対し本研究は、①理論的・経験的研究のレビューに基づき、ネットワークの5つの機能を抽出し、②研究対象をポスト育児期の父親にも拡大して、ネットワークの多様な機能がもたらす効果を検討する初めての調査を実施した。その調査データを用いて、様々な教育態度に対するネットワークの多様な機能について分析を行い、子育てネットワークの状態が、「孤立」「競争」「共生」という3つのキーワードによってとらえられることを明らかにした。また、それらをふまえて、より望ましい社会に向けた提言を行った。以上の内容を書籍にまとめた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の子育てネットワーク研究の関心は、ネームジェネレーター方式によるダイアドデータに基づいて、2者間の支援関係と規範的制約を解明することに集中していた。これに対し、本研究は、2者を取り巻く「ネットワーク環境」にも着目し、参照機能や居場所機能など多様な機能の効果に着目した。こうした研究枠組に基づいて調査データを用いた分析を行い、以下の点を検討した。第1に、特定の2者間の関係における比較機能や制約機能がもたらす「競争」のメカニズムに焦点を当てた。第2に、ポジティブな機能を果たすネットワーク環境の規模が、共生志向や社会への信頼感など、向社会的な影響をもたらす可能性を明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 親の公共的価値志向とパーソナルネットワーク2023

    • 著者名/発表者名
      荒牧草平
    • 雑誌名

      大阪大学大学院人間科学研究科紀要

      巻: 49 ページ: 121-137

    • DOI

      10.18910/90750

    • ISSN
      13458574
    • 年月日
      2023-03-18
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] パーソナルネットワークの影響再考2022

    • 著者名/発表者名
      荒牧草平
    • 雑誌名

      日本女子大学紀要 人間社会学部

      巻: 32 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 親の養育態度に対するネットワークの参照機能――性別と紐帯種別による多様性――2021

    • 著者名/発表者名
      荒牧草平
    • 雑誌名

      家族社会学研究

      巻: 33 号: 2 ページ: 104-116

    • DOI

      10.4234/jjoffamilysociology.33.104

    • NAID

      130008117388

    • ISSN
      0916-328X, 1883-9290
    • 年月日
      2021-10-31
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 母親の育児不安に対する育児ネットワークの多様な効果:支援機能と参照機能の違いに着目して2021

    • 著者名/発表者名
      二見雪奈・荒牧草平
    • 雑誌名

      日本女子大学紀要 人間社会学部

      巻: 31 ページ: 37-50

    • NAID

      40022676108

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子育て志向に対するソーシャルキャピタルの影響:地位達成志向と社会貢献志向に着目して2020

    • 著者名/発表者名
      荒牧草平
    • 雑誌名

      日本女子大学紀要 人間社会学部

      巻: 30

    • NAID

      40022303509

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 子育て世代のパーソナルネットワーク:紐帯種別による機能の使い分け2022

    • 著者名/発表者名
      荒牧草平
    • 学会等名
      日本家族社会学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 親の公共的価値志向とパーソナルネットワーク2022

    • 著者名/発表者名
      荒牧草平
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 教育格差のかくれた背景:準拠枠としてのネットワーク論の妥当性2019

    • 著者名/発表者名
      荒牧草平
    • 学会等名
      日本家族社会学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 子育て世代のパーソナルネットワーク:孤立・競争・共生2023

    • 著者名/発表者名
      荒牧草平
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 教育格差のかくれた背景:親のパーソナルネットワークと学歴志向2019

    • 著者名/発表者名
      荒牧草平
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326603190
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 子育て世代の人づきあいと希望に関する調査

    • URL

      https://aramaki-jwu.mystrikingly.com/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi