• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦間期ドイツとオーストリアにおける政治教育の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K02543
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09020:教育社会学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

近藤 孝弘  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (40242234)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード政治教育 / オーストリア / ドイツ / プロイセン / バイエルン / 教科書 / 教育課程基準 / 憲法 / 公民教育 / 国家市民教育 / 市民教育 / 歴史教育 / 公民科 / ヴァイマル共和国 / 戦間期 / 比較研究
研究開始時の研究の概要

本研究は,ヴァイマル共和国とオーストリア第一共和国を分析の対象とすることで,戦後ドイツにおける政治教育の急速な発展とオーストリアにおける停滞という対照的な状況が形成されるに到った要因を比較史的に追究するものである。
この作業を通じて,いま正に民主主義体制の構築に取り組む諸国にとって切実な問題である,民主的な政治教育制度を発展させる上で歴史のなかで形成された制度的・社会的基盤はどの程度に重要なのかという問いについて,実例に基づく検討・考察を行う。

研究成果の概要

本研究は19世紀から20世紀初頭のオーストリア,プロイセン,バイエルンにおける政治教育の形成過程を比較分析することで,その発展要因を追究することを目的としている。具体的には,上記の期間における各国の教育課程基準,教科書,教育雑誌掲載論文を資料とし,同時期の政治情勢を踏まえて分析したところ,1.教育課程基準における「市民科」導入はオーストリアが他の2国に比べて早いが,2.関連する教科書ならびに教育雑誌論文の点では,資料状況が不完全とはいえ,3国間に顕著な違いは見られないという結果になった。また,3.憲法と選挙法の改正が特に教育課程基準における市民科の位置づけに影響している可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の最大の学術的意義は,対象国の教育課程基準,教科書,教育雑誌掲載論文という具体的な資料に基づきつつ各地の政治教育の発展史を比較・分析することにより,従来の,ドイツは先進的であり,オーストリアはその後を追っているというイメージを修正した点にある。
他方,社会的意義としては,対象国における開始期の政治教育の姿を明らかにすることにより,その教育的営為は民主化の潮流と結びついてはいても,必ずしも今日的な理解に基づいて行なわれてはこなかったこと,そして反対に,非民主的な活動も民主主義擁護のための活動へと発展しうるという柔軟な認識の必要を明らかにした点があげられよう。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] オーストリア,プロイセン,バイエルンにおける政治教育の発展に関する比較研究-19世紀後半から20世紀初頭の教育課程基準と教科書から見える風景-2023

    • 著者名/発表者名
      近藤孝弘
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院教育学研究科紀要

      巻: 33 ページ: 43-57

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] オーストリア,プロイセン,バイエルンにおける政治教育の形成過程-1930年代以前の教育課程を手掛かりに-2022

    • 著者名/発表者名
      近藤孝弘
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院教育学研究科紀要

      巻: 32 ページ: 29-43

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 主権者を育てる教育としての政治教育のあり方は2020

    • 著者名/発表者名
      近藤孝弘
    • 雑誌名

      民主主義教育21

      巻: 14 ページ: 5-10

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] これからの政治教育のために2019

    • 著者名/発表者名
      近藤孝弘
    • 雑誌名

      歴史地理教育

      巻: 895 ページ: 4-9

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 政治教育の形成・定着過程の研究-オーストリア,プロイセン,バイエルンの事例の比較検討-2022

    • 著者名/発表者名
      近藤孝弘
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 政治教育の形成に関する基礎的研究-プロイセンとオーストリアの教育課程基準の分析-2021

    • 著者名/発表者名
      近藤孝弘
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] ドイツ文化事典2020

    • 著者名/発表者名
      石田勇治編
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 「日本の若者の「政治ぎらい」と〈政治教育〉の深い関係-ドイツにおける政治教育の考え方から-」

    • URL

      https://gendai.ismedia.jp/articles/-/69344

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi