• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域の子育て支援人材と学生の子育て支援能力の育成を目指す教育プログラムの確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K02606
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関中村学園大学

研究代表者

笠原 正洋  中村学園大学, 教育学部, 教授 (10231250)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード児童虐待防止活動 / 教育プログラム / 探求的学習理論 / 保育者養成 / 模擬養育者 / 反転学習 / 最適化 / 子育て支援 / 保育志望学生 / 子育て支援人材 / 模擬養育者(SP) / プログラム開発 / 事前学習 / 探求的学習 / 子育て支援従事者 / 保育所等 / 保育者 / 相談対応行動 / 個別支援計画
研究開始時の研究の概要

保育施設等の保育者は,子育て支援の重大な役割を果たしている。本課題は,保育者志望学生と地域子育て支援人材の双方の子育て支援能力の育成を図る教育プログラムの効果を検証する。このプログラムは,地域の子育て支援人材が模擬養育者(SPs:Simulated Parents)として保育者志望学生の保護者支援能力の育成に携わりつつ自身の子育て支援能力の向上を目指し,保育者志望学生は授業外の反転学習教材による知識の内化,そして対面授業でのSPsとの対話練習による知識の外化,評価,統制を行うという特色をもつ。教育プログラムの効果検証に基づき,保育者養成教育と地域子育て支援人材育成教育の新たなモデルを提案する。

研究成果の概要

本研究課題は,虐待や貧困など福祉や医療保健の問題を抱えた子供や家族の子育て支援・家族支援に関する保育者養成教育のプログラムを開発した。エンゲストロームの探求的学習理論(2009/2010)に基づき,反転学習と模擬養育者(SPs:Simulated Parents)による対話実習という2つの教授様式をプログラムに導入した。効果測定結果に基づいて,プログラムのコンテンツと教授形式及びその回数等を最適化した。このプログラムは保育士志望の学生に効果をもつだけでなく,SPとして参加した子育て支援人材にも効果をもたらした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究の学術的意義はエンゲストロームの探求的学習理論を保育者養成のプログラム開発に適用した点にある。また児童虐待防止活動を含む子育て支援に関して,独自の教授デザインを導入したプログラムを保育者養成教育に展開できる可能性を示唆した点に社会的意義があると考えられる。特に,事前学習教材が子育て支援のテキストとして活用でき,SP対話実習体験が保育者養成のみならず地域の子育て支援人材の研修機会にもなる可能性があることを示した。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] 保育者の仕事の価値づけスコープに関する質的研究2023

    • 著者名/発表者名
      中島美穂・笠原正洋
    • 雑誌名

      中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要

      巻: 55 ページ: 21-30

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 科目「子育て支援」の児童虐待防止教材に対する現職保育士からの評価と課題.2024

    • 著者名/発表者名
      笠原正洋
    • 学会等名
      中村学園教職教育研究, 8. 10-11.
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「子育て支援」における模擬養育者と保育者役学生との対話実習の効果.2023

    • 著者名/発表者名
      笠原正洋
    • 学会等名
      日本保育学会第76回大会(九州ブロック)発表論文集(令和5年5月13日 熊本学園大学オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 保育者の仕事の価値づけスコープの測定の試み.2023

    • 著者名/発表者名
      中島美穂・笠原正洋
    • 学会等名
      日本保育学会第76回大会(九州ブロック)発表論文集(令和5年5月13日 熊本学園大学オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 保育所保育士が認識する自園の園児虐待防止の取組みの現状と課題.2023

    • 著者名/発表者名
      笠原正洋・関 海咲
    • 学会等名
      九州心理学会第84回大会発表論文集, 3.(対面発表,大分大学教育学部, 12月3日)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 保育所における子育て支援の現状と課題.2023

    • 著者名/発表者名
      関 海咲・笠原正洋
    • 学会等名
      九州心理学会第84回大会発表論文集, 4.(オンライン発表,大分大学教育学部, 12月3日)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「子育て支援」における模擬養育者と保育者役学生との対話実習の効果(発表確定)2023

    • 著者名/発表者名
      笠原正洋
    • 学会等名
      日本保育学会第76回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育者の仕事の価値づけスコープの測定の試み(発表確定)2023

    • 著者名/発表者名
      中島美穂・笠原正洋
    • 学会等名
      日本保育学会第76回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育者として担任経験を経ずに管理職になった施設長の仕事の価値づけスコープ.2022

    • 著者名/発表者名
      中島美穂・笠原正洋
    • 学会等名
      九州心理学会第83回大会発表論文集
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもの個別支援計画案作成に関するSPs(模擬養育者)実習と示範実習の効果2021

    • 著者名/発表者名
      笠原正洋
    • 学会等名
      九州心理学会第81回大会発表論文集, 22.
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育者養成教育へのARCの枠組みの導入.2020

    • 著者名/発表者名
      笠原正洋
    • 学会等名
      日本保育者養成教育学会第4回研究大会プログラム・抄録集, 137.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 探求的学習に基づく「保育相談支援」の授業開発と実践の評価.2020

    • 著者名/発表者名
      笠原正洋
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会プログラム, 475.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「保育相談支援」での学生の相談対応に対しる模擬養育者の評価.2020

    • 著者名/発表者名
      笠原正洋
    • 学会等名
      日本保育学会第73回大会論文集, P-704~P-705.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi