• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

危機対応マネジメント育成のための社会系教科授業のインストラクショナルデザイン

研究課題

研究課題/領域番号 19K02680
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関兵庫教育大学

研究代表者

關 浩和  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (00432584)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード教育学 / 教科教育学 / 社会系教科教育 / 危機管理 / マネジメント / インストラクショナルデザイン / 協働的問題解決 / 社会科授業デザイン / 社会系教育
研究開始時の研究の概要

これからの時代には,平和で民主的な国家及び社会の形成者として求められる力や,安全な生活や社会づくりに必要な資質・能力を育んでいくことが必要である。その際,ICTの積極的活用や多様なデジタル・コンテンツを活用していくリテラシーはもちろんのこと,情報や情報手段を主体的に選択し活用していく情報活用能力は必須のライフスキルである。また,物事を多角的・多面的に吟味し見定めていく批判的思考力,統計的な分析に基づき判断する力などの育成に社会系教科が担う役割は大きい。地域の社会関係資本(=地域にある人・モノ・ことすべて貴重な資源)や校種間の連携など,ホリスティックな学びや総合化の視点で取り組んでいきたい。

研究成果の概要

本研究は,危機対応マネジメント育成のための社会系教科授業のインストラクショナルデザイン開発を目的とするものである。危機対応マネジメントは,災害大国である日本にいる限り,重要な視点である。 我々は,国や自治体の対策の公助に依存しきるのではなく,あるいはそれらを最大限に活かすためにも,自助と互助,共助の意識と行動が大切であり,子どもの危険予測・回避能力の伸長につなげる危機対応マネジメントの育成が求められている。本研究は,社会情勢や突発的な災害や事故,犯罪などの状況に対応できる子どもの育成を目指した社会系教科授業デザイン開発によって,社会系教科教育のさらなる基盤形成となるものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

社会系教科授業の取り組みや授業実践を収集し,分析することで,危機対応マネジメント育成を図る社会系教科授業の役割と機能を究明し,協働的問題解決に関わる理論構築の理論的背景を社会的構成主義に求め,フレークワークを提示し,危機対応マネジメント育成を図る社会系教科授業の新しい形態を社会系教科教育体系に組み込むための授業構造を解明した。危機対応マネジメント育成を視点にして,学習者の認識内容の質的変容と主体的関与を保障するために,学習者の理論形成のための方法として,Webの手法を援用した知識構築型ウェッビング法を開発したことは,今後の社会系教科教育研究を発展させる基盤を形成することができた。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件) 備考 (7件)

  • [雑誌論文] 考え方・解き方が身につく!読解力を鍛える授業デザイン 関係性を読み解く授業デザインに2021

    • 著者名/発表者名
      關浩和
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 746 ページ: 4-9

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 第4分科会報告2021

    • 著者名/発表者名
      關浩和
    • 雑誌名

      和文化教育研究

      巻: 15 ページ: 27-28

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 未来をデザインする資質・能力形成のための社会科授業開発(Ⅲ)-第5学年単元「情報を生かして発展する産業」の場合-2021

    • 著者名/発表者名
      關浩和・山内敏男・福田喜彦・阪上弘彬・東宇孝浩・末永琢也
    • 雑誌名

      学校教育学研究

      巻: 34 ページ: 39-50

    • NAID

      120007175514

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会科教育の責任-教育に対する広範な要求にどのように向き合うか-Well-Beingを実現する ための社会科授業2021

    • 著者名/発表者名
      關浩和
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 752 ページ: 120-123

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会科における小中学校の連携について2021

    • 著者名/発表者名
      關浩和
    • 雑誌名

      令和2年度神戸基礎学力向上推進委員会報告書

      巻: 1 ページ: 24-26

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 未来をデザインする資質・能力形成のための社会科授業開発(Ⅱ)-第6学年単元「世界の中の日本」の場合-2020

    • 著者名/発表者名
      關浩和・山内敏男・福田喜彦・阪上弘彬・吉水裕也・伊藤文彬・森清成・東宇孝浩
    • 雑誌名

      学校教育学研究

      巻: 33 ページ: 25-35

    • NAID

      120006937832

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] スペシャリスト直伝!熱中授業をつくる授業のしかけ 授業のしかけはハイブリッド教材で2020

    • 著者名/発表者名
      關浩和
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 733 ページ: 4-9

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子どもの育ちをどうとらえる?「主体的に学習に取り組む態度」見取りと評価の工夫2020

    • 著者名/発表者名
      關浩和
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 740 ページ: 22-25

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 未来をデザインする資質・能力形成のための社会科授業開発(Ⅰ)-第5学年単元「日本の工業生産(自動車産業)の場合-2019

    • 著者名/発表者名
      關浩和・吉水裕也・山内敏男・福田喜彦他5名
    • 雑誌名

      学校教育学研究

      巻: 32 ページ: 53-62

    • NAID

      120006772412

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習成功のポイント 考え合い,表現し合う活動に必要な教師のサポート2019

    • 著者名/発表者名
      關浩和
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 726 ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] アクション・リサーチによる小学校社会科授業の開発研究(Ⅷ)-ICT活用を視点にした第4学年単元「焼き物をつくるまち-丹波篠山市-」の場合-2022

    • 著者名/発表者名
      關浩和・南波真帆
    • 学会等名
      社会系教科教育学会第33回研究発表大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 協働的問題解決による小学校社会科授業開発(Ⅱ)-第3学年単元「コンビニから見える社会」の場合-2022

    • 著者名/発表者名
      末永琢也・關浩和
    • 学会等名
      社会系教科教育学会第33回研究発表大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 危機対応マネジメント育成に関わる社会科授業のイストラクショナルデザイン-知識構築型ウェッビング法で創る授業-2022

    • 著者名/発表者名
      關浩和
    • 学会等名
      社会系教科教育学会第33回研究発表大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 未来をデザインする資質・能力形成のための 社会科授業開発(Ⅱ)-第5学年単元「情報を生かして発展する産業」の場合-2022

    • 著者名/発表者名
      關浩和・山内敏男・福田喜彦・阪上弘彬・東宇孝浩
    • 学会等名
      社会系教科教育学会第33回研究発表大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Developing a Social Studies Plan using ICT for Improving Interactivities to Instructional Design: Case Study of "Japanese Agriculture: Smart Agriculture in a National Strategic Special Zone of YABU City in Hyogo Prefecture"in the 5th Grade of Elementary School2021

    • 著者名/発表者名
      末永琢也・關浩和・阪上弘彬
    • 学会等名
      The 2021 ISSA Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 危機対応マネジメント育成に関わる社会科授業デザイン-ハイブリッド教材で創る授業-2021

    • 著者名/発表者名
      關浩和
    • 学会等名
      社会系教科教育学会第32回研究発表大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 協働的問題解決による小学校社会科授業開発-社会科における協働的問題解決とは-2021

    • 著者名/発表者名
      關浩和・末永琢也・平川泰海・計倉康和
    • 学会等名
      社会系教科教育学会第32回研究発表大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] アクション・リサーチによる小学校社会科授業の開発研究(Ⅴ)-県境問題を視点にした第4学年単元「兵庫県のようす」の場合-2021

    • 著者名/発表者名
      關浩和・寺内凌
    • 学会等名
      社会系教科教育学会第32回研究発表大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] アクション・リサーチによる小学校社会科授業の開発研究(Ⅵ)-地理的な見方・考え方育成を視点にした第5学年単元「日本の畜産業」の場合-2021

    • 著者名/発表者名
      關浩和・川上貴行
    • 学会等名
      社会系教科教育学会第32回研究発表大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] アクション・リサーチによる小学校社会科授業の開発研究(Ⅶ)-メディア・リテラシー育成を視点にした第5学年単元「わたしたちのくらしと情報」の場合-2021

    • 著者名/発表者名
      關浩和・進藤功充
    • 学会等名
      社会系教科教育学会第32回研究発表大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 未来をデザインする資質・能力形成のための社会科授業開発(Ⅰ)-第6学年単元「世界の中の日本」の場合-2021

    • 著者名/発表者名
      關浩和・山内敏男・福田喜彦・阪上弘彬・吉水裕也・伊藤文彬
    • 学会等名
      社会系教科教育学会第32回研究発表大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] アクション・リサーチによる小学校社会科授業の開発研究(Ⅳ)-日本の伝統文化を視点にした第3学年単元「長田神社の追儺式」の場合-2020

    • 著者名/発表者名
      關浩和・小林千賀美
    • 学会等名
      社会系教科教育学会第31回研究発表大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の伝統文化を視点にした社会科授業開発-第3学年単元「長田神社の追儺式」の場合-2019

    • 著者名/発表者名
      關浩和・小林千賀美
    • 学会等名
      第16回和文化教育学会全国研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 社会系教育実践学論集-子どもが探究する授業実践を目指して-2021

    • 著者名/発表者名
      社会系教育実践学研究会編
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      株式会社帝国書院
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 社会系教科教育学研究のブレイクスルー-理論と実践の往還をめざして-2019

    • 著者名/発表者名
      社会系教科教育学会編
    • 総ページ数
      343
    • 出版者
      風間書房
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 關浩和研究室 https://hiroseki.sakura.ne.jp

    • URL

      https://hiroseki.sakura.ne.jp

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 關浩和研究室・科学研究費

    • URL

      https://hiroseki.sakura.ne.jp/kaken.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] 關浩和研究室・学習支援

    • URL

      https://hiroseki.sakura.ne.jp/sub4.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] 關浩和研究室

    • URL

      https://hiroseki.sakura.ne.jp

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 關浩和研究室

    • URL

      http://hiroseki.sakura.ne.jp

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 關浩和研究室・科学研究費

    • URL

      http://hiroseki.sakura.ne.jp/kaken.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 關浩和研究室・学習支援

    • URL

      http://hiroseki.sakura.ne.jp/sub4..html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi