研究課題/領域番号 |
19K02724
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
高木 啓 千葉大学, 教育学部, 准教授 (90379868)
|
研究分担者 |
熊井 将太 山口大学, 教育学部, 講師 (30634381)
山岸 知幸 香川大学, 教育学部, 教授 (60304375)
吉田 茂孝 大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (60462074)
樋口 裕介 福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (80587650)
北川 剛司 奈良教育大学, 教職開発講座, 准教授 (80710441)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 教員養成 / 教育方法学 |
研究開始時の研究の概要 |
コンテンツベースからコンピテンシーベースへの教師教育改革の中で、コンピテンシーがコンテンツから独立して捉えられている現状があるのではないか。そのように捉えてしまっては、教員採用試験などで見られる、「突破する」ためにはコンテンツ(教職教養)は暗記、コンピテンシー(模擬授業や場面指導)は模倣、という再生的な学習が繰り返されてしまう。そこで、本研究ではコンテンツとリンクしたコンピテンシーを育成するため、これまでの教師教育テキストでは、どのようなコンピテンシーの育成を意図してコンテンツを配列しているかを明らかにする。
|