• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分化後の教科コンピテンシーの特性に着目した統合教科生活科の授業と評価モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K02773
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

酒井 達哉  武庫川女子大学, 教育学部, 教授 (10638050)

研究分担者 原田 信之  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (20345771)
宇都宮 明子  島根大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (40611546)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード生活科 / 認知系・非認知系コンピテンシー / 評価規準 / コンピテンシー / 事実教授 / 生活科の授業と評価モデル / 科学的認識の基礎
研究開始時の研究の概要

本研究は生活科と分化して後続する教科とを架橋し、認識の発展的構築を可能にするコンピテンシーを特定し、そのコンピテンシーを科学的認識の基礎として育成する生活科授業と評価モデルの開発を目的とする。この目的を達成するために、①日本の生活科等において自然科学的・社会科学的な認識の基礎を育成する指導計画を分析する。②ドイツ事実教授で接続に有効に機能するコンピテンシーを理論と実践の両面から検討する。③科学的認識の基礎を育成する生活科独自のコンピテンシーを確定する。④理社の統合及び体験・認識の調和を実現することのできる融合型コンピテンシー志向の生活科授業と評価モデルを開発するという研究方法を採用する。

研究成果の概要

本研究では、ドイツ事実教授が後続する歴史科や理科との接続を考慮して設定したコンピテンシーに着目し、事実教授と生活科のカリキュラムや実践事例の比較検討を通して、生活科独自の歴史及び自然科学コンピテンシーを確定し、それらコンピテンシーを科学的認識の基礎として育成する生活科授業と評価モデルの開発を試みた。その結果、日本の生活科の課題を克服する生活科教育の新しい展望とは、認知系コンピテンシーと非認知系コンピテンシーが輻輳的に機能することで、社会認識と自然認識の基礎を統合的に育成する生活科教育であるということが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

体験的学習の原理を損なうことなく、社会科や理科での学習への接続を可能にする生活科独自のコンピテンシーを特定し、それらを育成する生活科授業や評価モデルはどのように開発しうるのかということが学術的問いである。本研究では、この問いに応え、コンピテンシーの設定とそれを育成する生活科授業と評価モデルを開発し、生活科教育研究の転換を図ることは、教育的にも学術的にも極めて意義が高いというのが学術的背景である。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 思考の可視化・操作化・メタ化を促す図のストラクチャーの理解2022

    • 著者名/発表者名
      原田信之
    • 雑誌名

      教育研究

      巻: 147 ページ: 28-31

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもを歴史好きにする! 見方・考え方を働かせる歴史授業づくりの基礎基本 歴史を探究し、表現する 歴史授業への転換2022

    • 著者名/発表者名
      宇都宮明子
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 59(9) ページ: 4-9

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 認知系・非認知系コンピテンシーを輻輳的に育成する生活科授業開発 -統合教科の新しい展望に向けて-2022

    • 著者名/発表者名
      酒井達哉、原田信之、宇都宮明子
    • 雑誌名

      武庫川女子大学 学校教育センター紀要

      巻: 第7号 ページ: 26-34

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 横断的・縦断的な接続を図る生活科の再構築-ノルトラン・ヴェストファーレン州事実教授レアプランを手がかりに-2020

    • 著者名/発表者名
      原田信之、酒井達哉、宇都宮明子
    • 雑誌名

      『人間文化研究』(名古屋市立大学大学院人間文化研究科)

      巻: 33号 ページ: 39-63

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 持続可能な資質・能力の育成を通して持続可能な社会の形成に「間接的に」寄与する歴史学習2023

    • 著者名/発表者名
      宇都宮明子
    • 学会等名
      社会系教科教育学会(シンポジウム)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コンピテンシー志向への実質的転換をめざす生活科教育の再構築 -統合原理と接続原理の強化-2020

    • 著者名/発表者名
      酒井達哉、宇都宮明子、原田信之
    • 学会等名
      日本学校教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 社会認識と自然認識の基礎を統合的に育成する生活科授業2023

    • 著者名/発表者名
      酒井達哉・原田信之・宇都宮明子
    • 総ページ数
      148
    • 出版者
      三恵社
    • ISBN
      9784866936994
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 歴史教師のビリーフに関する国際比較研究2023

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 明子、原田 信之
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      風間書房
    • ISBN
      9784759924640
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] ドイツの学力調査と授業のクオリティマネジメント2023

    • 著者名/発表者名
      原田信之
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      風間書房
    • ISBN
      9784759924671
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi