研究課題/領域番号 |
19K02718
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 福山平成大学 |
研究代表者 |
岡 和子 福山平成大学, 看護学部, 教授 (00713794)
|
研究分担者 |
岡本 陽子 広島文化学園大学, 看護学部, 教授 (50425138)
渡邉 満 広島文化学園大学, 人間健康学部, 教授 (30127740)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 高等学校(看護) / 教育実習 / 評価基準 / ルーブリック / 高等学校(看護)教員 / 大学卒業時 / 資質能力 / 評価 / 教職課程コアカリキュラム / 高等学校 / 看護 / 資質・能力 / 教育実習評価 |
研究開始時の研究の概要 |
教育実習における教育目標は,2017年11月に文部科学省により教職課程コア・カリキュラムとして定められたが,学校種や教科については個々の大学に任されている.高等学校(看護)教員養成において教科として独自の評価基準や学生の自己評価表は全国的に統一されたものはない.そのため,高等学校(看護)教員として大学卒業までに習得すべき資質・能力のスタンダードを作成する.それに基づき教育実習で必要となる資質・能力を策定,それと同時に教育実習の評価基準を作成する.さらに学生が行う教育実習自己評価表を作成することを目的とする.高等学校の教員と大学の教員が共同で教育実習評価基準を作成することは意義がある.
|
研究成果の概要 |
教職課程コアカリキュラムにおける教育実習の目標は学校種や効果について全体のものが示されており、高等学校(看護)教員養成においては教科として独自の評価基準はなく、個々の大学に任されているのが現状である.そのため,本研究では,高等学校(看護)教員として大学卒業までに修得が必要な資質能力の基準作成に向けて,5年一貫(看護)高等学校の管理職を含む教員に調査し,19のカテゴリーと59のサブカテゴリーを抽出した。それを基に教育実習で修得が必要とされる資質能力の基準を作成するため再度調査を行い、ルーブリックによる36項目の評価表を作成した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
教育実習自己評価表を作成することにより,学生は事前に実習目標を確認し、実習に臨むことができる.教育実習終了後,学生と実習校の教員が評価表に記入することで,実習の成果や課題を確認し、今後の学びや指導に向けて改善を行うことができる. 大学と実習校教員が連携して実習指導に当たり、実習評価についても共同して行うことが求められており,将来の看護科教員を育てるために評価表を用いて共同で指導する意義は深い。学生は、実習後に自己評価を行うことでリフレクションにつながり、学生の時期から自律して学ぶ教師像を身につけることができる.
|