• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域のダイバーシティ推進に関する現場生成型研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K02542
研究機関明治大学

研究代表者

横田 雅弘  明治大学, 国際日本学部, 専任教授 (90200899)

研究分担者 佐藤 郡衛  明治大学, 国際日本学部, 特任教授 (20205909)
山脇 啓造  明治大学, 国際日本学部, 専任教授 (30230600)
岸 磨貴子  明治大学, 国際日本学部, 専任准教授 (80581686)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 交付
キーワードダイバーシティ / まちづくり / 異文化間教育 / 政策提言 / 現場生成型研究
研究開始時の研究の概要

ダイバーシティ推進の条例化をめざす東京都中野区をフィールドにして、ダイバーシティ施策実現のプロセスとダイナミズムを分析することで、地域におけるダイバーシティ施策の実践・研究モデルを構築する現場生成型研究である。焦点を当てるのは、ダイバーシティ条例の実質化にかかわるステークホルダー間の葛藤や対立がどう生起するのか、その是正のために効果的な施策は何かを調べて、現場生成型研究の手法で実践に結びつけていく。そのため、ベストプラクティス事例の調査、授業と連携したアクティブラーニングやアクションリサーチ、そして政策提言などを、関係するステークホルダーを巻き込んで実施していく。

報告書

(1件)
  • 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi