• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

図形の大きさの比較に関わる認知機能の発達過程に関する縦断的研究に基づく教材開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K02628
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関帝京科学大学

研究代表者

河崎 雅人  帝京科学大学, 教育人間科学部, 客員研究員 (00261115)

研究分担者 林 友子  帝京科学大学, 教育人間科学部, 教授 (00722505)
森田 泰介  東京理科大学, 理学部第二部教養, 教授 (10425142)
杉本 信  帝京科学大学, 教育人間科学部, 准教授 (30580419)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード大きさの比較 / U字型発達曲線 / 幼児教育 / 算数教育 / 縦断的調査 / 発達 / U字型発達曲線 / 視点移動
研究開始時の研究の概要

図形などに親しめる環境を整え、発達の実情に即して関心がもてるよう援助することが新幼稚園教育要領で求められているにも関わらず、図形の大きさの比較判断に関わる能力や方略の発達過程は未解明である。本研究において、幼児を対象にアイトラッカーや申請者が開発したタブレット用アプリを用いた縦断的調査を実施することによって、図形の大きさの比較に関わる認知機能の発達過程を明らかにする。さらに、これらの調査から得られた知見を基に、新幼稚園教育要領で求められている幼児の図形に関する感覚を豊かにするための援助方法や指導方法を開発する。

研究実績の概要

本研究課題に関連して「描画図形に基づく幼児の大きさの比較方略に関する縦断的調査」を実施した。その結果はプラハで開催されるICP(International Congress of Psychology)2020のポスター発表に採択され、2021年7月にオンライで発表した。さらに、日本教育工学会論文誌に投稿、採択され「日本教育工学会論文誌」45巻第1号に掲載された。これまでに得た知見は以下の通りである。
比較判断能力の変化については,提示図形より大きな図形を描く課題の正答者数は一旦減少したが,U字型の発達曲線になったと考えることができるかどうかは不明である.判断方略については,加齢とともに違いが認められた.4歳から6歳にかけては,横に着目し,その後,縦にも着目するようになるが,横と縦を独立して広さを1次元で判断し,6歳後半から横と縦を総合して2次元では判断するようになることがわかった.さらに,5歳が一方向から二方向に着目するようになる変化の時期であることが示唆された.
今後の課題としては,次の2点がある.
本調査では図形描画時に着目する部分が加齢により変化することを示唆する結果が得られたが,この知見の妥当性を検討するために,今後は,分析の対象となる人数を増やして統計的な分析を行う必要があるとともに,図形描画時の視点を測定し幼児が着目している部分がどのように変化するのかを直接的に明らかにすることが望まれる.また,本調査では実験課題の実施順序が常に固定であったため,実施順序が成績や方略に影響している可能性があることから,今後は実施順序のカウンターバランスを行う必要があるとともに,本調査では,横長の描画領域を用いたが,縦長の描画領域を用いた調査も必要である。
また、本研究課題で使用する機器の開発を業者と協力して行い、2021年6月に完成した。完成した機器を用いて測定の練習を行い、本研究課題で使用可能であることが確認できた。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 自己生成課題に基づく幼児の大きさの比較判断方略の発達過程の検討2021

    • 著者名/発表者名
      河崎 雅人、竹ノ谷 柊太、松林 奈央、森田 泰介、林 友子、杉本 信
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 45 号: 1 ページ: 67-77

    • DOI

      10.15077/jjet.44135

    • NAID

      130008054099

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • 年月日
      2021-06-10
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自己生成課題に基づく幼児の大きさの比較判断方略の発達過程の検討2021

    • 著者名/発表者名
      河崎雅人・竹ノ谷柊太・松林奈央・森田泰介・林 友子・杉本 信
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 45 ページ: 1-11

    • NAID

      130008054099

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 描画図形に基づく幼児の大きさの比較方略に関する縦断的調査2021

    • 著者名/発表者名
      河崎雅人 林 友子 杉本 信 森田泰介 竹ノ谷柊太
    • 学会等名
      2020 年度数学教育学会春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Longitudinal Survey on Young Children’s Size Comparison Strategies Based on Drawing Figures2021

    • 著者名/発表者名
      Masato Kawasaki, Taisuke Morita, Tomoko Hayashi, Shin Sugimoto ,Nao Matubayasi
    • 学会等名
      ICP(International Congress of Psychology )
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 描画図形に基づく幼児の大きさの比較方略に関する縦断的調査2020

    • 著者名/発表者名
      河崎雅人、林 友子、杉本 信 、森田泰介 、 竹ノ谷柊太
    • 学会等名
      2020年度数学教 育学会春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] ICP(International Congress of Psychology )2021

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi