• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在日コリアンの「民族教育」における排他的構造の変化

研究課題

研究課題/領域番号 19K02834
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関東京学芸大学

研究代表者

李 修京  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (10336927)

研究分担者 権 五定  東京学芸大学, 教育学部, 研究員 (30288641)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード相近(convergence) / 交互(reciprocity) / 共生努力 / アイデンティティ / 在日コリアンルーツ住民 / 民族と国民 / 情緒的帰属意識 / 普遍的共生欲 / 協定永住権 / 国籍離脱 / 特別永住権 / 多文化共生 / 共生権 / 社会構成員 / 地域住民 / 法的地位 / 互恵(reciprocity) / 帰属―離脱症候群 / 参政権 / 排他(構造) / multiculturalism / 歩み寄り / ザイニチ・アイ デンティティ / 相近(Convergence) / 互恵(Reciprocity) / 帰属・離脱症候群 / 民族教育 / 交換的選択 / 在日コリアン / 文化的アイデンティティー / 排他的構造 / 共生
研究開始時の研究の概要

在日コリアンの民族教育は、教育が行われる情況、教育の実践、学習者のアイデンティティの発達が連動的・因果的に相互作用する中で行われる。それを分析して在日コリアンの民族教育の排他的構造の変化を明らかにする。
在日コリアンの民族教育は、①終戦と民族教育の出発~教育闘争、②朝鮮・韓国戦争と反共体制の強化、③日韓国交正常化、④1990年代以後の日本・コリア半島・在日コリアン社会の新たな関係の展開を経て行われ、①~④毎に排他的構造が変わってきたとみられる。本研究ではこの仮説的見方を確認した上、多文化共生社会の構築、学習者の文化的アイデンティティの発達とつながる論理を見出したい。

研究成果の概要

在日コリアンが民族教育を始める段階では、祖国への漠然とした情緒的帰属意識はあったものの、民族的・集団的同一性意識は薄かったと言える。民族教育への弾圧と抵抗の過程でアイデンティティに目覚めるが、在日コリアン社会が分裂し、祖国との関係や交流によるアイデンティティの揺れや、同族・祖国に対する「帰属―離脱症候群」を抱くようになる。以後、意識的に「在日アイデンティティ」の定立に努めるようになるが、これは、日本社会への「相近」の努力であり、共生を求めるものであった。アイデンティティの変化に伴い、在日コリアンの排他的属性も、潜在的離脱欲;反日;同族・祖国への疑念;普遍的共生欲に変化してきたのが確認できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アイデンティティは排他的な集団的属性の表れであり、共生を妨げる要素と見られてきた。しかし、今回の研究を通して、アイデンティティは固定した集団的属性ではなく、教育(学習)を通して普遍的価値の共有を目指して変化・発達していることが確認されており、アイデンティティ発達は、相近(convergence)・交互(reciprocity)努力を同伴し、共生能力の形成に繋がるという一般化を導き出すことができた。この一般化は、民族・国民といった集団的属性の強化を図って、反日―嫌韓のような排他的意識・行動を触発する政治的動きに反省を促す理論的根拠の提示にもなると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 7件、 査読あり 1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 17件、 招待講演 5件) 図書 (4件) 学会・シンポジウム開催 (6件)

  • [国際共同研究] 東義大学東アジア研究所/崇實大学/安養大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] 韓国教育大学/韓国昌原中学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 東京学芸大学/連合学校(日本)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 統一日報ソウル支社(韓国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 在日コリアンの‘共生に生きる’という主体的選択(4)― 多文化共生の視点から見る在日コリアンの‘法的地位’問題 ―2022

    • 著者名/発表者名
      李修京・権五定
    • 雑誌名

      『東京学芸大学紀要 人文社会科学系Ⅰ』

      巻: 73 ページ: 235-247

    • NAID

      120007187658

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 在日コリアンの‘共生に生きる’という主体的選択(3)―在日コリアンの共生を求める「相近」努力―2021

    • 著者名/発表者名
      李修京・権五定
    • 雑誌名

      『東京学芸大学紀要 人文社会科学系Ⅰ』

      巻: 72 ページ: 95-108

    • NAID

      120007046441

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 多文化社会化が進む東アジアにおけるコリア教育―韓・日・中の韓国・朝鮮語教育―2021

    • 著者名/発表者名
      李修京・金炫佑・石黒みのり・蔡光華・袁立
    • 雑誌名

      『東京学芸大学紀要 人文社会科学系Ⅰ』

      巻: 72 ページ: 73-94

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 在日朝鮮人の桎梏の痕跡と日本の市民社会2021

    • 著者名/発表者名
      李修京
    • 雑誌名

      『韓国日本近代学会誌―在日朝鮮人の歴史と日本社会―』

      巻: 2021年度 ページ: 3-41

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 外国人参政権と‘参議院憲法審査会’の公述考察2021

    • 著者名/発表者名
      李修京
    • 雑誌名

      『民主的多文化共生社会の実現を考える;「共生」の市民意識は成長したのか。』

      巻: 11 ページ: 157-187

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 在日コリアンの日本における「対等な権利」と「多文化共生」という乖離2021

    • 著者名/発表者名
      李修京
    • 雑誌名

      『日本の多文化化と在日コリアン』

      巻: 13 ページ: 115-133

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 在日コリアンの共生に生きる’という主体的選択(3)-在日コリアンの共生を求める「相近」努力2021

    • 著者名/発表者名
      李修京・権五定
    • 雑誌名

      『東京学芸大学紀要 人文社会科学系Ⅰ』

      巻: 72 ページ: 95-108

    • NAID

      120007046441

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 外国人参政権と;参議院憲法審査会’の口述考察2021

    • 著者名/発表者名
      李修京
    • 雑誌名

      民主的多文化共生社会の実現を考える:「共生」の市民意識は成長したのか

      巻: 12 ページ: 157-171

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 民主主義教育とナショナリズム教育の狭間-人間の尊厳・排他と分裂、そして、多文化共生-2021

    • 著者名/発表者名
      権五定
    • 雑誌名

      民主的多文化共生社会の実現を考える:「共生」の市民意識は成長したのか

      巻: 12 ページ: 21-27

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地域社会の住民’としての担保となる地方参政権2020

    • 著者名/発表者名
      李修京
    • 雑誌名

      韓日多文化共生の地平

      巻: 11 ページ: 81-90

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 多文化社会の構築努力と課題2020

    • 著者名/発表者名
      権五定
    • 雑誌名

      韓日多文化共生の地平

      巻: 11 ページ: 7-13

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 在日コリアン学校の教科書に見る‘在日論’の一考察2020

    • 著者名/発表者名
      李修京
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 人文社会系Ⅰ

      巻: 71 ページ: 127-142

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 在日コリアンの‘共生に生きる’という主体的選択(2)-在日コリアンのアイデンティティの発達と排他的属性の変化-2020

    • 著者名/発表者名
      李修京・権五定
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 人文社会系Ⅰ

      巻: 71 ページ: 143-155

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 在日朝鮮人の桎梏の痕跡と日本の市民社会(オンライン)2021

    • 著者名/発表者名
      李修京
    • 学会等名
      第42回 韓国日本近代学会 国際学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 民主主義と共生き教育:「市民」の裾野は広がったか。2021

    • 著者名/発表者名
      権五定
    • 学会等名
      Korea研究室 国際学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 国家はマイノリティの「法的地位」与奪権を持つのか。2021

    • 著者名/発表者名
      権五定
    • 学会等名
      東義大学東アジア研究所 国際学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 新潟の港から見る在日朝鮮人の‘帰国事業’の痕跡2021

    • 著者名/発表者名
      李修京
    • 学会等名
      第43回 韓国日本近代学会 国際学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本における「ともいき指向の教育」の実像2021

    • 著者名/発表者名
      権五定
    • 学会等名
      2021年度 Korea研究室 国際学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 在日コリアンの日本における「対等な権利」と「多文化共生」2021

    • 著者名/発表者名
      李修京
    • 学会等名
      2021 韓日共同国際学術大会 日本の多文化化と在日コリアン
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 民主主義教育とナショナリズム教育の狭間ー人間の尊厳・排他と分裂、そして、多文化共生ー2021

    • 著者名/発表者名
      権五定
    • 学会等名
      第11回国際学術大会 民主的多文化共生社会の実現を考える:「共生」の市民意識は成長したのか
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 外国人参政権と‘参議院憲法審査会’の公述考察2021

    • 著者名/発表者名
      李修京
    • 学会等名
      第11回国際学術大会 民主的多文化共生社会の実現を考える:「共生」の市民意識は成長したのか
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 民主主義教育とナショナリズム教育の狭間-人間の尊厳・排他と分裂、そして、多文化共生-2021

    • 著者名/発表者名
      権五定
    • 学会等名
      民主的多文化共生社会の実現を考える:「共生」の市民意識は成長したのか
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 外国人参政権と参議院憲法審査会’の口述考察2021

    • 著者名/発表者名
      李修京
    • 学会等名
      民主的多文化共生社会の実現を考える:「共生」の市民意識は成長したのか
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多文化社会の構築努力と課題2020

    • 著者名/発表者名
      権五定
    • 学会等名
      韓日多文化共生の地平
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地域社会の住民’としての担保となる地方参政権」2020

    • 著者名/発表者名
      李修京
    • 学会等名
      韓日多文化共生の地平
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 在日同胞教育の場の活性化方案2020

    • 著者名/発表者名
      李修京
    • 学会等名
      神奈川韓国総合教育院同胞教育活性化方案セミナー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 社会の構成員・地域の住民としての多文化共生教育(グローカル市民教育)2020

    • 著者名/発表者名
      李修京
    • 学会等名
      多文化共生国際学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多文化時代を生きるマイノリティーの選択 在日同胞の「共に生きる道」への模索2020

    • 著者名/発表者名
      権五定
    • 学会等名
      韓国日本近代学会第41回国際学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 在日同胞の民族教育と生活史2019

    • 著者名/発表者名
      李修京
    • 学会等名
      東アジア研究所第13回国際学術シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 在日同胞の民族教育と生活史2019

    • 著者名/発表者名
      権五定
    • 学会等名
      東アジア研究所第13回国際学術シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 『東アジア研究叢書第8巻』2022

    • 著者名/発表者名
      李修京
    • 出版者
      ソウル、博文社
    • ISBN
      9791187425953
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『東アジア研究叢書第7巻』2022

    • 著者名/発表者名
      権五定
    • 出版者
      ソウル、博文社
    • ISBN
      9791189292607
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 在日同胞の民族教育と生活史2020

    • 著者名/発表者名
      東義大学校東アジア研究所編
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      博文社
    • ISBN
      9791189292607
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 東アジアのマイノリティー社会と他者表象2019

    • 著者名/発表者名
      東義大学校東アジア研究所編
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      博文社
    • ISBN
      9791189292348
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] ‘多文化共生’を考える韓日国際学術大会2021

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Korea研究室・BOA国際学術セミナー2021

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 2021国際学術大会 日本の多文化化と在日コリアン2021

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際学術大会『民主的多文化共生社会の実現を考える:「共生」の市民意識は成長したのか』2021

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際学術セミナー 韓日多文化共生の地平2020

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 多文化共生社会における外国人学校2020

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi