• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

集団場面で気づかれにくい知的な遅れのない発達障害児の行動および人物画課題の特徴

研究課題

研究課題/領域番号 19K02632
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関京都女子大学

研究代表者

落合 利佳  京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (80435304)

研究分担者 郷間 英世  姫路大学, 看護学部, 教授 (40234968)
五位塚 和也  大阪大谷大学, 教育学部, 准教授 (80783109)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード高機能自閉スペクトラム症 / 受動型 / 幼児 / 社会性・行動発達評価尺度 / 発達障害 / 就学前児童 / 社会性尺度 / 高機能 自閉スペクトラム症 / 積極奇異型 / 孤立型 / 高機能 / 人物画描画
研究開始時の研究の概要

多動・衝動性など集団場面で目立つ児童ではなく、困り感や援助 表出が苦手であるなど受動タイプの自閉スペクトラム症、不注意優勢型の注意 欠如多動症の特性を有する集団場面で気づかれにくい知的な遅れのない発達障害児の①保育所・幼稚園での児童の実態および支援の現状を把握し、これら障害特性に特化した②集団でみられるチェックリスト作成と③「描くときの態度」を含む評価項目の作成・検証を行う人物画描画課題の特徴を明らかにする。④開発中の「幼児版社会性・行動発達評価尺度」の臨床応用の可能性の検討を行う。

研究成果の概要

集団場面で気づかれにくい知的な遅れのない発達障害児の実態を把握し、その特徴を明らかにすることを目的に以下の内容を行った。公立保育所での「気になる子」の実態調査を行い、保育者の児童自身の困り感と、支援の必要性、および支援の難しさの現状と課題について明らかにした。また、就学前の高機能自閉スペクトラム症児を3つのタイプに分け、保育者及び保護者の意識および子どもの実態について、「幼児版自己抑制・自己主張尺度」、チェックリスト、人物画検査から特徴について明らかにした。さらに開発中の「幼児版社会性・行動発達評価尺度」の臨床応用の可能性について検証を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

知的に遅れのない学習面や行動面で困難があると推定された小学生(8.8%)に対し、約7割は支援の必要がないと判断され、通級での支援は約1割であるという教育現場の現状がある(平成24年、文部科学省)。本研究は増加傾向にあるこれらの児童のうち、特に集団場面で気づかれにくく支援が受けにくい発達障害児に対し、就学前の集団場面での特徴、支援の現状と課題を明らかにし、また、既存および開発中の社会性尺度等が、就学前及び小学校教育現場で活用されることで、目立ちにくいタイプの発達障害児の困り感への理解および、支援の必要性への認識が深まり、早期発見、早期支援へとつながることが期待できる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 幼児の初期の概念形成:なぞなぞ課題の作成から2023

    • 著者名/発表者名
      田中 駿、郷間安美子、井上和久、牛山道雄、清水里美、落合利佳、池田友美、加藤寿宏、郷間英世
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 34 ページ: 29-39

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言語障害を伴うダウン症者への ニケーション指導に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      川村菜月、落合利佳
    • 雑誌名

      京都女子大学発達教育学部紀要

      巻: 19 ページ: 155-165

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代の子どもの発達の様相と変化2022

    • 著者名/発表者名
      郷間英世・田中駿・清水里美・足立絵美
    • 雑誌名

      発達支援学研究

      巻: 2 号: 2 ページ: 99-114

    • DOI

      10.51013/jadsjournal.2.2_99

    • ISSN
      2435-7626
    • 年月日
      2022-03-31
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 医療機関の発達外来における新版K式発達検査の利用を中心に、診断域下にある幼児・児童・生徒への教育支援に向けたアセスメントとその活用2022

    • 著者名/発表者名
      郷間英世
    • 雑誌名

      発達障害研究

      巻: 43 ページ: 352-364

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自閉症スペクトラム幼児の新版K式発達検査2001と新版K式発達検査2020のDQの比較2022

    • 著者名/発表者名
      田中 駿、中市 悠、家森 百合子、岩見 美香、清水 里美、郷間 英世
    • 雑誌名

      発達・療育研究 : 京都国際社会福祉センター紀要

      巻: 37 ページ: 3-8

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 身体模倣の正中線交差と社会的スキルの関係性2022

    • 著者名/発表者名
      郷間 英世、牛山 道雄
    • 雑誌名

      小児保健研究

      巻: 81 ページ: 53-58

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「気になる子」に関する保育者の意識と支援の実態―保育所アンケ―トからクラス構成に着目して―2021

    • 著者名/発表者名
      落合利佳
    • 雑誌名

      京都女子大学発達教育学部紀要

      巻: 17 ページ: 1-11

    • NAID

      120007035273

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自閉スペクトラム症児の社会的情報処様式:他者からの好意の明示性および心理社会 的適応との関連性2021

    • 著者名/発表者名
      五位塚 和也
    • 雑誌名

      LD研究

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 幼児期から児童期初期の身体模倣の発達と男女差2020

    • 著者名/発表者名
      田中駿,加藤寿宏,落合利佳,井上和久,清水里美、 池田友美,牛山道雄,大谷多加志,大久保圭子,郷間英世
    • 雑誌名

      小児保健研究

      巻: 79(6) ページ: 607-616

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 広さを考慮した保育環境の構造化と個別配慮の実際ー京都市営保育所での取り組み2020

    • 著者名/発表者名
      落合 利佳
    • 雑誌名

      京都女子大学 発達教育学部紀要

      巻: 16号 ページ: 1-10

    • NAID

      120006848647

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 福祉型障害児入所施設に入所する特別支援学校児童生徒への指導上のニーズと有効な支援に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      五位塚和也
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 広さを考慮した保育環境の構造化と個別配慮の実際―京都市営保育所での取り組み―2020

    • 著者名/発表者名
      落合利佳
    • 学会等名
      第67回日本小児保健協会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 性差を考慮した幼児版社会性・行動評価尺度の開発 - 新版K式発達検査2001との関連について -2019

    • 著者名/発表者名
      田中駿、牛山道雄、加藤寿宏、落合利佳、池田友美、清水里美、井上和久、大谷 多加志、郷間英世
    • 学会等名
      第66回日本小児保健協会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Creation of a scale for the assessment of social and behavioral development in preschool children2019

    • 著者名/発表者名
      Hideyo Goma, Shun Tanaka,Michio Ushiyama, Rika Ochiai, Kazuhisa Inoue, Toshihiro Kato, Tomomi Ikeda, Satomi Shimizu Yoko Mutou, Natsumi Maruo, Takashi Otani
    • 学会等名
      IASSIDD 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自己評価尺度を用いた、児童の学校生活と社会スキルに関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      落合利佳、郷間英世
    • 学会等名
      日本学校保健学会第66回学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi