研究課題/領域番号 |
19K02766
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 学習院大学 |
研究代表者 |
長沼 豊 学習院大学, 文学部, 客員所員 (10316929)
|
研究分担者 |
林 幸克 明治大学, 文学部, 専任教授 (90440651)
斉藤 利彦 学習院大学, 文学部, 教授 (20178495)
佐藤 陽治 学習院大学, 文学部, 教授 (20154114)
唐木 清志 筑波大学, 人間系, 教授 (40273156)
柴崎 直人 岐阜大学, 教育学研究科, 准教授 (20387294)
玉木 博章 名古屋経済大学, 人間生活科学部管理栄養学科, 講師 (30838826)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 部活動 / 学校教育 / 持続可能性 / 部活動のあり方 / 学際的研究 / 教科外教育 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は持続可能な部活動のあり方に関する知見を、学校に、地域に、教育行政に、社会に提供することで、現在進行している部活動改革に役立てることである。 本研究では(1)部活動改革のモデルとなりうる学校を訪問(全国16校)し、観察調査及びインタビュー調査を行い、今後の部活動の持続可能性の視点を明らかにする、(2)部活動に関する先行研究を網羅・俯瞰し系統性や関連性を明らかにする、(3)二つの研究成果をもとに9つの研究分野の視点から持続可能な部活動のあり方を総合的に分析・考察し明らかにする。
|
研究成果の概要 |
本研究の目的は持続可能な部活動のあり方に関する知見を、学校に、地域に、教育行政に、社会に提供することで、現在進行している部活動改革に役立てることである。 本研究では(1)部活動改革のモデルとなりうる学校を訪問(全国17校)し、観察調査及びインタビュー調査を行い、今後の部活動の持続可能性の視点を明らかにした。(2)部活動に関する先行研究を網羅・俯瞰し、これまでの部活動研究の動向を4つの区分として明らかにした。(3)二つの研究成果をもとに11の研究分野の視点から持続可能な部活動のあり方を総合的に分析・考察し明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の学術的意義は、運動部・文化部の別なく部活動の持続可能性のあり方を、各地の実践から総合的・学際的に分析した点と、これまでの部活動研究の論文等のタイトルを分析し4つの時代区分を提起した点にある。また本研究の社会的意義は、その成果を学校教育のみならず広く社会に還元することで、現在進行している部活動改革の一助となる点である。学校で引き続き活動を継続する際の視点、学校から地域移行(展開)をしていく際に必要な視点の双方について、持続可能性の観点から明らかにしたからである。
|