• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自律的教育経営を下支えする教育困難ケース支援に関する教育行政学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K02569
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09020:教育社会学関連
研究機関専修大学

研究代表者

広瀬 裕子  専修大学, 人間科学部, 教授 (40208880)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード自律性の機能不全 / 教育経営 / 介入支援政策 / イギリス / ハックニー / 地方教育行政 / Covid-19 / 持田栄一 / 危機管理 / 近代公教育 / 自律的教育経営 / 教育困難ケース / 強制的介入支援
研究開始時の研究の概要

本研究は、自律的な教育経営を推奨する政策の下での、自律的であるはずの経営母体が機能不全を起こした場合の対応を、とりわけ重篤なケースへの支援に注目して検討する。イギリスでは、1990年代に重篤な困難ケースへの対応が急務となり、中央政府による強制的介入支援という賛否ある支援手法が導入された。この手法はリーディングケースには顕著な効果を発揮し、その成果が確認された2010年代中期以後、他の困難ケースへの応用が進められている。本研究は、対応施策が先行実施されているイギリスの事例を重要かつ理論検討を要する事例だと判断し、当地における重篤な教育困難ケース支援の実情を明らかにしつつ理論的考察を付す。

研究成果の概要

学校あるいは地方教育行政機関などの教育経営組織が重篤な機能不全を起こした場合にどのような対応しうるか、あるいはすべきかに注目し、有事対応という観点から検討を行った。既出の事例として、有事対応のリーディングケースであるイギリスのロンドンのHackney自治区で実施された中央政府による強制的介入支援に注目した。当該事例に効果を上げたこの手法は、その後、他の困難ケースにも応用するべく汎用的体系化が進められた。本研究は、この政策の登場から汎用化までの経緯の詳細を確認し、理論的解釈を付した。
加えて、コロナ禍を未曾有の有事と把握し、そこにおける教育運営に注目して情報収集するとともに検討を加えた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

教育経営の重篤な機能不全あるいは有事的状況における対応についての具体的対策方法と対策を講じる場合の留意点についての知見を得た。加えて、日本のコロナ禍での教育運営は「平時枠組み+特例通知」という対応パターンであったことを明らかとし、今後の対応策の検討に際して参照しうる知見を得た。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] Maynooth University(アイルランド)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Augsburg University(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「コロナ下」での一斉休校 : その時何があったのか(1) ; 東京都公立中学校校長小澤雅人氏ヒアリング記録その12021

    • 著者名/発表者名
      広瀬裕子
    • 雑誌名

      専修大学社会科学研究所月報

      巻: 697 ページ: 1-18

    • DOI

      10.34360/00012302

    • NAID

      120007173198

    • URL

      https://senshu-u.repo.nii.ac.jp/records/12319

    • 年月日
      2021-07-20
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「コロナ下」での一斉休校 ―その時何があったのか (2) ―東京都公立中学校校長小澤雅人氏ヒアリング記録 その2―2021

    • 著者名/発表者名
      広瀬裕子
    • 雑誌名

      専修大学社会科学研究所月報

      巻: 700 ページ: 66-89

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「自律的教育経営の機能不全問題と対応政策―英国政府の強制的介入支援及びOfstedの性格変容―」2020

    • 著者名/発表者名
      広瀬裕子
    • 雑誌名

      専修大学社会科学研究所『社会科学年報』

      巻: 54 ページ: 163-177

    • NAID

      120006887787

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 公開ワークショップ「最近のイギリス教育 危機管理問題あれこれ」主催及びコメント2023

    • 著者名/発表者名
      広瀬裕子
    • 学会等名
      日英教育学会公開ワークショップ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「非常事態における教育ガバナンスの検証 コロナ禍対応のヒアリング調査から」2021

    • 著者名/発表者名
      広瀬裕子、荒井英治郎
    • 学会等名
      日本教育行政学会 第56回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「東京大学系譜の教育行政学―理論枠研究アプローチ―」2020

    • 著者名/発表者名
      広瀬裕子
    • 学会等名
      日本教育行政学会課題研究
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ‘Can nation states restore the autonomy of social actors?’ Presentation for the Symposium: Education and Democracy in an Age of Post-truth2019

    • 著者名/発表者名
      HIROSE Hiroko
    • 学会等名
      World Education Research Association 2019: Focal Meeting in Tokyo
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 『カリキュラム・学校・統治の理論 : ポストグローバル化時代の教育の枠組み』2021

    • 著者名/発表者名
      広瀬裕子
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      世織書房
    • ISBN
      9784866860169
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 『カリキュラム・学校・統治の理論』 予定2021

    • 著者名/発表者名
      広瀬裕子
    • 出版者
      世織書房
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi