研究課題/領域番号 |
19K02616
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09030:子ども学および保育学関連
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
永田 誠 大分大学, 教育学部, 准教授 (50435369)
|
研究分担者 |
垂見 直樹 近畿大学九州短期大学, 保育科, 教授 (10581473)
宮嶋 晴子 (相戸 晴子) 九州女子短期大学, 子ども健康学科, 教授 (20598122)
鈴木 雄清 大分大学, IRセンター, 准教授 (00333253)
松本 綾 (大村綾) 西九州大学短期大学部, その他部局等, 講師(移行) (60589406)
菅原 航平 福岡県立大学, 人間社会学部, 講師 (90768540)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 親の保育参加 / 親の学び / 学びの物語 / 保育の質の向上 / 親の保育参加・参画 / 保育参加 / ラーニング・ストーリー / ルーブリック評価 / 子育て・家庭教育支援 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は,保育参加を通した親の子育てにおける「学び」(子ども理解の深化と子育て・保育の自覚化のための省察過程)を,「学びの物語(ラーニング・ストーリー)」の手法を用いて明らかにすることである。加えて,「親の学びルーブリック」をもとに検証を図ることで,「学び」の妥当性も確認する。これらの研究成果を通じて,親・保育者自身が自己省察するポートフォリオとしての活用方策の検討を行う。
|
研究実績の概要 |
2023年度は,これまでの調査等で収集したデータ・知見の分析ならびに研究成果の報告・公開に注力した。 本研究課題と直接的に関連する研究成果報告としては,②親の保育参加に関する調査と分析において,○永田誠・○菅原航平・大村綾が日本生活体験学習学会第25回研究大会(大分大会)において「ポストコロナ社会における「親の保育参加/家庭との連携」に関する考察―保育者対象の質問紙調査の結果から―」(2023年10月)を報告した。その後,本報告をもとに,日本生活体験学習学会『生活体験学習研究』第24号(2024年7月発刊予定)に永田誠・菅原航平・大村綾「ポストコロナ社会における家庭との連携に関する保育者の意識と保育の変容」を投稿中である。 ③「困難を抱える家庭」の保育参加分析では,○宮嶋晴子・垂見直樹が「保育者の保護者支援のプロセスと保育者の学び―保育者による観察記録をもとに―」を日本保育学会第76回大会(熊本学園大学)(2023年5月)にて口頭発表を行った。 また,研究期間全体を通した研究成果の取りまとめとして,『「保育参加を通した親の「学びの物語」アプローチとルーブリック評価の開発」研究成果報告書』を2024年3月に発刊し,本研究課題の調査研究協力者・園や関連分野の研究者に送付した。これまで個別に報告してきた研究成果を『研究成果報告書』として冊子にまとめたことにより,より研究の成果と意義について理解しやすいものとなるとともに,次研究課題に向けた新たな関係づくりの一助となった。
|