• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己編集性・相互編集性を軸とする発想・構想力の概念的枠組みの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K02675
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関東京学芸大学

研究代表者

山田 一美  東京学芸大学, 教育学部, 名誉教授 (80210441)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード発想・構想力 / 自己編集・相互編集 / 造形思考力 / 探究過程 / 自己編集性 / 相互編集性 / 子どもの想像・創造過程 / 発想・構想のプラットフォーム / 美術科教育の探究活動と思考ツール / 図画工作・美術科 / 想像力 / デザイン思考 / 創造力 / 発想力・構想力 / 創造性 / 自己編集性・相互編集性 / 思考力・判断力・表現力等 / 循環性 / 図画工作科・美術科
研究開始時の研究の概要

新学習指導要領の「思考力、判断力、表現力等」は、図画工作・美術科では「発想力・構想力」に該当する。しかし、その要素と枠組みは、今日の社会現象や諸理論等を消化・吸収する段階に達していない。本研究は、児童・生徒が発揮すべき発想・構想力の要素と枠組みを再検討・提案することを目的として、①指導資料・教科書等における発想・構想力の系譜、②現代社会における発想・構想論、③思考過程に関する分析/総合(統合)論、④授業映像の分析による検討・解釈を行う。以上から、自己編集性・相互編集性を軸とした次世代の児童・生徒のための図画工作・美術科に求められる発想・構想段階の要素・枠組み、学習過程の要点を提案する。

研究成果の概要

本研究の成果は次の4点を明らかにしたことである。
(1)美術科教育における発想・構想力概念の登場は,領域固有の発想・構想力から領域共通のものへ移行する時期に顕在化したこと。(2)発想・構想力の特質は、循環的・重層的にはたらくこと。(3) 発想・構想力のもつ自己編集性及び相互編集性、その足場となるプラットフォーム、及び概念的枠組みを示したこと。(4)「総合(探究)」と美術科教育における探究過程の類似性と相違性を示したこと。美術科教育の探究的な学習過程における「主題の設定」「イメージと素材の収集」「イメージと素材の編集」「現実世界へのまとめ上げ・外化(表現)」とその思考ツールの特徴。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は次の4点に集約される。(1)美術科教育における発想・構想力概念の登場の時期の解明。(2)発想・構想過程は、循環的・重層的であることの解明。(3)発想・構想力の編集性、そのプラットフォーム、及び概念的枠組みの提示。(4)「総合(探究)」と美術科教育の学習過程の類似性と異質性の解明。
以上、美術科教育の探究過程では、発想・構想力の足場となるプラットフォームと概念的枠組みがあること。その性質として、自己編集性・相互編集性、循環性・重層性、身体的・感情的判断力がはたらくことを明らかにした。この成果は、科学教育の探究過程に対する芸術教育の探究過程の理解において一つの問題提起となる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 美術科教育における探究活動と思考ツールの事例2023

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 雑誌名

      日本美術教育研究論集第56号

      巻: 56号 ページ: 189-198

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 発想・構想のプラットフォームから自己編集・相互編集へ2022

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 雑誌名

      日本美術教育研究論集

      巻: 55 ページ: 117-124

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 図画工作科授業における発想・構想力の発動と展開 : 発想・構想のプラットフォームとして機能した【展開6】を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      山田一美 , 大櫃重剛
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要,芸術・スポーツ科学系

      巻: 73 ページ: 177-188

    • NAID

      120007184515

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 松原郁二の「A-R型創造」理論と発想・構想論2021

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 雑誌名

      日本美術教育研究論集

      巻: 54 ページ: 177-182

    • NAID

      40022533654

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 図画工作科における汎用的資質・能力の検討-教科書題材に見る能力観の変化-2020

    • 著者名/発表者名
      山田一美・松井素子・畑山未央
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要芸術・スポーツ科学系

      巻: 72 ページ: 51-75

    • NAID

      120007046507

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教科目標と評価の観点から探る発想・構想力の位置付け2020

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 雑誌名

      美術教育学研究第52号

      巻: 52 ページ: 353-360

    • NAID

      130008012459

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 発想・構想過程と表象書換えモデルの関係性2020

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 雑誌名

      日本美術教育研究論集第53号

      巻: 53 ページ: 271-282

    • NAID

      40022212325

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 美術科教育における探究活動と思考ツールの事例2022

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 学会等名
      第56回日本美術教育研究発表会2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 発想・構想のプラットフォームから自己編集・相互編集へ2021

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 学会等名
      第55回美術教育研究発表会2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 松原郁二の「A-R型創造」理論と発想・構想論2020

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 学会等名
      公益社団法人日本美術教育連合第54回日本美術教育研究発表会2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] イメージに形を与える想像・創造過程とその循環的特質2019

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 学会等名
      第58回大学美術教育学会 岐阜大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもの想像・創造過程における「思春期」の再検討2019

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 学会等名
      2019年度(第3回)広域科学教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 民具・民芸からデザインの未来まで-教育の視点から2020

    • 著者名/発表者名
      宮脇理ほか,26名(含む山田一美)
    • 総ページ数
      381
    • 出版者
      学術研究出版
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi