• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音楽聴取時における演奏者-聴取者間の相互作用の解析:拍への同期度による検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K02769
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関愛知東邦大学

研究代表者

水野 伸子  愛知東邦大学, 教育学部, 教授 (30440556)

研究分担者 津崎 実  京都市立芸術大学, 音楽学部, 教授 (60155356)
福本 徹  国立教育政策研究所, 生涯学習政策研究部, 総括研究官 (70413903)
安藤 久夫  岐阜女子大学, 公私立大学の部局等, 教授 (90387457)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード同期 / 聴覚フィードバック / 演奏者と聴衆 / 手拍子 / 相互相関 / 音楽の拍 / フィードバック制御 / 音響信号処理 / 拍 / 音楽聴取 / 相互作用 / 演奏者 / 聴取者 / 音楽 / 同時性 / 演奏者ー聴取者間 / 同期度
研究開始時の研究の概要

本研究は、成人対象に手拍子を付加した音楽聴取実験を実施し、演奏者-聴取者間に生じる相互作用を同期度から解析する。実験では、演奏を2会場へ生中継し、実験群の被験者打拍情報のみ演奏者にフィードバックさせる。演奏者-聴取者間の同期度は、MIDIで記録した演奏データとマイクで録音記録した手拍子音波形を用い、演奏者の演奏リズムと聴取者の打拍リズムの位相差を解析して調べる。聴取者内同期度は、音楽リズム反応記録装置で記録した個別の打拍時刻から解析する。これらを2群間で比較検討する。

研究成果の概要

本研究は、演奏者と聴衆の間の相互作用を音楽聴取時に付加した手拍子と演奏の拍時点との同期度から検討した。演奏者と聴衆の間の聴覚情報が双方向に伝達される条件と演奏配信のみの一方向条件の間で比較をした。その結果、双方向条件の方が一方向条件より演奏の拍時点と手拍子の同期度が高く、相手の過去の情報を利用し互いに調整し合う様子が認められ、同期に対する聴覚フィードバックの優位性が示された。音響情報の双方向性は演奏者と聴衆相互にフィードバック制御する関係性をもたらすことが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義の1点目は、聴覚フィードバックという演奏と聴衆の相互作用を生じさせる要因から科学的に証明した点にある。2点目は演奏と手拍子の拍時点を音響解析から推定したことにある。MIDIで取得できない楽器など多様な演奏場面へ拡張可能となる。3点目は演奏と聴衆の相互作用を、聴取中の経時的変化から分析し、動的な様相を捉えられたことにある。
このほかに、演奏者と聴衆の相互作用は演奏や鑑賞の質に影響し、本研究の成果は演奏場面や音楽教育へ汎用できる点に社会的意義が認められる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 演奏者と「聴衆」間の聴覚フィードバックの有無による手拍子同期の比較2022

    • 著者名/発表者名
      水野 伸子,津崎 実
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告Vol.2022-MUS-134 No.9

      巻: 2022-MUS-134 No.9 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 演奏者と「聴衆」間の聴覚情報の双方向性が同期に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      水野 伸子,津崎 実
    • 雑誌名

      音楽知覚認知研究

      巻: 28(1) ページ: 3-19

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 拍知覚における演奏者-聴取者間相互作用の解析2020

    • 著者名/発表者名
      水野伸子,津崎 実
    • 雑誌名

      日本音楽知覚認知学会令和1年度秋季研究発表会資料

      巻: 秋季研究発表会 ページ: 55-58

    • NAID

      40022448664

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 幼児期における拍知覚の発達:同期度による検討2020

    • 著者名/発表者名
      水野伸子・津崎実
    • 雑誌名

      音楽教育学

      巻: 49-2 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 演奏者と「聴衆」間の聴覚情報の双方向性が同期に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      水野 伸子,津崎 実
    • 学会等名
      第32回音楽の科学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 演奏者と「聴衆」間の聴覚フィードバックの有無による手拍子同期の比較2022

    • 著者名/発表者名
      水野 伸子,津崎 実
    • 学会等名
      音学シンポジウム2022(第131回音楽情報科学研究会・第137回音声言語情報処理研究会共催研究会)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 演奏者と「聴衆」間の同期に曲による違いが生じる要因の検討2022

    • 著者名/発表者名
      水野 伸子,津崎 実
    • 学会等名
      日本音楽教育学会第52回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 音楽聴取時における演奏の拍と聴取者の手拍子による相互同調の分析2021

    • 著者名/発表者名
      水野 伸子,津崎 実
    • 学会等名
      日本音楽教育学会第52回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 音楽聴取時における演奏者-聴取者間の相互作用による同時性の解析2020

    • 著者名/発表者名
      水野伸子,津崎 実
    • 学会等名
      日本音楽教育学会第50回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 拍知覚における演奏者-聴取者間相互作用の解析2020

    • 著者名/発表者名
      水野伸子,津崎 実
    • 学会等名
      日本音楽知覚認知学会令和1年度秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] The Perception of the Musical Beat among Japanese Young Children: Aspects of the Degree of Synchrony2019

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Mizuno, Minoru Tsuzaki
    • 学会等名
      International Symposium on Performance Science,Melbourne Conservatorium of Music
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 表現者を育てるための保育内容「音楽表現」2020

    • 著者名/発表者名
      水野伸子・石井玲子ほか
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      教育情報出版
    • ISBN
      9784909378163
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi