• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幼児の共感的相互作用を高める身体表現遊びの指導法

研究課題

研究課題/領域番号 19K02602
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

遠藤 晶  武庫川女子大学, 教育学部, 教授 (30353006)

研究分担者 久米 裕紀子  武庫川女子大学短期大学部, 幼児教育学科, 講師 (60779205)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2021年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード幼児 / 共感的相互作用 / 身体表現遊び / 指導法 / 「気づき」と「対応」
研究開始時の研究の概要

本研究では、幼児同士の多様な表現をよく見て理解したり、感じたり考えたりすることを「気づき」として捉える。保育者の気づきを客観的に捉えるために、ウエアラブルアイカメラによる注視対象の視線軌跡や注視時間を、同時に音声を記録する。ベテランと若手保育者の記録内容の違い等から気づきの違いを明らかにし、その違いを若手保育者自身が確認することで気づきや対応を学ぶ。さらに、学びを得た若手保育者が身体表現遊びの実践と注視点に着目した保育カンファレンスによって気づきの向上がなされるか検証する。

研究成果の概要

本研究の目的は、指導経験のある保育者の気づきと対応の具体的な方法を学ぶことで、若手保育者が指導力を向上させることができるかを確認することである。そのために、(1)身体表現遊びの指導中における保育者の視線を記録する方法を開発、(2)幼児の身体表現の指導における保育者の気づきと対応の検討、(3)保育学生と指導経験者の視点の違いを検討、を行った。その結果、保育者は、身体表現遊びの際に幼児の身体の動きや表情に注目し幼児の思いや幼児同士の関わりをよく見て気づこうとしていること,その後の遊びへ発展や変化を期待し一人の表現が周りの幼児たちの表現にも波及することを予想して関わっていることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回の研究では実際にどこを見て何に気づくことが大事なのか、そしてどのように対応するのがよいか、身体表現の遊びに求められる保育者の気づきを可視化する。身体表現遊びの具体的な指導法の研究という点から本研究は非常に大きな意義がある。幼児理解・対応についての具体的記録は、幼児の身体表現活動の指導において保育者として幼児の遊び理解のポイントや保育者としての指導の内容を動画再生によって学べる保育学生向けの保育指導の教材の研究にも関連し、保育者養成においても重要な研究になる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 幼児の共感的相互作用を高める保育者の気づきと対応 ~ウェアラブルアイカメラによる記録分析を通して~2022

    • 著者名/発表者名
      遠藤晶,久米裕紀子,高橋弘美,酒井真理枝
    • 雑誌名

      武庫川女子大学大学院,『教育学研究論集』

      巻: 17 ページ: 7-14

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 幼児の身体表現の指導における保育者の気づき ~ウエアラブルアイカメラによる保育学生と指導経験者の視点分析を通して~2022

    • 著者名/発表者名
      遠藤 晶・久米裕紀子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第33回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 幼児の身体表現の指導における保育者の気づきと対応①~ウエアラブルアイカメラによる気づきの検討~2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤 晶・久米裕紀子
    • 学会等名
      日本保育学会第74回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 幼児の身体表現の指導における保育者の気づきと対応②~遊びこむ姿を読み取る保育者の援助に着目して~2021

    • 著者名/発表者名
      久米裕紀子・遠藤 晶
    • 学会等名
      日本保育学会第74回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 保育者は子どもの身体表現のおもしろさをどのように見るのか2020

    • 著者名/発表者名
      遠藤 晶
    • 学会等名
      日本保育学会第73回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育現場における日常の身体表現遊びの実践と課題2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤晶・岡澤哲子・ 直原信子・魚住美智子・小西智咲子・ 渕田陽子・ 松山由美子・ 森末沙織・ 柳田紀美子
    • 学会等名
      日本保育学会第72回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 実習にも役立つ 身体表現をたのしむあそび作品集2022

    • 著者名/発表者名
      新リズム表現研究会(共著者)魚住美智子・遠藤晶・岡澤哲子・小西智咲子・直原信子・田辺昌吾・逵井あき穂・範衍麗・渕田陽子・古市久子・松山由美子・森末沙織・柳田紀美子
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      かもがわ出版
    • ISBN
      9784780312157
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi