• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小学生の言語的課題の解決に向けた日本語学・心理学の連携的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K02789
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関神戸市外国語大学

研究代表者

岩男 考哲  神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (30578274)

研究分担者 宮地 弘一郎  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (40350813)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 交付 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード小学生の言語的課題 / 主語(主題) / 語彙 / 表現の工夫
研究開始時の研究の概要

中央教育審議会答申や全国学力・学習状況調査等によって,小学生の抱える言語的課題が明らかにされている。国語教育の分野では,この課題に対していかに対処するかといった議論は行われてきているが,その課題の原因を探るという観点からの議論は十分に行われていない。一方,言語学・心理学の分野では,子供の言語習得能力を探る研究は盛んに行われているが,上記の課題の解決に直接資するような研究となると未だ十分には行われていないのが現状である。こうした現状に鑑み本研究では,小学生の言語的課題の原因は何かを分析し,その結果を踏まえ,その課題を解決するためにはどういった対応が可能かを日本語学・心理学の観点から考察する。

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2019-07-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi