• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アメリカ連邦政府による教育財政援助の特質と初中等教育における教育財政援助の展開

研究課題

研究課題/領域番号 19K02546
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09020:教育社会学関連
研究機関関西国際大学

研究代表者

吉田 武大  関西国際大学, 教育学部, 准教授 (70512846)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードアメリカ / 連邦政府 / 財政援助 / FIRST / アメリカ連邦政府 / 教育財政 / FIPSE / 中等後教育改善基金 / 学校及び授業改善・改革基金
研究開始時の研究の概要

本研究では、アメリカ連邦教育省の一組織である「中等後教育改善基金」と「学校及び授業改善・改革基金」を対象として、これらの組織が実施する教育機関や地方政府等への財政支援に関する制度の特質を財政の配分と管理という観点から考察する。また、初等中等教育段階での財政支援を行う「学校及び授業改善・改革基金」が1988年にどのような経緯の下で制度化され、その後どのような展開をたどっていったのかを明らかにする。

研究実績の概要

2022年度は、アメリカ連邦政府による初等中等教育補助金事業である学校及び教育方法改善・改革基金(以下、FIRSTと略)を対象として、FIRSTがどのような経緯を経て制度化されたのかを、アウグストゥス・ホーキンスーロバート・スタッフォード1988年初等中等教育学校改善改正法の制定過程に焦点を当てながら明らかにする研究を実施した。しかし、ここにおいては、連邦議会での制定過程に焦点を当てて検討するにとどまり、構想の中心人物であったエドワード・ケネディ上院議員がなぜFIRSTを構想したのかについて明らかにするには至らなかった。
そこで2023年度は、こうした構想に関する資料をアメリカ現地にて可能な限り収集する活動を実施した。その結果、断片的なものにとどまったものの、少ないながらも関連する資料を収集することができた。
これらの資料を分析した結果、次の2点が明らかになった。第1に、エドワード・ケネディ上院議員は全米的な初等中等教育の改善を図りたいと考えていたことである。エドワード・ケネディ上院議員は元来、アメリカの教育改善に従事してきており、1980年代の「危機に立つ国家」などにみられるように、アメリカの教育をさらに改善することを模索していた。第2に、中等後教育において既に実施されていたFIPSEによる補助金事業に着目したことである。前述のように、アメリカの教育を改善するにあたって、エドワード・ケネディ上院議員は、学校段階は異なるものの、中等後教育において既に実施されていたFIPSEが成果を上げていたことを知り、それを初等中等教育においても適用しようとしていた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナウィルスが5類に移行されたこともあり、アメリカでの現地調査を実施することが可能となった。このような状況によって、アメリカ現地での調査活動を行うことができた。ただ、資料の収集が部分的なものにとどまったため、研究活動がやや遅れている。

今後の研究の推進方策

今年度は、エドワード・ケネディ上院議員がFIRSTを構想したのかに関する調査を実施したが、資料を部分的に収集できたにとどまった。今後は、文献資料に過度に依存するのではなく、エドワード・ケネディ上院議員に近い人物を調査し、基本的な情報を入手することで、今年度の研究活動を補完できると考える。
一方で、国立国会図書館において他の関連資料を調査するなどして、周辺の情報を踏まえながらエドワード・ケネディ上院議員の構想を解明していく予定である。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] アメリカ連邦初等中等教育補助金事業FIRSTの制度化に関する研究-アウグストゥス・ホーキンス-ロバート・スタッフォード1988年初等中等教育学校改善改正法の制定過程を中心に-2023

    • 著者名/発表者名
      吉田武大
    • 雑誌名

      研究紀要

      巻: 24号 ページ: 165-174

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アメリカ連邦政府・FIPSEの教育財政上の分析枠組みの設定とその初等中等教育における適否の検討 ―連邦補助金事業FIRSTを事例として―2020

    • 著者名/発表者名
      吉田武大
    • 雑誌名

      日本教育行政学会年報

      巻: 第46号 ページ: 124-140

    • NAID

      130008103435

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] アメリカ連邦初等中等教育補助金事業FIRSTの制度化2023

    • 著者名/発表者名
      吉田武大
    • 学会等名
      関西教育行政学会例会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] アメリカ連邦政府におけるFIPSE型教育財政制度に関する一考察2019

    • 著者名/発表者名
      吉田武大
    • 学会等名
      日本教育行政学会第54回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi