• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移民の親の教育関与を支える<家族ー学校ー地域連携モデル>に関する日米研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K02553
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09020:教育社会学関連
研究機関東京大学

研究代表者

額賀 美紗子  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (60586361)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード移民家族 / 教育関与 / 日米比較 / 教育保障 / ケア / ウェルビーイング / 排外主義 / コロナ禍 / 移民女性 / 子育て / 家族 / 支援 / 継承語 / 国際比較 / ジェンダー / 階層 / 親子関係 / 移民第二世代 / アイデンティティ / 複合的困難 / 教育機会 / 移民の子ども / バイリンガル教育 / 市場型教育改革 / マイノリティ言語 / 多様性 / 親の教育関与 / 家族支援 / 家族ー学校ー地域の連携 / 文化的に適切な教育 / アメリカ / 家族-学校-地域の連携 / トランスナショナリズム
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、アメリカのモデルケースに示唆を得ながら、日本社会で移民の親の教育関与を支えるための反同化主義的な<家族ー学校ー地域連携モデル>を提案することである。日米のフィリピン系と中国系移民家族を事例に、移民の親の教育関与の多様な実態とメカニズムを解明し、学校と地域のネットワークにおいて移民の親の教育関与を促す文化的・構造的条件について明らかにすることを意図する。このため日本とアメリカでフィールド調査を行う。

研究成果の概要

本研究では日米の学校やNPOにおけるフィールドワークを実施し、移民家族が受け入れ社会で直面する複合的困難を具体的に示すことによって、移民の親の教育関与を阻む経済的・文化的・社会的メカニズムを明らかにした。特に排外主義と支配的な家族規範が移民家族による教育資源へのアクセスを妨げるプロセスを解明し、その傾向がコロナ禍によって強化されていることを指摘した。日米比較の視点からは、移民家族の子育てニーズが日本においては一層不可視化され、家族の自助努力が求められる中で行政やNPOによる支援基盤も脆弱であることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義は、受け入れ社会の中で不可視化される移民の子育てニーズを参与観察や聞き取りから詳細に掘り起こし、受け入れ社会の支配的な文化と構造が移民家庭の子育て困難を生み出すプロセスを明らかにしたことである。特にコロナ禍以降は日米両国において移民の子どもたちの教育機会とウェルビーイングが損なわれていることを示し、教育と福祉の両側面から公教育の役割を再定義し必要な施策を整備していくこと、親子二世代に対する社会的包摂策を検討すること、家族を中心に据えた行政・学校・NPOの持続的な連携と支援体制を構築することの重要性を提起した。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 多文化共生社会とは2023

    • 著者名/発表者名
      是川夕, 北村英哉, コチュ・オヤ, 額賀美紗子
    • 雑誌名

      日立財団グローバル・ソサエティー・レビュー

      巻: 1 ページ: 15-22

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] (書評)野入直美著『沖縄のアメラジアンー移動と「ダブル」の社会学的研究』2023

    • 著者名/発表者名
      額賀美紗子
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 73(4) ページ: 479-480

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 野入直美『沖縄のアメラジアンー移動と「ダブル」の社会学的研究』2023

    • 著者名/発表者名
      額賀美紗子
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 73(4) ページ: 92-93

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] トランスナショナルな教育、コスモポリタニズム2022

    • 著者名/発表者名
      額賀美紗子
    • 雑誌名

      異文化間教育事典

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コロナ危機と教育格差の拡大―米英の状況からみるマイノリティの教育機会と公教育の役割再考2021

    • 著者名/発表者名
      額賀美紗子・髙橋史子
    • 雑誌名

      異文化

      巻: 54 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アメリカの市場型教育改革と多様性をめぐるポリティクス : バイリンガル教育の展開にみるマイノリティ言語の価値闘争2020

    • 著者名/発表者名
      額賀美紗子
    • 雑誌名

      教育社会学研究

      巻: 106 ページ: 121-141

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 外国人家族の《見えない》子育てニーズと資源仲介組織の役割 : 外国人散在地域におけるフィールド調査からの政策提言2019

    • 著者名/発表者名
      額賀美紗子
    • 雑誌名

      異文化間教育

      巻: 49 ページ: 44-60

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] フィリピン系移民第二世代の階層分化とエスニシティの日常的実践 ―エスニシティは上昇移動の資源か、障壁か―2019

    • 著者名/発表者名
      額賀美紗子
    • 雑誌名

      移民・ディアスポラ研究 人口問題と移民

      巻: 8 ページ: 245-264

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Care and Education for Immigrant Children and Families: Possibilities for Cross-national Comparative Research2023

    • 著者名/発表者名
      Misako Nukaga
    • 学会等名
      University of Tokyo & Stockholm University
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dilemmas and Disparities Among Working Mothers in Japan: The Meaning of Paid Work and Mothering Under Neo-Liberal Motherhood Discourse2023

    • 著者名/発表者名
      Misako Nukaga & Yuiko Fujita
    • 学会等名
      International Sociological Association, World Congress of Sociology
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「外国につながる子どもたちの教育と明日―ポーランドにおける移民・難民受け入れ状況から考える」2023

    • 著者名/発表者名
      額賀美紗子
    • 学会等名
      異文化間教育学会第44回大会シンポジウム 指定討論
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Embracing Cultural Diversity in Japanese Education: How to Ensure Social Justice for Children of Immigrants2023

    • 著者名/発表者名
      Nukaga, Misako
    • 学会等名
      Stockholm U. &U. of Tokyo Joint International Seminar
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Book Talk: “The Second Generation Immigrants in Japan: Cross-Ethnic Comparison of ‘Newcomer’ Children Today”2023

    • 著者名/発表者名
      Nukaga, Misako
    • 学会等名
      UTokyo Center for Contemporary Japanese Studies Book Talk Series
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Children of Immigrants in Japan: Understanding Challenges and Barriers to Integration2022

    • 著者名/発表者名
      Nukaga, Misako
    • 学会等名
      UK-Japan Student Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 移民第二世代の追跡調査-コロナ禍における仕事・家族・差別2022

    • 著者名/発表者名
      清水睦美・児島明・角替弘規・額賀美紗子・三浦綾希子・坪田光平・劉麗鳳・薮田直子
    • 学会等名
      日本教育社会学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Integration of Immigrants and the Role of Public Education:Envisioning Inclusive Policies and Practices in the With/Post Covid-19 Era2021

    • 著者名/発表者名
      Nukaga, Misako and Fumiko Takahashi
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Visibilizing the Second Generation Immigrants in Japan: Divergent Pathways of Acculturation and Educational Inequality2021

    • 著者名/発表者名
      Nukaga, Misako
    • 学会等名
      The SPICE Stanford CASEER UTokyo Lecture Series
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] How are Immigrant Parents Involved in Children’s Education? The Paradox of Educational Attitudes and Behaviors among Filipino Parents in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Nukaga, Misako
    • 学会等名
      World Education Research Association
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Diverging Academic Trajectories of Immigrant Students in Japan: The Possibilities of In-and-Out of School Policies and Practices2019

    • 著者名/発表者名
      Tokunaga, Tomoko and Misako Nukaga
    • 学会等名
      Comparative and International Education Society
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 家族社会学事典(分担執筆)2023

    • 著者名/発表者名
      日本家族社会学会
    • 総ページ数
      704
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621308349
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 働く母親と階層化2022

    • 著者名/発表者名
      額賀 美紗子、藤田 結子
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      4326603550
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 新グローバル時代に挑む日本の教育-多文化社会を考える比較教育学の視座2021

    • 著者名/発表者名
      恒吉僚子、額賀美紗子
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130520829
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 日本社会の移民第二世代-エスニシティ間比較でとらえる「ニューカマー」の子どもたちの今2021

    • 著者名/発表者名
      清水睦美、児島明、角替弘規、額賀美紗子、三浦綾希子、坪田光平
    • 総ページ数
      704
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750352282
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 移民から教育を考える-子どもたちをとりまくグローバル時代の課題2019

    • 著者名/発表者名
      額賀 美紗子、芝野 淳一、三浦 綾希子
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779513695
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi