• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

こどもの協同的な造形活動に対する混合的アプローチによる質的分析

研究課題

研究課題/領域番号 19K02759
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関関西学院大学 (2021-2023)
鳥取大学 (2019-2020)

研究代表者

武田 信吾  関西学院大学, 教育学部, 准教授 (10600926)

研究分担者 松本 健義  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (90199878)
栗山 誠  関西学院大学, 教育学部, 教授 (10413379)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード協同的な造形活動 / 混合的アプローチ / 質的研究 / 幼児 / 児童 / 視線行動分析 / 相互行為分析 / 制作過程分析 / 質的分析 / 混合的な分析アプローチ / 発達的・文化的差異の多重比較
研究開始時の研究の概要

本研究は,幼児と児童の協同的な造形活動に対して,質的分析の混合的なアプローチの方法を確立することにより,こども間の自然発生的な相互作用と,作品の制作過程との関係性を総合的に検討していく。発達的差異と文化的差異の両側面から多重的に比較することにより,協同的な造形活動におけるこどもの特徴的な行動を明確化させていく。研究結果は,学習者同士の学び合いを方向付ける基盤を検討する上での基礎的データとなり,こどもの成長・発達について理解する視座を拡充することにつながる。

研究成果の概要

本研究は,幼児~児童期のこどもがペアで行う描画活動のプロセスについて,3つの異なる研究手法を混合的に用いて微視的に分析した。結果,こどもたちは互いに相手の描画状況に関心を向け合い,紙面や描画材の用い方や描き方,制作物へ付与される意味について相互に影響を与え合っていることが明らかになった。また,その関係性に主従はなく,描画活動への志向内容がこども間で協応し,調整され,共有化されている点において,協同性の萌芽が見出された。なお,混合的アプローチとしてトライアンギュレーションを行ったことにより,具体的にエビデンスを示しながら,造形活動における出来事の時系列的な関係性について言及することを可能とした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は,一見すると平行的に行われているものと見受けられるこどもたちの造形活動について,実際には互いに相手の存在が自らの表現を形作っていることを具体的に示すものであり,造形活動におけるこども同士の学び合いや関わり合いについて理解する視座を拡充するものとなったと考える。また,トライアンギュレーションを用いた点については,同一対象を異なる視点で捉えることにより複眼性がもたらされるとともに,対話を通じて研究者の認識そのものが更新されることへとつながっており,美術教育学分野における質的分析の新たな試みとして,研究者個人では解決できない認識論的な限界を打開する可能性を提起するものとなったと考える。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (55件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (45件) (うちオープンアクセス 17件、 査読あり 12件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Qualitative Approach for Interaction regarding Collaboration and Dialogue in Children's Art Activities2024

    • 著者名/発表者名
      TAKEDA Shingo,KURIYAMA Makoto,MATSUMOTO Takeyoshi
    • 雑誌名

      2023 InSEA World Congress Proceedings(受理済,校正中)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] サイト・スペシフィック・ワークにおいて経験される学びとつくり出される造形物の作用に関する研究2024

    • 著者名/発表者名
      松本健義,大平修也,竹本悠太郎,松永澪奈
    • 雑誌名

      教育実践学論集

      巻: 25 ページ: 11-26

    • DOI

      10.15117/0002000307

    • ISSN
      2433-1791
    • URL

      https://hyogo-u.repo.nii.ac.jp/records/2000307

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 造形活動における子ども主体の表現を導く保育者の関わり2024

    • 著者名/発表者名
      香月欣浩,松本健義
    • 雑誌名

      美術教育学研究

      巻: 56 ページ: 97-104

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「美術館発!高校生向け探究プログラム美術展企画に挑戦」キックオフワークショップ 大きな意味を立ち上げよう!2024

    • 著者名/発表者名
      松本健義
    • 雑誌名

      八色の森の美術展実行委員会『八色の森の美術展 2023 記録集』

      巻: - ページ: 107-107

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 高校生による鑑賞型哲学対話事例報告 分からないという感情を引き起こす気になる作品ーヴィヴィアン佐藤「午後のシュルレアリスム」2024

    • 著者名/発表者名
      松本健義,茂木和佳子
    • 雑誌名

      八色の森の美術展実行委員会『八色の森の美術展 2023 記録集』

      巻: - ページ: 109-110

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 芸術的行為により形成される社会的なものの間主観性に関する研究―高校生の「総合的な探究の時間」における語り合う活動の分析考察2023

    • 著者名/発表者名
      茂木和佳子,大平修也,松本健義
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 43 ページ: 183-196

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] よさを発揮し個性を認め尊重し合う子どもの育成に関する教育実践研究―コロナ禍における共同制作の活動を通して―2023

    • 著者名/発表者名
      青木善治,松本健義
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 43 ページ: 151-163

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 描いた痕跡に基づく存在との対話として経験される時間性に関する研究―造形行為を通した現職派遣教師の省察-2023

    • 著者名/発表者名
      金子瞳,大平修也,松本健義
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 43 ページ: 165-182

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「探究」領域の単元構成における「創造される対象」を媒介とした学びの過程に関する研究-小学校第2学年「青空ひまわりレストラン」-2023

    • 著者名/発表者名
      掛健二,丸山悦子,若林匠美,松本健義
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 43 ページ: 197-209

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 世界へと向かう子どもの行為と体験による学びー生成変化する身体・わたし・世界ー2023

    • 著者名/発表者名
      松本健義
    • 雑誌名

      教育創造

      巻: 199 ページ: 16-21

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] シリーズ 幼児はすごいVOL.52『線を楽しむ子どもたち』2023

    • 著者名/発表者名
      栗山誠
    • 雑誌名

      月刊誌「教育美術」

      巻: 972 ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 個性が光る、泥だんご実践~関わり続けるモノとの対話から学生が得るもの2023

    • 著者名/発表者名
      栗山誠
    • 雑誌名

      全国大学造形美術教育教員養成協議会メールマガジン

      巻: 75

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 描画過程と活動後の対話を通した造形の場の協同生成2023

    • 著者名/発表者名
      武田信吾,松本健義,栗山誠
    • 雑誌名

      大学美術教育学会 『美術教育学研究』

      巻: 55 ページ: 169-176

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 描く行為の中の省察と現象学的記述に関する研究 ―造形行為を通した現職派遣教師の学び―2023

    • 著者名/発表者名
      金子瞳,大平修也,松本健義
    • 雑誌名

      大学美術教育学会 『美術教育学研究』

      巻: 55 ページ: 89-96

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中学生の描く芸術的行為による存在との対話と他者との共感的関係に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      松本健義,大平修也
    • 雑誌名

      兵庫教育大学連合学校教育学研究科『教育実践学論集』

      巻: 24 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ある教育者の幼稚園の理念に基づいた音楽表現活動と教育的関わりの事例研究2023

    • 著者名/発表者名
      山下世史佳,松本健義
    • 雑誌名

      就実大学教育実践研究センター『就実教育実践研究』

      巻: 16 ページ: 65-80

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 哲学対話報告1 行為としての鑑賞―身体的触発と呼応による探究2023

    • 著者名/発表者名
      金子瞳,松本健義
    • 雑誌名

      八色の森美術展実行委員会『八色の森美術展 2022 記録集』

      巻: - ページ: 106-107

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 哲学対話報告2 美術館,作品,他者,私と出合う高校生の哲学対話2023

    • 著者名/発表者名
      茂木和佳子,松本健義
    • 雑誌名

      八色の森美術展実行委員会『八色の森美術展 2022 記録集』

      巻: - ページ: 107-108

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 芸術的行為による造形物の超特異化と共感的ネットワークの形成に関する研究―高校生を対象とした金属素材を叩く造形活動の実践と分析2022

    • 著者名/発表者名
      茂木和佳子,大平修也,松本健義
    • 雑誌名

      上越教育大学 『上越教育大学研究紀要』

      巻: 42 ページ: 83-99

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 乳幼児は自らを取り巻く世界にある心動かされる環境や事象に出会って「自分」をみつけ、作っている2022

    • 著者名/発表者名
      栗山誠
    • 雑誌名

      月刊誌「教育美術」

      巻: 958 ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ペア児童の描画活動における相互作用への質的アプローチ ―描画空間の共有状況についての検討―2022

    • 著者名/発表者名
      武田信吾,松本健義,栗山誠
    • 雑誌名

      大学美術教育学会 『美術教育学研究』

      巻: 54 ページ: 161-168

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 芸術的行為により形成されるヘゲモニーと共感的関係に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      松本健義,大平修也
    • 雑誌名

      兵庫教育大学連合学校教育学研究科 『教育実践学論集』

      巻: 23 ページ: 61-74

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「造形遊び」における子どもの問題解決 ―子どもと大人との協働的な関係性に着目して―2022

    • 著者名/発表者名
      村田透,新関伸也,松本健義
    • 雑誌名

      大学美術教育学会 『美術教育学研究』

      巻: 54 ページ: 353-360

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] シリーズ 幼児はすごい『10のこと』連載⑥2022

    • 著者名/発表者名
      栗山誠
    • 雑誌名

      月刊「教育美術」

      巻: No.958 ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 芸術的行為による身体経験の共有と意味世界の創造に関する研究 ―美術館での鑑賞行為を事例とした分析考察―2021

    • 著者名/発表者名
      大平修也,茂木和佳子,松本健義
    • 雑誌名

      上越教育大学 『上越教育大学研究紀要』

      巻: 41 ページ: 133-147

    • NAID

      120007143530

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] こどもの協同的な造形活動における相互作用への質的アプローチ―トライアンギュレーションによる人間研究の深化を求めて―2021

    • 著者名/発表者名
      武田信吾,松本健義,栗山誠
    • 雑誌名

      美術教育学(美術科教育学会誌)

      巻: 42 ページ: 231-248

    • NAID

      40022568135

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 協同的な造形活動における意図の共有過程についての検討―ペア児童による活動事例に対する視線行動分析に基づいて―2021

    • 著者名/発表者名
      武田信吾
    • 雑誌名

      地域教育学研究(鳥取大学地域学部地域学科人間形成コース紀要)

      巻: 13(1) ページ: 42-53

    • NAID

      120007028781

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] かわいくしたい、カッコよくしたい~憧れや「いい感じ」を表現するこどもたち~2021

    • 著者名/発表者名
      栗山誠
    • 雑誌名

      月刊「教育美術」誌

      巻: No.945 ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 金属素材を叩く行為による共感的身体経験と造形的自己変革の生成に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      大平修也,松本健義
    • 雑誌名

      美術教育学(美術科教育学会誌)

      巻: 42 ページ: 99-110

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 芸術的行為により節合される他者との共感的な言説に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      大平修也,松本健義
    • 雑誌名

      教育実践学論集(兵庫教育大学連合学校教育学研究科編)

      巻: 22 ページ: 117-130

    • NAID

      120007027834

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アマチュア声楽家の歌によるライフストーリー:歌うことによる人生のかたちづくり2021

    • 著者名/発表者名
      山下世史佳,虫明眞砂子,松本健義
    • 雑誌名

      質的心理学研究(日本質的心理学会誌)

      巻: 20 ページ: 168-186

    • NAID

      130008024063

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 児童の芸術的行為による社会的相互行為の創造に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      大平修也,松本健義
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 40(2) ページ: 383-397

    • NAID

      120007028923

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 美術館と連携・協働する高等学校の探究プロジェクトの事例研究2021

    • 著者名/発表者名
      茂木和佳子、松本健義
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 40(2) ページ: 413-424

    • NAID

      120007028921

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 成人学習の視点からとらえる教師の学びと省察2021

    • 著者名/発表者名
      金子瞳,松本健義
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 40(2) ページ: 399-412

    • NAID

      120007028922

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 本質に迫る問いを生成する対話の過程2021

    • 著者名/発表者名
      若林匠美,黒岩昭伸,掛健二,松本健義
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 40(2) ページ: 425-237

    • NAID

      120007028920

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 意味や価値を創造し他者とともによりよく生きる-子どもの学びの臨床へ-2021

    • 著者名/発表者名
      松本健義
    • 雑誌名

      教育創造(高田教育研究会発行)

      巻: 194 ページ: 50-55

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 第三章実践編「コラム「For You For Me」について」,「コラム 世界はこわしてつくるでできている」2021

    • 著者名/発表者名
      松本健義
    • 雑誌名

      上越教育大学附属小学校編著『子どもの「問い」が立ち上がる』

      巻: ― ページ: 57-93

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ペアによる児童の造形活動における相互作用の微視的研究―視線行動分析による他者へ眼差しを向ける行為の検討―2020

    • 著者名/発表者名
      武田信吾
    • 雑誌名

      地域学論集(鳥取大学地域学部紀要)

      巻: 17(1) ページ: 111-118

    • NAID

      120006894090

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 幼児の対話と造形行為による生活世界の創造に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      大平修也,松本健義
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 40(1) ページ: 125-137

    • NAID

      120006884229

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 創造活動を媒介とした探究的学習の構造-「理想の水辺」の生成を通した学びの過程-2020

    • 著者名/発表者名
      黒岩昭伸,掛健二,松本健義,若林匠美
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 40(1) ページ: 231-248

    • NAID

      120006884230

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 第62回幼児造形Koyasan集会報告2020

    • 著者名/発表者名
      栗山誠
    • 雑誌名

      教育美術 ART in EDUCATION

      巻: 931 ページ: 57-57

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Gaze Behavior of Children During Art Activity2020

    • 著者名/発表者名
      TAKEDA Shino
    • 雑誌名

      2019 InSEA World Congress Proceedings(受理済,校正中)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 夢中のトンネル~活動過程を楽しむ子どもたち~2019

    • 著者名/発表者名
      栗山誠
    • 雑誌名

      教育美術 ART in EDUCATION

      巻: 922 ページ: 6-9

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 保育の実践力につながる「表現」授業のあり方に関する一考察:造形表現の模擬保育を通した学生の学び2019

    • 著者名/発表者名
      栗山誠
    • 雑誌名

      教育学論究:関西学院大学教育学会誌

      巻: 11 ページ: 37-46

    • NAID

      120006770486

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 造形活動におけるこどもの注視行動2019

    • 著者名/発表者名
      武田信吾
    • 雑誌名

      ANNUAL REPORT OF THE MURATA SCIENCE FOUNDATION

      巻: 33 ページ: 746-747

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 造形活動の質的分析におけるトライアンギュレーションの可能性について2024

    • 著者名/発表者名
      武田信吾,松本健義,栗山誠
    • 学会等名
      第46回 美術科教育学会 弘前大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Qualitative Approach for Interaction as regards Collaboration and Dialogue in Children's Art Activities2023

    • 著者名/発表者名
      TAKEDA Shingo,KURIYAMA Makoto,MATSUMOTO Takeyoshi
    • 学会等名
      InSEA World Congress 2023 in Canakkale, Turkey
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 学校内外で「探究的な学び」に取り組む高校生の経験と語り~社会へつながる学びの姿~2023

    • 著者名/発表者名
      茂木和佳子,松本健義
    • 学会等名
      第32回日本生活科・総合的学習教育学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「乳幼児期の造形が気づかせてくれる10のこと」について2023

    • 著者名/発表者名
      栗山誠
    • 学会等名
      美術科教育学会第45回兵庫大会 2022 年度第 2 回乳・幼児造形研究部会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼児の協同的な描画活動における相互作用への質的アプローチ2020

    • 著者名/発表者名
      武田信吾,栗山誠
    • 学会等名
      日本保育学会 第73回大会(*新型コロナの影響で会場には参集せず,発表論文集掲載を以て代替)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 金属素材を叩く行為を通して生成される共感的身体経験と造形的自己変革に関する研究―高校生を対象とした授業の開発実践と分析考察2020

    • 著者名/発表者名
      大平修也,松本健義
    • 学会等名
      大学美術教育学会第73回大会(遠隔開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童の協同的な造形活動における相互作用への質的アプローチ2020

    • 著者名/発表者名
      武田信吾,松本健義,栗山誠
    • 学会等名
      美術科教育学会千葉大会(新型コロナウイルス感染拡大のため中止,予稿集発刊)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼児の協同的な描画活動における相互作用への質的アプローチ2020

    • 著者名/発表者名
      武田信吾,栗山誠
    • 学会等名
      美術科教育学会千葉大会(新型コロナウイルス感染拡大のため中止,要録集発刊)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Gaze Behavior of Children during an Art Activity2019

    • 著者名/発表者名
      TAKEDA Shingo
    • 学会等名
      MAKING | InSEA World Congress 2019 in Vancouver, Canada
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] アートがひらく保育と子ども理解―多様な子どもの姿と表現の共有を目指して(「子どもの描画過程の研究と子ども理解の可能性」を執筆)2019

    • 著者名/発表者名
      笠原広一編著/栗山誠他著
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      東京学芸大学出版
    • ISBN
      9784901665599
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi