• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教員養成における授業実践コンピテンシーと教育学コンテンツの結合

研究課題

研究課題/領域番号 19K02724
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

高木 啓  千葉大学, 教育学部, 准教授 (90379868)

研究分担者 熊井 将太  山口大学, 教育学部, 准教授 (30634381)
山岸 知幸  香川大学, 教育学部, 教授 (60304375)
吉田 茂孝  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (60462074)
樋口 裕介  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (80587650)
北川 剛司  奈良教育大学, 教職開発講座, 准教授 (80710441)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード教育方法学 / 教員養成 / ICT活用 / 指導力
研究開始時の研究の概要

コンテンツベースからコンピテンシーベースへの教師教育改革の中で、コンピテンシーがコンテンツから独立して捉えられている現状があるのではないか。そのように捉えてしまっては、教員採用試験などで見られる、「突破する」ためにはコンテンツ(教職教養)は暗記、コンピテンシー(模擬授業や場面指導)は模倣、という再生的な学習が繰り返されてしまう。そこで、本研究ではコンテンツとリンクしたコンピテンシーを育成するため、これまでの教師教育テキストでは、どのようなコンピテンシーの育成を意図してコンテンツを配列しているかを明らかにする。

研究成果の概要

4年間の本課題の研究期間のうち前半の2年間は主に、教育方法学に関する教員養成テキストを分析の対象として、それらに内在するコンテンツとコンピテンシーの抽出、ならびにその両者間の結びつきの検討を行った。
後半の2年間は、前半の2年間の成果を受けて、教育方法学領域における教育実践コンピテンシーの射程を定め、そのコンピテンシー育成に求められる教育学のコンテンツとはどにょうなものかを明らかにする作業に着手した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

大学や地方自治体といった様々なレベルで教員養成段階において身につけられておくべき資質能力(コンピテンシー)が提起されている。他方で、教職課程をはじめとする大学の授業や教育学などの教師教育教材はコンテンツベースでデザインされているものが多い。そのこと自体に問題があるわけではないが、コンテンツの裏付けのないコンピテンシー、コンピテンシーにつながらないコンテンツというそれぞれ独立している現状があることに課題を設定し、それらの架橋を試みたところに本研究課題の意義がある。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) 図書 (13件)

  • [雑誌論文] 現職教員の視点を生かした教育実習事前指導の取り組み2023

    • 著者名/発表者名
      山岸知幸・豊島 修・谷口弓恵・倉野晴代
    • 雑誌名

      教育実習研究

      巻: 36 ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学校国語授業向け類義語表示システムの開発と評価2023

    • 著者名/発表者名
      藤川大祐・大木圭・小笠晃司・安部朋世・髙木啓・小山義徳
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 71 ページ: 117-125

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ICT活用に関わる指導力の変遷と今日的課題-教育方法学テキストの分析-2022

    • 著者名/発表者名
      樋口裕介、高木啓、熊井将太、吉田茂孝、北川剛司、山岸知幸
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 71 ページ: 145-163

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 観点別評価の論点整理―「知識・技能」、「思考・判断・表現」、「主体的に学習に取り組む態度」の評価の実質化に向けて―2022

    • 著者名/発表者名
      北川剛司
    • 雑誌名

      奈良教育大学教職大学院研究紀要 学校教育実践研究

      巻: 14 ページ: 81-84

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教育研究の知見の統計的統合は何をもたらすのか2021

    • 著者名/発表者名
      YAMAMORI KOYO、OKADA RYO、YAMADA TSUYOSHI、WATARI YOICHI、KUMAI SHOTA、OKADA KENSUKE、SAWADA EISUKE、ISHII TERUMASA
    • 雑誌名

      教育心理学年報

      巻: 60 号: 0 ページ: 192-214

    • DOI

      10.5926/arepj.60.192

    • NAID

      130008116964

    • ISSN
      0452-9650, 2186-3091
    • 年月日
      2021-03-30
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教授学はいかに希望を語りうるか―エビデンス主義を超えて2021

    • 著者名/発表者名
      熊井将太
    • 雑誌名

      教育方法学研究室紀要

      巻: 3 ページ: 19-32

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] G. Hughesのイプサティブ(ipsative)評価論に関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      北川剛司
    • 雑誌名

      奈良教育大学教職大学院研究紀要 学校教育実践研究

      巻: 13 ページ: 1-8

    • NAID

      120007017918

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教育方法学テキストの比較分析-コンテンツとコンピテンシーとの関係-2021

    • 著者名/発表者名
      高木啓、吉田茂孝、樋口裕介、北川剛司、熊井将太、山岸知幸
    • 雑誌名

      教育学研究紀要

      巻: 66 ページ: 263-273

    • NAID

      40022563038

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 陶冶履歴研究(Bildungsgangforschung)における学習者の参加に関 する考察2020

    • 著者名/発表者名
      樋口 裕介
    • 雑誌名

      教育学研究紀要

      巻: 65 ページ: 588-593

    • NAID

      40022231209

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 項目反応理論と潜在クラス成長分析による自治体学力調査の再分析 算数・数学の学力格差とその変容2019

    • 著者名/発表者名
      川口 俊明、松尾 剛、礒部 年晃、樋口 裕介
    • 雑誌名

      日本テスト学会誌

      巻: 15 号: 1 ページ: 121-134

    • DOI

      10.24690/jart.15.1_121

    • NAID

      130007691337

    • ISSN
      1880-9618, 2433-7447
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 教育の心理学化』に関する学説史的研究―『異常児たち』の科学的構成をめぐって―2022

    • 著者名/発表者名
      熊井将太
    • 学会等名
      中国四国教育学会第74回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] インクルーシブ教育時代の学習集団における教育評価のあり方2022

    • 著者名/発表者名
      吉田茂孝
    • 学会等名
      中国四国教育学会第74回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] インクルーシブ教育における授業集団の検討-アクティブ・ラーニ ングに焦点をあてて-2020

    • 著者名/発表者名
      吉田茂孝
    • 学会等名
      中国四国教育学会第72回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育方法学テキストの比較分析-コンテンツとコンピテンシーとの関係-2020

    • 著者名/発表者名
      高木啓、吉田茂孝、樋口裕介、北川剛司、熊井将太、山岸知幸
    • 学会等名
      中国四国教育学会第72回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] エビデンスに基づく教育の社会的・学術的影響2019

    • 著者名/発表者名
      熊井 将太
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 学習の個別化と学級授業との関係性―その歴史と現在―2019

    • 著者名/発表者名
      熊井 将太
    • 学会等名
      日本教育方法学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 陶冶履歴研究(Bildungsgangforschung)における学習者の参加に関する考察2019

    • 著者名/発表者名
      樋口 裕介
    • 学会等名
      中国四国教育学会第71回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 現代ドイツのインクルーシブ授業におけるグループでの学びに関する研究―戦後からのグループの特質の変遷を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      吉田 茂孝
    • 学会等名
      中国四国教育学会第71回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 授業研究を軸とした学習集団による学校づくり2023

    • 著者名/発表者名
      深澤広明、吉田成章
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      溪水社
    • ISBN
      9784863276239
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Lesson study-based teacher education : the potential of the Japanese approach in global settings2021

    • 著者名/発表者名
      Jongsung Kim, Nariakira Yoshida, Shotaro Iwata, Hiromi Kawaguchi
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 子どもとつくる教育方法の展開2021

    • 著者名/発表者名
      湯浅 恭正、福田 敦志
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623088041
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 教育方法と技術・教育課程2021

    • 著者名/発表者名
      樋口直宏, 吉田成章
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      協同出版
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Pedagogy of Cooperative and Inclusive Learning in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      湯浅恭正、新井英靖
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      溪水社
    • ISBN
      9784863275638
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 教育評価重要用語事典2021

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵、石井英真
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      9784186042313
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 流行に踊る日本の教育2021

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491041599
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 公教育としての学校を問い直す2020

    • 著者名/発表者名
      日本教育方法学会
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      図書文化社
    • ISBN
      9784810007480
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 学習集団づくりが育てる「学びに向かう力」 授業づくりと学級づくりの一体的改革2020

    • 著者名/発表者名
      深澤広明、吉田成章
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      溪水社
    • ISBN
      9784863274921
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 「エビデンスに基づく教育」の閾を探る2019

    • 著者名/発表者名
      杉田浩崇、熊井将太
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861106583
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 新中等教育原理〔改訂版〕2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木 正治
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      福村出版
    • ISBN
      9784571101885
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] PISA後のドイツにおける学力向上政策と教育方法改革2019

    • 著者名/発表者名
      久田 敏彦、ドイツ教授学研究会
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      八千代出版
    • ISBN
      9784842917580
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] アクティブ・ラーニング時代の実践をひらく「障害児の教授学」2019

    • 著者名/発表者名
      新井英靖、今井理恵、小川英彦、櫻井貴大、佐野友俊、高井和美、高橋浩平、堤英俊、手塚知子、廣内絵美、廣瀬信雄、湯浅恭正、吉田茂孝
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      福村出版
    • ISBN
      9784571121388
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi