研究課題/領域番号 |
19K02582
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09030:子ども学および保育学関連
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
三宅 公洋 信州大学, 教育学部, 研究員 (70794858)
|
研究分担者 |
渡辺 隆一 信州大学, 教育学部, 特任教授 (10115389)
城川 美佳 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 准教授 (10177785)
杉田 映理 大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (20511322)
秋山 剛 長野県看護大学, 看護学部, 准教授 (20579817)
友川 幸 信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (30551733)
友川 礼 松山東雲短期大学, その他部局等, 講師 (50796034)
朝倉 隆司 東京学芸大学, 教育学部, 名誉教授 (00183731)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | ECD / 開発途上国 / 日本 / 健康増進 / 安全保障 / 健康教育 / ヘルスプロモーション / 就学前 / コロナ禍 / 保育所 / 保育士 / 人間の安全保障 / 就学前教育 / アジア / アフリカ / 健康増進活動 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、ECD の充実が求められているラオス、ネパール、ウガンダで、ECD における健康増進活動について、政策分析とECD 実践施設(保育施設)での量的・質的調査を実施する。行政が規定しているECD における健康増進活動の内容や方法、保育者養成における健康増進活動の教育の実態と課題、保育施設における健康増進活動の実態と課題、健康増進活動が子どもと保護者に与える影響、保育者のECD や健康増進活動に対する意識等及びそれらの意識が健康増進活動の実施に及ぼす影響を分析する。人間の安全保障の観点から、ECD における健康増進活動の重要性を再評価し、その推進のための保育者教育プログラムを開発する。
|
研究実績の概要 |
4年目(令和4年度)は、これまでに収集した日本国内の保育施設(約200か所)及び保育士(約1200人)を対象として実施した調査のデータをまとめ、国内の学術学会で、11本の報告を行った。具体的には、「コロナ禍における保育士の精神的健康状態とそれに関連する要因」、「コロナ禍発生前後の保育所における健康危機管理に関するレディネスとマネジメントの実態と課題」の分析、「新型コロナ危機による保育士の離職とバーンアウト防止のための組織及び行政支援の在り方」の提案、「保育施設が求める業務継続に必要な支援に着目した新型コロナ危機による保育士の離職とバーンアウト防止のための行政支援の在り方」の提案、設置主体別の「活動上の困難、工夫、有効策の違いに着目したコロナ禍における保育施設での保育活動の現状と課題」の分析、施設と保育士から得られた回答のマルチレベル分析による「コロナ禍における保育士の精神的健康状態とそれに関連する要因」、「コロナ禍における保育士のワーク・エンゲイジメントの実態とそれに関連する要因」、そして、「コロナ禍における保育士の健康効力感の実態とそれに関連する要因」の検討、設置主体別の違いに着目した「コロナ禍における保育施設での感染対策のための情報収集及び活用の現状」や「コロナ禍における保育施設での感染対策に関連した保護者対応」の現状とその課題の分析などを行った。また、国内の幼稚園で、幼児の手洗い習慣及び手洗いの能力に関連する要因を検討する研究を行い、国内の学術学会で研究報告を行った。現在、手洗い習慣と能力の改善のための介入研究の成果を国際誌に投稿する準備を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の蔓延により、海外での調査から日本での調査に変更し、各種調査の実施は終えたが、データ整理に時間がかかりその論文化の作業が完了していないため
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度に学会発表として取りまとめた情報を、随時論文化していくことを予定している。
|