• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中等国語科における批判的読解・表現力の形成的評価に関する比較調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K02732
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関広島大学

研究代表者

間瀬 茂夫  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (90274274)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード中等国語科教育 / 批判的読解力 / 国際比較 / 国際バカロレア / 中等教育 / 文学 / 批評文 / 論証 / 文学の授業 / 書くこと / 形成的評価 / 中等国語科 / 授業研究 / 比較調査 / 表現力 / 比較
研究開始時の研究の概要

世界の中等学校の母語教育では,現実的な文脈において有効に働く高次の言語能力を身につけさせることが重要な課題となっている。そうした高次の言語能力を「批判的読解・表現力」と定義し,日本と国際バカロレア,欧米の日々の授業における批判的読解・表現力の形成的評価のあり方について,次のような検討を行う。
1)現実的な状況に沿った読解および形成的評価モデルに基づいた我が国の中等学校,国際バカロレアを導入している中等学校,欧米において授業観察を行い,形成的評価のあり方を比較分析する。
2)三者の比較分析を通して,批判的な読解力・表現力を形成的に評価するための評価モデルの改善を行う。

研究成果の概要

本研究は、現実的な文脈において働く批判的読解力の育成が世界の中等母語教育の課題ととらえ、授業における形成的評価について国際的な比較調査を行うことを計画した。初年次には、国内IB校、米国中西部の高校において授業観察を行った。授業における教師の教授、学習者の実演と即時の評価に特徴が見られた。二年次以降はコロナ禍で文献調査に計画を切り替えた。Goff(2018)では、作品および歴史的な背景に関する資料を読んで書いた批評文について、論証性の観点から評価を行っていた。国内では、批評文のコーパスから学習者自身が読みの方略と書き方を学んで批評文を書き、自己および相互評価を行うところに特徴が見られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,世界的に母語教育において高次の読解力の育成が求められる中,高校卒業時の総括的評価(修了試験もしくは大学入試)の枠組みをふまえながら,授業における形成的評価のあり方について国際的な比較を行おうとした点に研究的な意義がある。コロナ禍の影響で海外の実地における調査は1年次の米国の高校に限られたが、二年次以降の海外の文献、国内での実地調査を通して、文学の批評文作成における形成的評価の在り方について、米国と日本の共通点と相違点を明らかにした。こうした結果は、思考力・判断力・表現力の育成をより重視する我が国の中等国語科授業の改善において示唆を与えるものとして社会的な意義がある。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (8件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 論理を観点とした文学作品の読みの授業の検討─「海の命」の場合─2022

    • 著者名/発表者名
      間瀬茂夫
    • 雑誌名

      学校教育

      巻: 1255 ページ: 38-43

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「言葉による見方・考え方」の学びを実現する国語科学習指導の課題2022

    • 著者名/発表者名
      間瀬茂夫
    • 雑誌名

      国語教育研究

      巻: 63 ページ: 141-147

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「他者」を観点とした「ごんぎつね」授業実践の検討2021

    • 著者名/発表者名
      間瀬茂夫
    • 雑誌名

      学校教育

      巻: 1243 ページ: 38-43

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「考えの形成」のプロセスを重視した「書くこと」の指導2020

    • 著者名/発表者名
      間瀬茂夫
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究

      巻: 578 ページ: 4-9

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高等学校国語科における文章読解のつまずきに関する研究─文章読解のモデルに基づく調査結果の分析をとおして─2020

    • 著者名/発表者名
      登城千加・間瀬茂夫
    • 雑誌名

      広島大学大学院人間社会科学研究科紀要. 教育学研究

      巻: 1 ページ: 95-104

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 説明的文章の読解指導における「論理」に関する学力像の更新―中学校・高校段階を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      間瀬茂夫
    • 雑誌名

      国語教育論叢

      巻: 27 ページ: 172-184

    • NAID

      120006822867

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 説明的文章の読み方の枠組みとプロセス─第三学年「ありの行列」の授業分析を通して─2020

    • 著者名/発表者名
      間瀬茂夫
    • 雑誌名

      学校教育

      巻: 1231 ページ: 38-43

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「論理」に関する知識と学力観の更新を2019

    • 著者名/発表者名
      間瀬茂夫
    • 雑誌名

      広島大学附属中・高等学校国語科研究紀要

      巻: 50 ページ: 70-74

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 生徒の学習特性に応じた評論文の読解方略指導の課題2021

    • 著者名/発表者名
      登城千加、間瀬茂夫
    • 学会等名
      第140回全国大学国語教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 批評文(Literary Argumentative Writing)指導の構想2021

    • 著者名/発表者名
      間瀬茂夫
    • 学会等名
      第13回中国・北九州国語教育学研究会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 高等学校における「批評する力」を育成する文学作品の学習指導に関する研究―批評文集を用いた「読みの観点」と「書き方」の習得・活用―2020

    • 著者名/発表者名
      辻尚実・間瀬茂夫
    • 学会等名
      第139回全国大学国語教育学会秋季大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 公開講座「学習者の論理」をどのように育てるのか─国語科学習領域をまたぐユーザーのための「論理」の学習指導2020

    • 著者名/発表者名
      間瀬茂夫
    • 学会等名
      第139回全国大学国語教育学会秋季大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] リーディングスキルテストと学力調査の相関からとらえた読解力に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      間瀬茂夫・冨安慎吾
    • 学会等名
      第137回全国大学国語教育学会仙台大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Tradition and Innovation in Japanese Language Education2019

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Mase
    • 学会等名
      The 21st Seoul National University Korean Language Education Research Institute International Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 科学に対する認識の形成に向けた指導方略の検討-理科と国語の教科等横断的視点から-2019

    • 著者名/発表者名
      西村栄哉,高橋龍之介, 間瀬茂夫,三好美織
    • 学会等名
      日本教科教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 中学校国語科教育2021

    • 著者名/発表者名
      甲斐雄一郎、間瀬茂夫他
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      9784319003570
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] ポスト・コロナの学校教育2020

    • 著者名/発表者名
      草原和博・吉田成章・間瀬茂夫他
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      溪水社
    • ISBN
      9784863275287
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi